2025年4月24日(木) |
1年生を迎える会がありました! |
 |
 |
今日は1年生を迎える会がありました。
入場は少し緊張気味の1年生でしたが、各学年の発表やゲームをする中で、笑顔で活動することができました。
運営は各委員会の5・6年生が担当するなど「自分たちで作り上げた1迎会」となりました。
1年生の皆さん、ようこそ月岡小へ。そして、5・6年生の皆さん、ありがとう。
とてもいい1日となりました。
|
|
|
2025年4月15日(火) |
委員会活動がありました! |
 |
 |
今日は委員会活動がありました。
日常活動について確認をしたり、1年生を迎える会の準備をしたりしました。
進んで考え行動しようとする姿に頼もしさを感じることができました。
5・6年生の皆さん、がんばってください。応援してます!
|
|
|
2025年4月8日(火) |
入学式がありました! |
 |
 |
本日、入学式がありました!
2年生〜6年生のみんなで1年生の入学をお祝いしました。
1年生も元気よくあいさつすることができ、素敵でした。
これから令和7年度の月岡小学校をつくっていきます。
みんなでがんばっていこうね!
|
|
|
2025年4月7日(月) |
新任式・始業式がありました! |
 |
 |
令和7年度のスタート!
本日は、新任式と始業式がありました。
新しい先生方との出会いに子どもたちもドキドキ。
担任の先生方の話をしっかりと聞いていました。
明日は入学式です。温かい気持ちで1年生を迎え入れようと思います。
|
|
|
2024年11月7日(木) |
3年生 小刀学習がありました! |
 |
 |
今日の5・6時間目に「小刀学習」がありました。
3年生は普段使わない刃物で竹とんぼづくりに挑戦。
たくさんの講師の皆様に丁寧に教えていただきながら一生懸命作ることができました。また、ボランティアで来ていただいた保護者にも御協力いただきましたこと心より感謝申し上げます。
これから体育館で飛ばしてみますが、果たして結果は??
|
|
|
2024年8月28日(水) |
2学期が始まりました! |
 |
|
今日から2学期がはじまりました。
保護者の皆様には、夏休み中の子どもたちの安全・安心にご配慮いただき、心より感謝申し上げます。
今日は夏休みの思い出を語り合うなどして楽しく過ごす様子が見られました。
各学年の学習や学校行事を通して、一人一人の力を高めたり、みんなで成し遂げる経験をさせたりしていきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
|
2024年6月27日(木) |
オリエンテーリングスタート!【5年生自然体験教室】 |
 |
|
オリエンテーリングが始まりました。
グループの仲間と力を合わせてチェックポイントを回ります。
ゴールをめざしてGO!
|
|
|
2024年6月27日(木) |
2日目スタート【5年生自然体験教室】 |
 |
|
5年生の保護者の皆様、おはようございます。
妙高は本日快晴です。
みんなでラジオ体操。1・2・3・4・・・!
朝ご飯を食べて今日もがんばるぞ。
|
|
|
2024年6月26日(水) |
キャンプファイヤー大成功!【5年生自然体験教室】 |
 |
|
天候がやや心配でしたが、予定通りキャンプファイヤーを実施することができました。
荘厳な雰囲気の中、子どもたちが点火。
炎のゆらぎを見ながら静寂の時が流れました。
そして、空気が一変したのが、スタンツです。
グループごとに工夫を凝らしたスタンツで大盛り上がり。
絆の深まりを感じました。
5年生の保護者の皆様、これで1日目のブログ更新を終わります。
それでは、おやすみなさい。
|
|
|
2024年6月26日(水) |
夕食です!【5年生自然体験教室】 |
 |
 |
今日の夕食がこちらです。
活動が終わっておなかもペコペコだったことでしょう。
キャンプファイヤーに備えてたくさん食べてね。
|
|
|
2024年6月26日(水) |
草笛でぴゅーっと!【5年生自然体験教室】 |
 |
 |
源流体験で草笛吹きを体験しました。
ぴゅーっと音は出たのでしょうか?
気になりますね。
|
|
|
2024年6月26日(水) |
発見!【5年生自然体験教室】 |
 |
 |
速報です!速報です!
ただいま、源流が見つかったとの報告がありました!
また、5000年前の火山灰も見つかったとの報告がありました!
以上。妙高からお伝えしました!
|
|
|
2024年6月26日(水) |
源流体験スタート!【5年生自然体験教室】 |
 |
 |
13:30頃より源流体験が始まりました。
身支度を整えて、いざ森の中へ・・・。
源流は見つかるかな?
|
|
|
2024年6月26日(水) |
無事到着しました!【5年生自然体験教室】 |
 |
 |
5年生が無事に妙高青少年自然の家に到着しました。
部屋に荷物を置いて一息つきました。
お昼ご飯を食べて午後の活動に備えます。
いただきま〜す。
|
|
|
2024年5月31日(金) |
トキの森公園 |
 |
 |
トキの森公園でトキの観察をしています。
「朱鷺色」と言われる、独特の美しい色が見えましたでしょうか?
