本文へスキップ

Iguri elementary school

井栗ブログblog

…ふだんの井栗小学校の様子をご紹介します…


2023年11月28日(火)
5年生からのプレゼント

5年生が総合的な学習の時間にお米の学習に取り組みました。

収穫したお米に名前とマスコットを付け、

それを全校に配付しました。

その名も「神米」。

ていねいに一袋ずつ包まれたお米は、

5年生から直接手渡されました。

「僕たちが収穫したおいしいお米です。」

「ありがとうございます。」

微笑ましい時間でした。


午後は、外での販売に挑戦です。

天候が不安定ですが、子どもたちの頑張りに期待です。

2023年11月16日(木)
スポーツテスト実施中!

晴れた日になると、

グラウンドでソフトボール投げにチャレンジする声が聞こえてきます。

1学期では、今ひとつだった記録のソフトボール投げ。

今回は20分休みに学年部ごとに練習タイムを設けるなどして

対策を進めてきました。

「(記録が)伸びた!」

という声も多く聞こえます。

さて、結果やいかに。

2023年11月9日(木)
学校運営協議会が開催されました

昨日、四つ葉学園の運営協議会、

そして井栗小学校の学校運営協議機が開催されました。

それぞれここまでの教育活動の中間報告です。

その後、座談会のような形で様々なことについて意見交換が為されました。

学園の運営協議会では、

・家庭学習における学習習慣のこと
・給食に関わること
・部活動の移行に関わること
・子どもの体力に関わること

など。学校運営協議会では、

・働き方改革に関わること
・総合的な学習の時間に関わること
・読書に関わること
・PTA改革に関わること

など。

子どもたちにとって、よりよい教育活動が展開されるよう、

応援していただいているという思いをあらためて感じた会でした。

支えていただいていますことに、心から感謝申し上げます。


(写真は職員玄関の花です。スクールアシスタントの方の作品です)

2023年10月30日(月)
いぐりわかふじ祭、ありがとうございました!

朝、登校してきた子どもたちから、

「土曜日、楽しかった!」

という声がたくさん聞かれました。

土曜日は、いぐりわかふじコミュニティの方々とPTAんお方々のコラボによる

いぐりわかふじ祭が行われました。

会場となった体育館には、たくさんの人で賑わいました。

外にはキッチンカーが並んで、花を添えていただきました。

「子どもたちのために!」

という熱い思いを改めて感じました。

関係していただいたすべての方々に感謝申し上げます。

2023年10月24日(火)
朝からうれしかったこと

朝、児童玄関で子どもたちと挨拶しているときのこと。

時折、保護者の方が荷物を持っていらっしゃいます。

お子さんの忘れ物を届けにくるのです。

今日もお一人、お母さんが紙バックを持って

職員玄関の方へ向かうところ、

お声がけをしたら、届け物でした。

学年と名前をお聞きし、預かることにしました。

すると、児童玄関の中から、

「校長先生、私、もっていってあげる!」

と声を掛けてくれた子がいました。

同じ学年の子でした。

「お願いしてもいいですか?」

「はい。」

朝からうれしい優しさに出会いました。

元気をもらいました。

2023年10月19日(木)
就学時健診、5年生頑張る!

来年度入学してくる新1年生の就学時健診がありました。

お世話ボランティアは5年生。

新1年生が入学するときの6年生です。

各会場を回りながら、

「トイレに行く?」

と声を掛けたり、

待っている時は読み聞かせをしたり、

と大活躍でした。

おかげでスムースに運営することができました。

頼もしい5年生の姿でした。

2023年10月18日(水)
四つ葉学園防災学習

今日は四つ葉学園の防災学習の日です。

出身小学校に中学生が赴き、5・6年生と一緒に地域を歩きます。

3年生が危険箇所とその説明をします。

そして、地域の方からも補足していただき、

普段気が付かない危険などについて、

リアルに学ぶ機会となりました。

帰校後、体育館で学んだことを元に防災マップづくりをしました。

現地で学ぶことは、生きて働く力になることを実感しました。

災害はないことが一番ですが、

いざという時、今日の学びが生きて働く力になることを願っています。

2023年9月25日(月)
全鉱練習

昨日は、多くの方から秋の親子クリーン作戦のご参加いただき、

誠にありがとうございました。

きれいになったグラウンドで、今日は全校練習を行いました。

初めてのグラウンド練習です。

開閉開式、応援合戦を行いました。

外での応援合戦。応援団は旗やポンポンを持ち、本番さながらの動きです。

道具がそろうと、一人一人の動きもぐんとよくなります。

明後日は予行練習。

2回目のジャッジがはいります。

今度はどのような結果になるでしょうか。

2023年9月22日(金)
4年生 お年寄り・車椅子体験

4年生が、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマとして学習を進めています。

今日は、社会福祉協議会の方を講師に、お年寄り体験・車椅子体験をしました。

実際に体験することで、自分には何ができるのか、

より相手の立場に立って考えることを学んだようです。

貴重な学びの場でした。

社会福祉協議会の皆様、

ありがとうごごいました。

2023年9月21日(木)
大運動会全校練習

今日は大運動会に向けた全校練習がありました。

井栗っ子体操、応援練習の2つを行いました。

井栗っ子体操は2回目。前回の続きです。

応援練習は、初めて向かい合っての練習です。

それぞれ5分練習し、その後、白・赤の順に5分ずつ成果を発表しました。

ポイントは3つ。

声の大きさ、動きが合っているか、工夫があるか、です。

それぞれについて、3人の職員が審査員となり現時点での評価をしました。

結果、

声の大きさ、赤。
動き、白。
工夫、白。

となりました。

1つ発表されるたびに、子どもたちからは歓声が湧き上がるとともに拍手が送られました。

とてもいい姿でした。

2023年9月20日(水)
収穫の秋 ひまわりのたね!

ひまわりロードとして、みんなの目を楽しませてくれた大きなひまわり。

今日は、担当した3年生がそのひまわりのたねの収穫に取り組みました。

まずは、根っこからひまわりを抜きます。

これが大変。

1人では難しく、仲間の協力が必要です。

仲間が集まれば、声も出ます。

私は1年生の国語に出てくる「おおきなかぶ」を想像し、

「よっこいしょ、どっこいしょ、かな?」

と思っていたところ、

「どっこい、どっこい、どっこいしょ〜!」

とリズムに乗った声が出てきました。

これは、「よっちょれ」です。

1・2年生が運動会で発表する踊りです。

きっと、聞きつけているうちに覚えたのでしょう。

息の合ったかけ声でした。

抜けたときの達成感や

花についている種に触った感動は

きっと忘れないことと思います。

体験を通して、素敵な学びができました。

2023年9月15日(金)
応援練習!

