西鱈田小学校は三条市の南にあり、のどかな田園に囲まれています
学区は広く、17の集落があります
南北に三条市と見附市を結ぶ幹線道路(県道8号線)が走っています
嵐南バイパス周辺に近年、大型店舗や飲食店、公共施設などが建ち賑わっています
また宅地造成も進み、住宅も増えつつあります
明治 7. | 松尾與十郎宅地内に片口校設立(〜明治12年3月) |
金子校で臨時授業(〜明治14年7月) | |
片口校より分離し西鱈田校開学認可(5月13日 創立記念日) | |
*学齢児童数841名 就学児童数183名 | |
木造2階建を増設 | |
昭和 3. 3.25 | 校旗・校歌制定 |
14. 3. | 本成寺村立西鱈田尋常高等小学校と改称 畜舎建築 |
16. 4. 1 | 本成寺村立西鱈田国民学校と改称 |
22. 5.15 | 本成寺村立西鱈田小学校と改称 |
25 | ながし拡張及びかまど新設 |
26 | 創立70周年記念式典挙行 |
27 | ほなみ会を結成し活動を開始 |
28 | 防火用水池作成 水飲み装置電気仕掛けに変更 |
29.11. 1 | 三条市立西鱈田小学校と改称 |
運動場ステージに初めて蛍光灯を設置 | |
石炭小屋新築 | |
上水道設置 校長室、保健室を新設 | |
11.23 | 創立80周年記念式典挙行 児童数409名 |
給食室完成、完全給食開始 | |
給食センターによる給食開始 | |
6. 9 | 鼓笛隊誕生 |
プール完成 | |
10.14 | 創立90周年記念式典挙行 児童数287名 |
48.10. 7 | 新校舎完成、移転 ソメイヨシノ30本植樹 |
49. 5.25 | 西鱈田小学校緑化環境整備委員会発足 |
11.3 | 校門建立 |
50.10.19 | 校庭緑化事業実施「ふるさとの森」誕生 |
51.11. 9 | 県健康優良校として県教育長県歯科医師会等より表彰 |
11.12 | 学習指導(家庭科)研究会開催 |
グラウンドバックネット完成 | |
55. 3.31 | 聖火台「希望の火」完成 |
57.10. 7 | 創立100周年記式典挙行、新校旗樹立 児童数417名 |
10. 8 | 創立100周年記念、校歌碑完成 |
夢の山完成 | |
初めて「さいの神まつり」実施 | |
平成元年10. 6 | 三条市学校別研究会(国語科)開催 |
3. 4. 1 | 文部省指定「心身障害児理解推進校」(2年間 ) |
4.10.31 | 創立110周年記念式典挙行 児童数363名 |
グランドピアノ開き | |
8.10. 4 | 市指定学習指導研究会(生活科、社会科)開催 |
10. 2. | ステージ袖幕張り替え(卒業記念) |
10.11.13 | 鼓笛隊解散式、最後の演奏 |
11. 2.12 | 「子育てを語る会」(学校保健委員会主催)開催 |
12. 1.21 | NHKにより「さいの神まつり」が放送(異学年交流活動として) |
12.10.14 | 校舎外壁及び体育館の改修工事が完了 |
13. 7.16 | 地域イントラネット基盤整備事業により光ファイバーケーブル工事 |
13.10.31 | 「CAPにいがた」によるワークショップに6年生が参加 |
14. 9.29 | 創立120周年記念PTA池作り・植樹作業 |
14.10.20 | 創立120周年記念式典・祝賀会挙行 |
15. 6.13 | 刃物(ものづくり)教育推進事業により、親子竹とんぼ教室開催(4年生) |
15.11.25 | 月ヶ岡養護学校、福祉センター、県央寮でボランティア活動(6年生) |
16. 7.13 | 五十嵐川左岸決壊による水害(7.13水害)のため臨時休校7日間 |
地域住民の避難所、ボランティア員の宿泊所設置 | |
16.11.23 | 中越大震災(特に被害なし) |
17. 4. 1 | 特別支援学級(ゆめぞら学級)開設 |
18. 3.31 | 校舎大規模改修工事(家庭科室調理台取り付け、理科室実験台取り替え、 |
トイレ改 修、その他給配水設備改修)、全教室インターホン設置 | |
18. 5. 1 | PTA防犯パトロール開始 |
19. 7. | 児童クラブ開設 9月 放課後子ども教室「ほなみっ子クラブ」開設 |
21. 2.10 | 文化庁主催「本物の舞台芸術体験活動事業」による「テレマン室内管弦楽団」公演実施 |
21.10〜11月 | 新型インフルエンザ感染防止のため、文化祭、収穫感謝祭中止 |
体育館耐震補強工事 階段昇降機設置 | |
22.11.15 | 租税教育に対しての功績が認められ、三条税務署長より感謝状授与 |
扇風機設置 暖房機取替工事 | |
23. 3.11 | 東日本大震災(三条市震度4) |
23. 7.29 | 新潟・福島豪雨災害(7.29水害)で地域住民避難所 |
24.10.21 | 創立130周年記念式典・祝賀会挙行 |
26. 3.14 | 児童クラブ新築移設 |
26. 9.11 | 市指定防災教育授業研究会開催(群馬大学 片田敏孝教授講演)全学級防災授業公開 |
26. 7. | 校舎耐震工事実施 |
27.10. | グラウンド芝生化工事開始 |
28. 9. 1 | グラウンド芝生化完成、使用開始 |
29. 4. 1 | 中学校区併設型小学校に移行 学園名「瑞穂学園」に決定 |
29. 8.30 | 校舎1階教室等床改修工事完了 |
令和元年 8.20 | 普通教室エアコン設置工事完了 |
2. 3〜5月 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため休校21日間 |
2. 4〜3月 | 新型コロナウイルス感染防止のため、水泳授業、文化祭、PTA各種行事等 中止 |
2. 9.18 | 体育館床、壁改修工事完了 |
3. 3 | 放課後子ども教室「ほなみっ子クラブ」終了 |
3. 4〜3月 | 新型コロナウイルス感染防止のため、文化祭、PTA各種行事等中止 |
3. 8.25 | 全教室の照明器具をLED用に交換工事完了 |
4.11.24 | 児童用、職員用トイレ改修工事完了 |
4. 4〜3月 | 新型コロナウイルス感染に伴う学年閉鎖 |
創立140周年記念行事(運動会、文化祭等)の実施、記念式典・祝賀会中止 |
〒955-0816
新潟県三条市東鱈田40番地
TEL.0256-33-2050
FAX.0256-33-6955