ふと空を見上げたら飛んでいるかもしれませんね。
|
|
|
2024年5月31日(金) |
お楽しみの昼食 |
 |
|
佐渡名物ぶりカツ丼 or カツカレーです。
引率職員から「みんな元気に活動しています!」との報告がありました。さすがです。
さあ次はトキが待っています!
|
|
|
2024年5月31日(金) |
道遊の割戸 |
 |
|
坑道内の見学も終わり、道遊の割戸にいます。
もうすぐ昼食。わくわくします!
|
|
|
2024年5月31日(金) |
佐渡金山 |
 |
 |
佐渡金山に到着しました。
少し肌寒い坑道の中はどうだったでしょうか?
最後はお決まりの金の延べ棒つかみです。
ガンバレ〜!ゲットだ!
|
|
|
2024年5月31日(金) |
北沢浮遊選鉱場跡 |
 |
 |
とても幻想的な雰囲気の北沢浮遊選鉱場跡です。
思い出に残る一枚になります。
|
|
|
2024年5月31日(金) |
出発式 |
 |
|
楽しい思い出をつくることができました。
ホテルの皆様、お世話になりました。
さあ元気に出発です!
|
|
|
2024年5月31日(金) |
朝食 |
 |
 |
2日目がスタートしました。
しっかり食べて、2日目も楽しみます!
|
|
|
2024年5月30日(木) |
夕食後のお買い物 |
 |
|
ホテルでお土産を見ています。
家族のために何を買うのかな?
|
|
|
2024年5月30日(木) |
夕食いただきます!【6年生修学旅行】 |
 |
 |
待ちに待った夕食です。
佐渡を代表する物がもりだくさん。特にカニですね。
たくさん食べてたくさん寝ましょう!
6年生の保護者の皆様。これで1日目のブログ更新を終わります。
明日も更新する予定です。お楽しみに。
|
|
|
2024年5月30日(木) |
夕食前にサプライズが! |
 |
|
夕食前にサプライズがありました。
なんと、3年生の時の担任の先生が子どもたちに会いに来てくれたのです。
子どもたちは久し振りの再会を喜んでいました。
|
|
|
2024年5月30日(木) |
無事に到着! 【6年生修学旅行】 |
 |
|
子どもたちは、宿に無事到着しました。
今は自分の部屋で仲間と楽しく過ごしています。
夕日の沈む佐渡の風景を楽しんでね!
|
|
|
2024年5月30日(木) |
砂金取りに挑戦! 【6年生修学旅行】 |
 |
 |
西三河ゴールドパークで砂金取りをしています。
パン(皿)を上手に回して砂金を見つけていきます。
成るか?ゴールドラッシュ!
|
|
|
2024年5月30日(木) |
コース別活動 奮闘中!A 【6年生修学旅行】 |
 |
|
イカを捌くなんて、なかなかない経験ですね、
うまくできたかな?
美味しくなーれ!
|
|
|
2024年5月30日(木) |
コース別活動 奮闘中!@ |
 |
 |
コース別活動に取り組む子どもたち。
いつもより、熱が入ります!
がんばれー!楽しんでー!
|
|
|
2024年5月30日(木) |
コース別活動開始!【6年生修学旅行】 |
 |
|
子どもたちはコース別活動に取り組み始めました。
海では、たらい舟や磯釣り。
ふすべ村では、ものづくり。
時間の限り、楽しんでね!
|
|
|
2024年5月30日(木) |
佐渡に到着しました!【6年生修学旅行】 |
 |
|
無事佐渡につきました!
ただ今、コース別活動の施設に向けて移動中です。
みんな楽しそう〜!