今日の清掃の時間を利用して、応援練習を行いました。

赤組はグラウンドで、

白組は各教室に分かれての練習です。

自分たちの応援の状況がどうなのか、どうすることがチーム力の向上になるのか、

赤は朝、雨だったグラウンドが使えると判断し、グラウンド集合。

白は各学年に分かれて応援指導を行った方がよいと判断し、分かれての練習。

これも児童運転です。

練習が終わった後、廊下には応援歌を歌いながら通り過ぎていく子どもたちの姿。

盛り上がってきました。

2023年9月14日(木)
スローガン紹介

「最高の思い出を勝ち取ろう」

令和5年度の運動会のスローガンです。

スローガン担当から提示されたスローガンについて、

どれがいいか各学級で話し合いました。

それをもとに、スローガン担当の5・6年生が

決定しました。

そして、早速児童玄関に掲示してくれました。

運動会までのカウントダウン付きです。

一つずつ、進んでいます。

2023年9月14日(木)
井栗っ子体操始まる!

井栗小学校の運動会、準備運動は「井栗っ子体操」です。

決まったものがあるわけではなく、

毎年、担当になった子どもたちが選曲し、振り付けを考えます。

今日は、全校で行う第1回目の井栗っ子体操の練習会でした。

やはり、最初に説明し、メンバーがやってみせ、それから全員がやってみる。

体操を適度な長さで区切り、少しずつ動きを増やしていました。

また、時には、

「給水タイムです。」

と休憩を入れていたことも見事でした。

運動会まであと、16日です。

少しずつ高まってきています。

2023年9月13日(水)
応援練習が始まりました!

今日の朝から、応援練習が始まりました。

応援団が2〜3人ずつに分かれ、各学年に教えに行きます。

事前に打ち合わせていたとはいえ、これが大変上手で感心しました。

やることや動きの説明、

がんばってほしいこと、

など

「言って聞かせ、やってやらせてみて、ほめてあげる」

初めての練習でしたが、どの教室もうれしそうに練習していました。

また、1年生には動きがわかりやすいようにと、

前に立つ応援団は鏡の動きで(普段と逆の動き)応援練習をしていました。

細かなところまで考え、実行する、まさに児童運転!感心しきりでした。

2023年9月6日(水)
避難訓練(地震)

20分休みに避難訓練を実施しました。

これまで、シェイクアウト訓練で音源が聞こえたら、

その場に座って静かに放送を聞くことに繰り返し取り組んできました。

今日は、そこに避難を加え、移動しました。

時間は休み時間。

子どもたちは、あちこちにいます。

ですが、いざ始まると、しっかりと放送を聞いていました。

また、避難場所である体育館に早くきた6年生が、

下の学年に整列の指示を出している姿が見られ、

感心しました。

先生がいない状況でも、一つしかない命をみんなでしっかりと守ろうとしています。

命に関わることは100点で。

これからも大切にしてほしいです。

2023年9月6日(水)
応援団結団式

今日は応援団結団式が行われました。

結団式は、実行委員が進めます。

実行委員長の挨拶や司会の元、会が進められました。

応援団長からは、紅白がそれぞれ相手のチームの健闘をたたえ、

エール交換を行いました。

まだ、練習時間が少ない中、堂々とした声が出ていました。

最後の挨拶からは、

「児童運転で楽しい運動会をみんなで作りましょう。」

とありました。

児童運転は井栗プライドです。

これからの活躍が楽しみです。

2023年8月31日(木)
運動会に向けて

昼休みに、各係の打合せ会がありました。

実行委員会、パネル、放送、応援団、スローガン、井栗っ子体操

と6つにわかれます。

5・6年生は全員がどこかに所属し、

「児童運転」で企画・運営を進めていきます。

今日はその1回目。

担当の先生、仲間と顔合わせ。

自己紹介をして、これからの進め方などを確認しました。

応援団では、決意表明がありました。

6年生から、

「今年、新しくパネルも賞があるのでトリプル優勝目指してがんばりたいです!」

力強い決意表明でした。

2023年8月31日(木)
あいさつ運動が始まりました

今日から四つ葉学園のあいさつ運動が始まりました。

今回は、中学生が小学校にやってきて、

あいさつ運動に参加してくれています。

中学生のあいさつは、迫力十分!

小学生は、その迫力に気圧されているようで、

表情もどこか驚いたようでした。

さすが、中学生でした。

小学生も、これから明るく元気なあいさつが、

交わされるといいです。

2023年8月29日(火)
2学期もよろしくお願いします

学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。

廊下には、子どもたちが夏休みに挑戦した

作品がずらりと並んでいます。

何をしようか、何を作ろうか「1」から考え、

実行し、完成させる取組は夏休みならではの「挑戦」だったと思います。

1学期の終業式では、「二刀流」の話をしました。

夏休みならではの取組は、大活躍だったようです。

2学期が始まりました。

今学期も、ご支援・ご協力をお願いします。

2023年8月2日(水)
2学期に向けて

学校内の整理整頓をしています。

これは、天井についていた各教室のテレビ台です。

支えていた心棒をはずすのは、天井を剥がす必要があり、

さすがに無理でしたが、圧迫感が多少減りました。

2023年7月25日(火)
1学期、ありがとうございました!

梅雨も明け、夏真っ盛りです。

24日には、1学期終業式を終えることができました。

地域、保護者の皆様からはご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。

駐車場の横には、3年生が植えた向日葵が花を咲かせました。

「先生、花が咲いたよ!」

子どもが登校すると、元気に教えてくれました。

毎朝、水やりを頑張っていた3年生でした。


今日から個別委懇談が始まりました。

各階には控室を用意し、クーラーを効かせています。

ご活用ください。

懇談会、よろしくお願いします。

2023年7月6日(木)
祝!応援賞!

2日、日曜日。

市のPTAバレーボール大会が開催されました。

井栗小学校からは、9人制バレーと4人制ソフトバレーに参戦。

井栗小学校のバレーチームは、「くりぼー」です。

声かけ会いながら熱い戦いを繰り広げました。

そして!

見事、応援賞をいただきました。

くりぼーのジャンボキャラクターをかかげ、

くりぼー垂れ幕をつるし、

そしてなんと言っても子どもたちの活躍が大きかったようです。

いただいた賞状は学校に飾らせていただきます。

参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年7月3日(月)
若藤フェスタ、ありがとうございました!

先週金曜日、若藤フェスタを行いました。

子どもたちが考え、工夫し、児童運転で取り組みました。

当日は、ふじのき保育園さんや塚野目保育所の年長さん、

地域・保護者の方々からもご参加いただき、

活気ある中で行うことができました。

保護者の方からは、アンケートにご協力をお願いしたところ、

多くの方からお答えいただきました。

ありがとうございました。

子どもたちに伝えながら、

次の運動会のエネルギー源としたいです。

一部紹介します。

・年下の子には優しく声を掛け、同じクラスでは協力して楽しそうにしているところが見られてよかったです。

・元気よく、楽しそうに動いていました。

・その場で気付いたことを子ども同士声を掛けながら活動する姿に児童運転の素晴らしさを感じました。

・つい、大人も参加してしまいました。すいません。
(参加いただき、ありがとうございました!)

2023年6月27日(火)
陸上教室

午後は、四つ葉学園の3つの小学校が集まって、

陸上教室が開催されました。

講師は、第四中学校の先生です。

速く走るための姿勢や、手の振りなどを教えていただきました。

9月には、氏の陸上大会があります。

自分の記録が少しずつ、向上していくといいです。

2023年6月27日(火)
運動会に向けて

若藤フェスタまでもう少しではありますが、

今日は5・6年生が集まって、

「運動会立ち上げ式」

を行いました。

今年の運動会はどんな運動会にしたいのか、目標を共有し、

実行委員長・副委員長、応援団長・副団長を決めました。

人の前に立つ、プレッシャーの掛かる仕事ではありますが、

どの役にも、複数の立候補者がいて、感心した次第です。

これから子どもたちがどのような運動会を作っていくか、

楽しみで仕方ありません。

2023年6月27日(火)
若藤フェスタに向けて

今週末、いよいよ若藤フェスタです。

児童玄関の掲示板には、各店のポスターが貼られています。

興味関心を引きこうもとする、なかなかのできです。

昼の放送では、CMもありました。

子どもたちは、自分ができることに頑張っています。

もし、都合が付きましたら、その姿をご覧いただければと思います。

2023年6月21日(水)
若藤GT!

今日は、若藤GTがありました。

これは、縦割り班ごとにする全校遊びです。

今日のリーダーは6年生です。

リーダーは毎回変わります。

今回は、お題に合わせて一人一人が答える内容が、

かぶらないゲーム(正式名が分からず、長い名前です)や

新聞紙の上で30秒間目をつむってその場駆け足するゲーム

(これも名前が分かりません)

などをしていました。

どの班も楽しそうに取り組んでいました。

さすが6年生でした。

2023年6月20日(火)
プールが始まる!

今日は、5年生がプールに入りました。

今年初です。

準備運動をし、

プールの約束を確認し、

いざ、プールへ。

青空を移したプールの水は、

とってもきれいです。

子どもたちはシャワーの歓迎を受け、

悲鳴に近いような声が聞こえました。

久しぶりに入ったプールは、

これもまた、喜びの歓声が聞こえます。

あっという間の2時間でした。

自分の力を伸ばす経験になることを願っています。

2023年6月15日(木)
1年生の学年PTA!

今日は、1年生の学年PTA行事でした。

一緒に給食を食べ、

5時間目は体育館で一緒に汗を流しました。

子どもたちは、本当にうれしそうでした。

企画・運営してくださった役員の皆様、

本当にありがとうございました。

2023年6月14日(水)
小刀体験!

今日は、地域の方を先生に、

4年生が小刀体験をしました。

作っているのは竹とんぼです。

一生懸命、小刀を操作して、

竹を削っていきます。

「できました!」

とうれしそうな声や、

「手が痛くなりました!」

と体験ならではの声。

自分だけのオリジナル竹とんぼができました。

完成後は、外で飛ばします。

飛び立っていく竹とんぼに、

嬉しそうな歓声が聞こえました。

2023年6月8日(木)
若藤フェスタに向けて

今日は代表委員会がありました。

各学級がやりたい店をもちより、

調整することが目的です。

今回は、特に重なることなく、

それぞれの学級が取り組みたいことをすることになりました。

出されたネーミングが秀逸で、

今から楽しみになってきました。

この行事を通して、学級力が高まることを期待しています。

2023年6月7日(水)
赤ちゃん、誕生!

5年生が理科の学種でメダカの観察を行っています。

そのメダカから、赤ちゃんが生まれました。

小さな水槽の中で元気よく泳いでいます。

体長は5mmくらいです。

先週より、大分大きくなりました。

2023年6月2日(金)
歯科検診がありました

今日は、全校の歯科検診がありました。

一人一人、歯医者さんから丁寧に見ていただきました。

5年生の子に、どうだったか聞いてみると、

「大丈夫です。斜線が多かったです。」

「C(虫歯)は言われませんでした。」

歯医者さんの話をよく聞いていて、驚きました。

歯は大事です。

もし、虫歯があったら早めの治療をお願いします。

2023年6月2日(金)
6年生、がんばる!

木曜日、プール清掃を行いました。

6年生がプールサイド、小プール、大プールと

みんなで協力しながら清掃に取り組みました。

1年間、そのままにしておいたプールは泥や葉っぱなどで汚れています。

ですが、予定していた時間で、ばっちりきれいになりました!

6年生の活躍が光りました。

今は、水をためているところです。

もう少しすると、いよいよ水泳授業が始まります。

2023年5月31日(水)
関係力を高める体力テスト!

今日は体力テストです。

ソフトボール投げや握力、立ち幅跳びなど6種目に取り組みました。

これまで、学級・学年ごとに取り組んでいたのですが、

今回は、若藤班ごとに各会場を回りました。

6年生がリーダーとなって、各種目を順に回ります。

低学年のこの記録をカードに記入してあげたり、

移動するときにはトイレに行くことを確認したり、

さすが6年生のリーダーシップでした。

また、低学年の子は、上の学年の子の記録を見て、

「すごーい!」

と感心しきりでした。

1と終わると、次の種目へ移動するのは、子どもたちも楽しそうでした。

「次は○○です!」

「がんばります!」

たくさん話しかけてくれました。

秋にもう一度計測します。

これからの取組・活動でどれだけ記録が伸ばせるか、

楽しみです!

2023年5月23日(火)
避難訓練!

今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。

ベルが鳴ったときの話の聞き方、

防火扉のくぐり方、

避難の仕方、

よくできていました。

「命に関わることは100点で。」

繰り返し、子どもたちに話しました。

2023年5月19日(金)
4年生フェス!

今日は、若藤フェスではなく、4年生フェスがありました。

4年生が自分たちで、企画運営したお祭りです。

先生方が招待され、そして1年生も招待されました。

1年生は初めての体験です。

待っている間も、とてもワクワクどきどきの様子。

4年生の運営する出店を楽しんでいました。

何より楽しんでいたのは、4年生自身です。

とってもいい表情で運営していました。

ほぼ、自分たちだけで計画・運営したようです。

これぞ、児童運転!