|
|
|
2024年5月30日(木) |
乗船しました!【6年生修学旅行】 |
 |
 |
6年生修学旅行1日目の始まりです。
昨日までの天気とは違い、晴天の中、修学旅行をスタートすることができました。
今は、カーフェリーに乗船して海を見ながら過ごしています。
いってらっしゃ〜い。
|
|
|
2024年5月23日(木) |
6年生 租税教室がありました! |
 |
 |
6年生の社会科学習にかかわり、租税教室がありました。
税金の種類や税金の使われ方など、子どもたちに身近な例を挙げていただきながら分かりやすくお話していただきました。
三条法人会の皆様、ありがとうございました。
|
|
|
2024年5月18日(土) |
運動会がありました! |
 |
 |
今日は運動会でした。
晴天の中、力いっぱい競技や応援に取り組んだ子どもたち。
みんな、とってもがんばりました。
そして、応援団の皆さん。休み時間を使って応援歌や振り付けを考えてくれてありがとう。
みんなのおかげで赤組も白組も心を一つにすることができました。
保護者の皆様、熱い応援ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
|
|
|
2024年5月15日(水) |
瑞穂学園 職員研修がありました! |
 |
 |
本日、瑞穂学園の職員研修がありました。
月岡小、西鱈田小、本成寺中の職員が集まり、今年度の教育活動について話し合いました。
小中一貫教育の9年間というスパンの中で子どもたちの成長を支援していきます。
保護者の皆様、今後ともよろしくお願いします。
|
|
|
2024年5月15日(水) |
5年生 田植えをしました! |
 |
 |
5年生は総合的な学習の時間で「食」テーマに学習を進めています。
米や大豆などの学習を通して、食とわたしたちの生活について学んでいきます。
昨日は見事な晴天の中、田植えをすることができました。
田んぼの先生である中山さんに教えてもらいながら手作業で苗を植えました。
実りの秋に向けて大事に育てていきます。
|
|
|
2024年5月8日(水) |
JRC登録式がありました! |
 |
 |
今日はJRCの登録式がありました。
式を運営する5・6年生の姿がとても頼もしく感じられました。
これからのボランティア活動が楽しみです。
|
|
|
2024年5月7日(火) |
野菜の苗を買いに行ったよ! |
 |
 |
2年生は野菜の苗を買いに「二七の市」に行ってきました。
市の皆さんに優しく声をかけていただき、安心して買い物をすることができました。
ありがとうございました。
これから野菜の苗を大事に育てていきます。
|
|
|
2024年5月2日(木) |
応援練習 はじまりました! |
 |
 |
今日から応援練習がはじまりました。
応援団は、この日を1つの目標にして、昼休みに話し合いや練習を重ねてきました。
1年生にとっては、はじめての応援歌でしたが、よく話を聞いて歌っていました。
運動会当日、大きな声が響き渡るようにがんばっていきます。
|
|
|
2024年4月26日(金) |
トリムの森に行ってきたよ! |
 |
 |
1年生が校外学習で「トリムの森」に行ってきました。
今日は天気にも恵まれ、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
みんな、楽しかったね。
|
|
|
2024年4月26日(金) |
1年生を迎える会がありました! |
 |
 |
1年生のみなさん、入学おめでとう!
昨日、1年生を迎える会がありました。
委員会の5・6年生が中心となって楽しい会を開いてくれました。
自己紹介ゲームやプレゼント渡し、そしてダンス披露などなど。
最後には立派に御礼の言葉を言う1年生の姿も見られ、素敵な時間になりました。
|
|
|
2024年4月16日(火) |
全校のみんなのために |
 |
 |
委員会活動(前期)がスタートしました。
全校のみんなのための活動です。
生き生きと活動する姿が随所に見られました。
これからが楽しみです。
|
|
|
2024年4月15日(月) |
子どもと 青空と 桜と |
 |
|
桜が満開で、週末にお花見に行かれた方々もたくさんいることと思います。
当校の校地内にある桜も立派に咲き誇っています。
元気よく遊ぶ子どもたちと、青空と、桜が絵になる素敵な1日となりました。
|
|
|
2024年4月10日(水) |
がんばって学んでいます! |
 |
 |
新年度が始まって3日目。
子どもたちは友だちや先生の話をしっかりと聞いて学んでいます。
進級を祝うお楽しみ会や本格的な学習の始まりなど、こどもたちにとって充実した1日となっているようです。
|
|
|
2024年4月9日(火) |
入学式がありました! |
 |
|
令和6年度の入学式がありました。
校歌を歌ったり、ダンスを披露したりと、温かい雰囲気の中で1年生の入学をみんなでお祝いしました。
1年生のみなさん、そして保護者の皆様。ご入学おめでとうございます。
|
|
|
2024年1月12日(金) |
6年生 ネットトラブル防止授業がありました! |
 |
 |
6年生を対象にしたネットトラブル防止出前授業を開催しました。
オンライン授業の講師は、株式会社「ガンホー」さんです。
オンラインとそれにつながる端末の普及により、これから、たくさんの人々とかかわりをもっていくはずです。
特にオンラインゲームは子どもたちの身近にあるものです。
楽しいと思う一方で、トラブルにも巻き込まれる可能性もあります。
自分が傷ついたり、他人を傷つけたりしないようにと、今回の授業をお願いしました。
子どもたちは自分事としてとらえ、オンラインゲームの利用の仕方について真剣に考えていました。
|
|
|
2024年1月11日(木) |
大谷翔平さんのグローブが到着! |
 |
 |
大谷翔平さんから寄贈していただいたグローブが月岡小学校にも届きました。
今日の昼休み。体育館に集合してキャッチボールをしました。
目をキラキラと輝かせながらボールを投げる子どもたちの表情が印象的でした。
大谷選手、ありがとう!
|
|
|
2023年12月25日(月) |
みんな、がんばったね! |
 |
先日、2学期の終業式がありました。
表彰、2学期がんばったことの発表、校長先生の話。
みんな、2学期頑張って学校生活を送っていたことがわかりました。
元気に3学期の始業式で会いましょうね。
|
|
|