頼もしい4年生です。

2023年5月18日(木)
クラブが始まりました

今日からクラブが始まりました。

令和5年度のクラブ活動、1回目。

自己紹介や計画を立てる時間となりました。

中には、少し活動ができたクラブもありました。

写真は「茶道クラブ」の様子です。

お茶のいただき方、姿勢などを一つ一つ丁寧に教えていただきました。

クラブは月に1回ほど、年間で7回実施します。

次回から計画した内容が動き始めます。

次回が楽しみです。

2023年5月18日(木)
避難訓練に向けて

今日は、聞き取り訓練を行いました。

非常ベルが鳴ったら、その場に座って次の放送を聞くことになっています。

休み時間の終わり頃、ベルが鳴りました。

廊下にいた子たちも、しゃがんで放送を聞こうとしています。

非常の時に落ち着いて行動するために、まず、情報を集めることが大切です。

「命に関わることは100点で。」

子供たち、よくできてました。



2023年5月17日(水)
がんばるシャトルラン!

校長室にいると、時折体育館から、

「ドレミファソラシド♪」

の音が聞こえてきます。

これは、体育の20mシャトルランに取り組んでいる音です。

20mの距離を「ドレミファソラシド」の音が鳴り終えるまでに、

達しなければ成りません。そして、後になるほどこのリズムが速くなっていきます。

2回、達しなければそこでアウトです。自己申告でアウトになる場合もあります。

正に、自分の限界に挑む種目です。

周りの子供たちは、走っている子供たちに、

「がんばれ〜!」

の声をあちこちでかけています。また、アウトになった子には、

「がんばったね!」

と拍手をしていました。

応援パワーで自己新記録が出たでしょうか。

走り終えた子供たちは、とってもいい表情をしていました。

2023年5月12日(金)
5年生が田植え体験をしました

さわやかな青空の下、

今日は5年生の田植え体験です。

土手に1列に並び、苗を持ってならびます。

そして、裸足で田んぼにズボッ!

「うわぁ〜!」

なんともいえない響き声。

子供たちは楽しそうに、苗を植えていきます。

足はしっかりと土色に。

中には、バランスを崩しておしりまで・・・。

「大丈夫?」

声を掛けながら、最後まで自分たちでやり通しました。


しばらくすると、草を食べるために、

カモが田んぼの中を泳ぐそうです。

これからの学習が楽しみです。

2023年5月2日(火)
マラソン大会決意表明

今日は、朝、全校が体育館に集まりました。

各学年代表の6名から、

マラソン大会の決意表明がありました。

「○位になりたい!」

「最後まで走り続けます!」

それぞれが、自分の思いを発表しました。

また、6年生からは、

「みんなでがんばりましょう!」

とエールもありました。

応援する人は、応援される人になります。

みんなのパワーで、達成感ある行事になるといいです。


・・・明日から大型連休です。

事故や怪我なく、ご家庭で楽しい時間を過ごしていただければと思います。

マラソン大会は9日です。

2023年4月28日(金)
低学年・中学年、がんばる!

絶好のランニング日和。

今日は、1〜4年生がマラソンコースを走りました。

1・2年生は2時間目、

3・4年生は3時間目です。

女子が走った後に、男子が走りました。

グランドで走るのと違い、コースに出るとまた、勝手が違うようで、

大分苦戦していました。

ですが、どの子もゴールまでがんばっていました。

最後までがんばる心が育っていくことを願っています。

2023年4月25日(火)
マラソン大会に向けて

今日は、高学年がコースに出ました。

マラソン大会に向けた試走です。

ゴールに人が見えてくると、

「がんばれー!」

「もう少し!」

仲間を激励する声が飛び交います。

応援は力になります。

少しでも、自分の力が高まっていくことを期待します。

2023年4月22日(土)
あいさつ運動!

四つ葉学園であいさつ運動を展開しています。

井栗小学校では、今日、4年生が児童玄関であいさつ運動をしました。

のぼりをもちながら、

「おはようございます!」

明るい声であいさつの声かけをしていました。

2023年4月22日(土)
マラソン練習頑張る!

晴れた昨日は、グラウンドでマラソンタイム。

井栗っ子はがんばっています。

音楽が終わっても、

「もう1週行くぞ!」

「よし!」

といって誘い合って、走り始める様子が見られました。

仲間って、いいですね。

2023年4月18日(火)
マラソンタイム

20分休みにマラソンタイムを行っています。

5月のマラソン大会に向けて練習です。

1年生もがんばっています。

1週走るごとに、カードを塗りつぶしていきます。

中には、練習タイムが終わっても走り続けている子もいます。

自分の力を高めるよう、がんばってほしいです。

2023年4月7日(金)
本日、入学式!

あいにくの空模様でしたが、

本日、入学式を挙行することができました。

明るく元気な1年生29名が入学してきました。

呼名されたときの返事、立派でした。

式辞の中で3つのお願いをしました。
・仲間を思う優しい人になること
・仲間と協力し合うこと
・きちんと勉強すること

そのために大事なこととして、
・1つしかない命を守ること
・いいあいさつをすること

を話しました。時折頷いたり、返事をしたりして、
しっかり話を聞くことができていました。

いよいよ小学校生活の始まりです。

成長してしていくこと、楽しみです。

2023年4月6日(木)
今日から新学期がスタートしました

新任式・始業式が行われました。

新任式では9名の先生方をお迎えしました。

6年生代表児童が歓迎の言葉を述べました。

堂々としていて、さすが6年生でした。


その後、始業式を行いました。

代表児童の発表、そして校長の話、最後に担任発表を行いました。

新任式の時も、そして始業式の時も、代表として華sをする児童の言葉に、

「児童運転」

が繰り返し登場しました。

「児童運転」は子供たち自身が行事の運営について考え、実行していくものです。

今年度、学校の重点事項として力を入れていきたいと考えています。

それを子どもたちから言葉が出てきて、うれしかったです。

児童運転は、井栗小のプライドです。


明日は入学式。

6年生が放課後準備を頑張ってくれました。

笑顔で取り組む姿に頼もしさを感じました。

いいスタートが切れました。

今年度もよろしくお願いします。

2023年4月3日(月)
令和5年度もよろしくお願いします

桜は満開です!

今日から令和5年度がスタートしました。

真っ青な空、

薄いピンクの桜、

見事なコントラストが新年度の始まりを祝福しているようです。

令和5年度がスタートしました。

今年度もご支援・ご協力をお願いいたします。

2023年3月22日(水)
卒業制作

6年生が卒業制作に取り組みました。
NPO法人の方を先生に、
牛の皮を活用した財布・カード入れ作りです。
ある程度できあがっている型に
ポンチで穴を空け、紐を通します。
世界で一つだけのオリジナル財布・カード入れです。

明日は終業式。
そして明後日は卒業式です。

年度末に素敵な思い出の品ができました。

2023年3月15日(水)
よい歯の表彰を受けました

本日、よい歯の優良校として表彰を受けました。

日頃から、歯磨きの大切さをお話ししてくださっている保護者の皆様のおかげです。

ありがとうございました。

2023年3月10日(金)
卒業式に向けて

今日は臨時にですが、卒業式に歌う歌の練習を行いました。

卒業式では1〜5年生のことを在校生と呼びます。

在校生は、昨年も一昨年もだれも卒業式に参加していません。

3年生にして、初めての卒業式の参加となります。

忘れていること、まだたりないところはあります。

今日は、在校生による歌の練習の2回目。

1回目、大丈夫かなと思ったのですが、

さすが井栗っ子。

今日の声量は1回目を大きく超えていました。

6年生にありがとうを伝えられる最後の時、卒業式。

みんなでいい式をつくっていきたいです。

2023年3月8日(水)
児童会引継式

今日は児童会の引継式が行われました。

各委員会が、その委員会のカギとなるものを

イラストで表し、現委員長の6年生が

新委員長の5年生に引き継ぎました。

井栗小学校のプライドは「児童運転」です。

6年生の頑張りを引き継ぎ、

井栗小学校のよりよい活動が自分たちの考えと行動で進められるよう、

新6年生に期待です。


そして、これまで井栗小学校のために頑張った6年生、

お疲れ様でした。

最後に、立ってもらってみんなで拍手を送りました。

大きな、そして長い長い拍手が体育館に響き渡りました。

2023年3月7日(火)
金融教育

今日は、金融広報アドバイザーの先生をお呼びして、

5・6年生が金融教育を受けました。

昨今、NISAやiDeCoなど資産形成に関わるニュースが多く聞かれます。

一方、若者が自己破産するケースも増えているようです。

今日は、物の値段がどのように決まっていくのか、経済・流通の仕組みと

ローンにかかわって複利とはどのようなものか、

教えていただきました。

利子の計算は、電卓を使用しながらどのくらいになるのか、

実際に計算もしました。

お金を大切にするとはどういうことか、

改めて考える機会となりました。

2023年3月7日(火)
卒業式に向けて

今日は、在校生(1〜5年生)が朝、体育館に集まり、

「別れの詩」の練習を行いました。

これまで、学年代表の練習は行いましたが、

全校で練習するのは、これが初めてです。

全校で声を合わせるところを中心に行いました。

次第に、声がそろっていくことがわかりました。卒業式まであと13日。

3階に掲示されているカウントダウンカレンダーも数字が減っていきます。

数字が減ることと裏腹に、

6年生の卒業を祝う気持ちが増えていき、

素晴らしい式をみんなでつくっていきたいです。

2023年3月2日(木)
6年生がひらく感謝の会

6年生が卒業プロジェクトの1つとして、

「感謝の会」を開催しました。

これは、お世話になった先生方に感謝の意を伝える会です。

一緒にいくつかのゲームを行い、

最後はメッセージカードをいただきました。

また一つ、終わってしまいましたが、

心温まる、楽しい時間でした。

6年生の皆さん、ありがとう!

2023年2月27日(月)
体育委員会主催、ケイドロ大会!

体育委員会が企画したケイドロ大会。

曜日によって、参加できる学年が違います。

今日は5・6年生。

「鬼は体育委員がします!」

参加したい人が集まって、体育館で思いっきり鬼ごっこです。

担任に混ざって、私も参加させていただきました。

何回もつかまりましtが、その都度、助けてもらいました。

終了のころには、みんないい笑顔でした。

それにしても、最後まで走り切った体育委員会がすばらしかったです。

2023年2月24日(金)
楽しかったね、6年生を送る会

5時間目は6年生を送る会。

「6年生の努力を笑顔につなげよう!」

のスローガンで、各学年が感謝の気持ちを形にして伝えました。

1年生は、くす玉つくり。カウントダウンに合わせて、ひもを引っ張ると、見事に割れて歓声が上がりました。

2年生は、似顔絵付きのペンダント型招待状。入場前、廊下でスタンバイしていた6年生が、うれしそうに見せてくれました。

3年生はステージ飾りとはじめのことば。はじめのことばという名のショート劇。一気に盛り上がりました。

4年生は創作ダンス。振り付けを考え、全校で踊ってもらいました。

5年生は、6年間を振り返る劇も見事でしたが、やはり「児童運転」の企画・運営。よく考えられたプログラムでした。
最後の6年生が1年生の時と今の写真を一人ずつ紹介するエンディング。全校が注目しました。6年生は照れていましtが、うれしそうでした。

そして6年生はできること紹介。縄跳びあり、跳び箱あり、合奏あり、歌あり、一人一人が輝いていました。

6年生を送る会は、楽しさの中に温かさあふれる会となりました。

素敵な時間でした。

2023年2月24日(金)
今日は6年生を送る会

火曜日は、6年生ありがとうの会。

6年生と一緒に遊んで、6年生に感謝のカードをプレゼントしました。

短い時間でしたが、笑顔と歓声に包まれた温かい時間となりました。


そして今日は、6年生を送る会。

学年ごとにさまざまな取組があります。

朝の児童玄関では、

「緊張する〜。」

と自分の出番に心躍らせている声と

「卒業してほしくないなあ。」

と6年生への名残を惜しむ声が聞こえてきました。

5時間目が6年生を送る会です。

きっと6年生の心を温かくする時間になることと思います。

2023年2月17日(金)
6年生と遊んだよ

今日から、「ありがとうウィーク」が始まりました。

有志ではありましたが、1年生が6年生と一緒に遊びました。

体育館でおにごっこ、おんぶ、など楽しい時間を過ごしました。

いろいろお世話になった6年生と

楽しい時間が過ごせ、

1年生はとってもうれしそうでした。

来週の今日は、いよいよ6年生を送る会です。

2023年2月15日(水)
6年生を送る会に向けて

今日は若藤GTがありました。

内容は6年生を送る会の時にプレゼントするメッセージカード作りです。

若藤班の1〜5年生がもちよったカードを寄せ書きのような形で大きなメッセージカードにします。

ここには、6年生はいません。

当日のお楽しみだからです。

5年生が中心になって進めます。

どんなふうにできあがったのかは、

ここには記せませんが、

6年生が喜んでくれることは間違いないです。

少しずつ、準備が進んでいます。

2023年2月13日(月)
3年生、伝統工芸を学ぶ

先日は、授業参観においでいただき、ありがとうございました。

ようやく、全校を対象とした授業参観を実施することができ、ほっとしています。


さて、今日は3年生が伝統工芸を学びました。

三条仏壇の伝統工芸士の方々を講師にお迎えし、

木の削り方や色の付け方を学びました。

実際に体験することを通して、

自分の作ったもののよさに、

子どもたちは大喜びでした。

貴重な経験をさせていただきましたことに、

感謝です。

2023年2月8日(水)
井栗っ子集会

今日は井栗っ子集会です。

初めに今月の歌を歌いました。

曲名は、「水平線」。Buck Numberさんの曲です。

6年生を送る会で、全校が歌う曲でもあります。

初めて歌ったのですが、歌える子が多くいて、驚きました。


その後、給食委員会の発表でした。

残食の量調べを発表しました。

予告した3日間の他に、もう1日調べたところ、

予告した日よりも増えていることがわかり、

「食品ロス」を減らすよう、全校に話がありました。

一方、すべて残量「0」の学級もあり、

全校で拍手を送りました。

少し、意識が向いてくれることを願っています。

2023年1月30日(月)
縄跳びに挑戦!

休み時間になると、縄跳びをがんばっている子がたくさんいます。

「先生、見て見て!」

子どもたちは自分ががんばっているところを見てもらうのが

大好きです。

縄跳びの大きな壁は2重跳びです。

これができたときの喜びようは、

見ていて、本当にうれしくなります。

縄跳びは、達成型の運動です。

練習を重ねていくにつれ、

できることが増えていきます。

おうちでも励ましていただけるとうれしいです。

2023年1月26日(木)
大雪に気を付けてください

職員玄関の花が変わりました。

素敵な作品です。

来校の際は、ぜひ、ご覧ください。


雪がしんしんと降り続いています。

今日も集団下校となりました。

子どもたちは元気です。

ですが、登下校は中々大変そうです。

お家を出るときは、一声掛けていただけるとありがたいです。

2023年1月20日(金)
先生方の避難訓練

子どもが下校した放課後、

職員による不審者対応訓練を行いました。

先日は、子ども向け。

今回は職員向けです。

もし、不審者が校内に侵入したらどのように対応し、

動けばいいのか。

警察の方に不審者のモデルとなっていただき、

実際にやってみました。

実際にやるからこそ、確認できたこと、

疑問に思ったことなど共有することができました。

2023年1月19日(木)
6年生のお楽しみ会

今日は1月も半ば過ぎというのに、

見事に晴れ渡りました。

20分休み、昼休み、

子どもたちは外で楽しそうに遊んでいる姿が見られました。

4時間目、6年生がお楽しみ会をしました。

以前から企画していたバスケットボール大会です。

審判を依頼され、一緒に参加させていただきました。

男女混合6チームに分かれ、バスケのゲームです。

運営は児童運転。

自分たちでチーム分けをし、運営していました。

チーム分けが絶妙で、

対戦結果は引き分けや1ゴール差で

楽しそうに汗をかいていました。

2023年1月18日(水)
不審者対応避難訓練

今日は、不審者対応避難訓練を行いました。

三条警察署から協力をいただき、3名の方から来校いただきました。

3時間目の前半は、1〜3年生。

後半は4〜6年生。

学年ごとに不審な人と出会ったときの対応について学びました。

原則は「いかのおすし」です。

その中でも、

「距離を保つこと」

「おかしいと思ったらすぐ逃げること」

「大声を出すこと」

を中心に、全員がロールプレイをしました。

中でも「大きな声」を出すことは、

下学年が上手でした。

ないことが一番ですが、

万一の時には、今日学んだことが生かされるといいです。

2023年1月17日(火)
3年生 外国語活動

3学期初めての外国語活動。

冬休みの出来事について、一言ずつ発表しました。

初めは先生から、

「日本語でいいですよ。」

といっていただき、その発表を英語にして話していました。

途中、

「わかった!」

といって、

" I went to go to Yahiko Shrine."

と話す子が出てきました。

それまでの友達の発表を聞いて、

「行った。」

の言い方ができるようになってきました。

冬休みだったからでしょうか。

" I went to go to Yahiko Shrine."

が何人もいました。ALTの先生からは、

「弥彦神社、好きですね〜。」

とコメントをいただきました。

2023年1月16日(月)
チョビボラ

朝、登校時のこと。

4年生の男の子が、

「先生、落ちていたので拾ってきました。」

といって、空き缶を渡してくれました。

500mLの空き缶でした。

「ありがとう!」

といって受け取りました。

雨の中、空き缶もぬれていただろうに、

気が付いて拾ってくる姿に感心しました。

先日も別の子が、

「落ちていました!」

といって、ペットボトルを渡してくれたことがありました。

小さなことに気が付けるって、すばらしいことです。

井栗っ子、素敵です。

2023年1月12日(木)
4年生にお邪魔

4年生で算数の授業をさせていただきました。

内容はそろばんです。

聞いてみると、習っている子はいませんでした。

習い事。

どんなことを習っているのか聞いてみると、

英会話、水泳、バドミントン、サッカー、習字、野球・・・

などなど多様です。

私の子どものころは、習い事と言ったらそろばんか習字がほとんどでした。

スポーツは野球。

授業をした教室では、野球は1人でした。

今年、WBCがあることを知っている子はかなりいました。

今年開かれる世界大会にはラグビーもあります。

習っている子を聞いたら、残念ながらいませんでした。

そしてなぜか、笑いが起きました。

楽しく話を聞いていると授業時間に。

さっそくそろばんの学習です。

これが中々難しいのです。

5の合成・分解、10の合成・分解と

小さい時からの学習の積み重ねが求められる上に、

人差し指と親指で玉を動かす連動作業。

四苦八苦の連続でしたが、子どもたちは前向きで意欲的で一生懸命でした。

がんばりました。子どもたちはすごいです。

2023年1月11日(水)
授業スタート!

今日から本格的に授業がスタートしました。

学級活動で係を決めたり、

図工で版画のデザインを考えたり、

算数や国語を勉強したりしています。

4年生はソロバンの学習です。

私が子どもの頃は、多くの友達とともにソロバン教室に通っていました。

今は、習っている子を見付けることが難しい状況でしょうか。

子どもたちは楽しそうにソロバンの珠を入れながら学習に取り組んでいました。

2023年1月10日(火)
3学期のスタートです!

今日から3学期が始まりました。

3学期は全部で52日間です。

朝の児童玄関は、子どもたちの明るいあいさつの声がたくさん聞かれました。

自分からあいさつをする子が、うんと増えている気がします。

何より笑顔で挨拶をしてくれるところが井栗っ子の素敵なところです。

いいスタートが切れたと思います。

3学期もご支援・ご協力をお願いします。

2023年1月4日(水)
新年あけまして、おめでとうございます!

令和5年がスタートしました。

子どもたちのより良い成長を目指し、

全職員で力を尽くしてまいります。

今年もご支援・ご協力を賜りますよう、

よろしくお願いいたします。

2022年12月23日(金)
本日終業式!

今日は2学期の終業式でした。

コロナ禍ということもあり、

予定していた教育活動を100%計画の通りとはいきませんでしたが、

子どもたちは充実した学校生活を送っていました。

終業式では、3人の代表児童が、2学期の振り返りを発表しました。

堂々とした返事や内容から、成長を感じました。


私からは、各学年の「挑戦」にかかわること、

ワールドカップの日本代表の立ち振る舞いから、

お世話になった場所に感謝の気持ちをもって掃除してほしいことなどを話しました。

そして新たな気持ちで年神様を迎えていただけたらと思います。


たくさんご支援・ご協力を賜り、

本当にありがとうございました。

よい年をお迎えください。

来年始業式、元気な顔の子どもたちと再開できることを楽しみにしています。

2022年12月22日(木)
今日は冬至です。

1年で一番夜が長い日。

明日から少〜しずつ日が長くなっていきます。

「日が長くなっていく!」ということに、喜びを感じます。

ですが、明日の天気は豪雪模様。

子どもたちが無事に登下校できますように。

2022年12月22日(木)
クリスマスプレゼント!?

「失礼します!よかったら食べてください!」

6年生がやってきて、渡してくれました。

手作りのバニラクッキーです。

赤と緑のリボンはクリスマスの雰囲気が満点です。

ありがとう!

ごちそうさま!

2022年12月22日(木)
今日は1年生!

グラウンドから楽しそうな声が聞こえてきました。

今日は1年生が雪遊び。

大きな雪だるまを作ろうとしていたり、

かまくらを作ろうとしていたり、

楽しそうでした。

2022年12月21日(水)
雪遊び

大雪により、全国ニュースにも紹介された新潟県ですが、

子どもたちは元気です。

今日の午前は天候も良く、

お楽しみ会の一環として6年生がグラウンドに出てきました。

雪だるまを作ったり、

先生に雪の布団を用意?したり、

楽しい時間を過ごしました。

2022年12月19日(月)
冬休み前にSNS教室

2学期も残すところあと、1週間です。

週末からは冬休みになります。

家で過ごす時間が増える冬休み。

そこで、三条警察署の方を講師に、

5・6年生はSNS講座を受けました。

何気ない書き込みが、意味が伝わらずにトラブルになること、

SNSで知り合った人が、本当はどんな人かわからないこと、

そしてその危険性、

など、具体的なお話をしていただきました。

手の平の中で、ありとあらゆることができる時代。

そのかかわりについて、学びました。

2022年12月13日(火)
漢字カルタ!3年生

2学期も終わりに近づいてきました。

学習もまとめに入る教科が増えていきます。

3年生は、学習した漢字を1枚ずつカードに書き、

カルタを楽しんでいました。

読み手は、

・音読み

・訓読み

どちらか一方を選択します。

おもしろいのは「音読み」です。

「ヘイ!」

声をかけているわけではありません。

漢字の読みを表しています。

また、読み方によっては2枚以上のカードが存在するものもあり、

「あった!」

と思ったら、

「ここにもあった!」

と楽しく漢字の読み方を学習していました。

2022年12月9日(金)
金ちゃんをつくりました!

以前のブログで紹介させていただきました「金ちゃん」。

今回は、「家で飼いたい人?」と募集し、

希望の子どもたちと昼休みに作ってみました。

自分の好きな色をつけて、

おもりを付け、

中にちょうどいい水を入れると完成です。

初めは、ペットボトルの中に入れるやいなや、

あっという間に沈んでしまったり、

力を入れても、まったく動かなかったりしました。

しかし、水を入れるコツをつかむと、次々に、

「できました!」

の声が聞かれました。

色とりどりの「金ちゃん」が完成しました。

ささやかですが、金ちゃんはクリスマスプレゼントとしました。

子どもたちは、

「ありがとうございました!」

と元気な返事。

こちらもうれしくなりました。

2022年12月7日(水)
若草GT!

今日の昼休みに若草GTがありました。

今日のリーダーは3年生。

3年生が主催したゲームをしました。

ゲームは「命令ゲーム」です。

リーダーが、

「命令!」

といったときだけ、その行動を取ります。

「命令、右手を挙げてください。」

といったら、右手を挙げますが、

「さげてください。」

といってさげたら、アウトです。

間違ったら座っていきます。

リーダーは交代で行いました。

間違うたびに、

「あ〜!」

と楽しそうに座っていく姿が印象的でした。

楽しい時間となりました。

2022年12月6日(火)
2年生の頑張り

休み時間になると、

2年生が1人、2人とやってきます。

「九九お願いします。」

教室で九九が唱えるようになった子が、

校長室にやってくるのです。

(ゲームのラスボスのような感じでしょうか?)

1人ずつ、九九を唱えます。

九九、八十一まで言えたら合格です。

「合格!」

と告げると、本当にうれしそうな表情を見せてくれる子どもたち。

明日も楽しみです。

2022年12月2日(金)
焼き芋パーティー!

今日は、収穫したサツマイモを使って、

1年生が焼き芋パーティーをしました。

本格的な石焼き芋セットをお借りし、

薪をくべながらじっくりと焼き上げたサツマイモ。

「校長先生、いつもありがとうございます!」

といって、1年生ができたての焼き芋を届けてくれました。

味の方は、もうピカイチのおいしさでした。

心も身体も温まったひとときでした。

2022年12月2日(金)
yakiimopa-teli- !
2022年12月1日(木)
今日から12月です

朝、登校すると、

「今日から12月だ〜!」

「冬だぁ!」

と叫びながら登校してくる子どもたち。

寒いですが、元気です。

頭上を白鳥が幾度も通り過ぎていきました。

冬ですね。

2022年12月1日(木)
児童集会

昨日は、児童集会がありました。

放送委員会が、

「放送の聞き方」

をテーマに、劇やクイズで楽しく発表しました。

2022年12月1日(木)
6年生のブルッジスクール体験

29日は、三小の6年生が第四中学校に集まり、

ブリッジスクールが行われました。

これは、中学校入学前に、中学校生活を少しでも体験して6年生に知ってもらおうとする試みです。

中学校生活のこと、

学習に関わること、

などを直接中学校の先生からお聞きしました。

また、2グループに分かれ、

数学と美術の授業体験に参加しました。

互いに交流しながら、中学校の授業の様子を知ることができました。

閉会式には、生徒会長から

「今の学校生活を楽しいものにして、

中学校に来てください。」

とエールをいただきました。

2022年11月17日(木)
学校田のお米です

5年生が田植え、稲刈りをしたお米を

精米していただきました。

5アールの面積で4俵の収穫だそうです。

12月には収穫祭を行います。

収穫の喜びを食べて実感するとともに、

感謝の気持ちを伝えるイベントです。

あまったお米は・・・、5年生で分けることになるようです。

ぜひ、新米のおいしさをおうちでも味わっていただけたらと思います。

2022年11月15日(火)
はがきづくり

教室をのぞくと、

4年生の学級ではがきづくりをしていました。

はがきに絵と文字を書き込んでいます。

コスモスをクレヨンを使って表現し、

筆ペンでコスモスの花に会う言葉を綴ります。

これがいい出来具合で、

子どもたちは自分や友達の作品にうれしそうに感想を述べ合っていました。

2022年11月15日(火)
はがきを
2022年11月14日(月)
1年生のチームワーク

給食準備の時のこと。

廊下から、

「こぼした!」

という声が聞こえてきました。

いってみると、どうやら1年生が味噌汁を

廊下と階段にこぼしてしまったところでした。

運ぶ子たちはとりあえず教室まで運び、

手の空いた子たちが次々と1階に降りてきました。

ぞうきんを持っている子、トイレットペーパーを持っている子、さまざまです。

私はトイレットペーパーをくるくるっと巻き取っては、

「はい、お願いします。」

と手渡します。子どもたちは、

「あそこにもある!ここにも落ちてる!」

「じゃあ、階段行くね。」

「廊下やるよ!」

失敗をとがめるようなことなく、

みんな協力して後片付けのミッションを進めていきます。

念のために、教室までたどっていきましたが、

きれいにふいてありました。

1年生の素晴らしいチームワークを見ました。

2022年11月11日(金)
リハーサル!

明日は「私のメッセージ三条市小学生大会」です。

6年生の代表が、井栗小学校代表として参加します。

今日は、リハーサルを行いました。

体育館にて6年生、

そして来年発表となる5年生が参加しました。

発表は、抑揚があり、聞きやすく、

そして内容も国語・総合的な学習の時間を踏まえた

三条市の町づくりに関わる深いものでした。

大変素晴らしい発表でした。

明日もがんばってくれることを願っています!

2022年11月10日(木)
今年最後のクラブ活動

最後のクラブ活動は、3年生が見学しました。

中には、一緒にさせていただく機会もあり、

3年生は興味津々に見学をしていました。

また、クラブ運営にあたって、

多くの地域の方々から先生となっていただきました。

専門の方のお話は、子どもたちにとって

深い学びになりました。

ご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。

ありがとうございました。

2022年11月10日(木)
町の幸福論から

6年生は、国語で「町の幸福論」について学習しました。

町の未来を考えたときに、

どのようなことを課題とし、

どのように解決していけばいいのか。

それを自分たちが住んでいる町、三条ではどうかについて、

今度は総合的な学習の時間を使って学習しています。

子どもたちが見つけた課題、それについての解決策について、

調べながらプレゼンづくりをしています。

今日は、市の環境課の方から来校いただき、

アドバイスをいただきました。

環境課の方からは、

「クラウドファンディングなど、私たちが考えていることを子どもたちが

考えていて驚きました。」

と感想をいただきました。

2022年11月9日(水)
YES・NOゲーム

今日は若藤タイムでした。

若藤グループごとに集まって、YES・NOゲームをしました。

企画\運営は4年生です。

グループから一人、前に出てイスに座ります。

4年生が後ろの黒板にお題を書きます。

「うさぎ」

というお題が書かれたら、それをみて周りの子どもたちが質問します。

「それは耳がありますか?」

「それは跳びますか?」

イスに座っている子は、質問に対し、

YESかNOで答えます。

その答えに周りは、

「お〜!」

「ええっ!?」

「うんうん。」

などリアクションします。

そして、そのリアクションから

後ろの黒板に何が書いてあったのかを当てます。

質問やリアクションがほのぼのと楽しそうでした。

2022年11月7日(月)
花火のゴミ拾い、ありがとうございました!

5日に花火のゴミ拾いを行いました。

kれは、3日に井栗小学校創立120周年記念花火大会を行った後始末です。

田んぼの中に入って、花火のゴミを拾いました。

田んぼの中に入ることも珍しい経験ですし、

花火のゴミを探すことも珍しい経験です。

花火のゴミは、段ボールのような破片で、

中には少しこげついているものもありました。

楽しくゴミ拾い活動ができました。

終了後、子どもたちにはサプライズのプレゼントがありました。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

そして、ここまで準備をしてくださった役員の皆様、

ありがとうございました!

2022年11月4日(金)
トイレが新しくなりました!

2学期、学校のトイレ工事が始まりました。

半分ずつ工事していただいています。

今日、前半の工事が終了しました。

新しいトイレを使用することとなりました。

自動で点灯がつき、

自動で流れます。

手洗いも自動で水が出ます。

何より明るい!

来校されたときは、ぜひ、ご覧ください。

2022年11月4日(金)
井栗小学校創立120周年花火大会!

昨日18時30分。

井栗小学校120周年を祝う花火が

学校裏の田から打ち上げられました。

子どもたちのカウントダウンが、

「…3,2,1,0!」

に合わせ、1発目の花火が打ち上がりました。

その後、様々な色の花火が上がり、

最後はスターマイン。

花火が終わるとあちこちから大きな拍手が沸き起こりました。

多くの方から参加いただき、

盛り上げていただきました。

ありがとうございました。

そして、

花火の企画を立ち上げ、

準備を整えていただいた、関係者の皆様、

本当にありがとうございました!


すばらしい時間を皆さんと共有できたこと、

本当にうれしく、

そして誇りに思います。

ありがとうございました。

2022年11月1日(火)
食育授業

5年生教室で、養護教諭と担任がTTで食育に関わる学習を行いました。

まずは、毎日の生活をチェック。
・早寝早起きしていますか。
・朝食を毎日食べていますか。
・好き嫌いせず、よくかんで食べていますか。
・野菜を毎食食べていますか。
・おやつ・ジュースの取り過ぎに気を付けていますか。
・メディアの使いすぎを気にしていますか。
・毎日運動していますか。
・1日一つは家の手伝いをしていますか。
・自分でできることは自分でしていますか。
全部で9項目。

多くの子が、項目の多くを意識している様子が分かりました。

なぜ、このようなことを意識することが大切なのか。

生活習慣病の話に続きます。

高血圧、糖尿病、脂質異常症など難しい漢字が並びます。

それぞれにふりがなを振って、言葉の確認。

そして、毎日の生活との関わりを学んでいきます。

虫に刺されれば、かゆみ止めを。

指先が切れたらカットバンを。

歯が痛くなれば歯医者さんに。

など、何か起きれば人は対処しようとします。

しかし、これは何も起きないように気を付けていきましょう、という話です。

大事な知識を学び、生活に生かしていく力が求められます。

今日の学びが、よりよい毎日の生活につながっていくといいです。

2022年10月31日(月)
絵の研修会

今日は職員研修の日でした。

内容は「絵の描き方」です。

構図の作り方、

葉っぱの描き方、

花の画き方、

画材の工夫、

色の出し方や塗り方、

などなど、限られた時間ではありましたが、

楽しみながら研修に励みました。

何より、作品作りをしながらの研修は、

先生方の指導力向上に大いにつながりました。

2022年10月28日(金)
赤い羽根共同募金、ご協力ありがとうございました!

3日間、運営委員会が児童玄関で募金をお願いしました。

おかげさまで、4506円の募金を集めることができました。

来週、市の方へ届けさせていただきます。

ご協力いただき、ありがとうございました!

2022年10月28日(金)
2年生が公民館へ行ってきました

今日から、井栗公民館で井栗地区作品展が始まりました。

2年生が、校外学習でさっそく見学に行きました。

「先生、これすごい!」

「写真みたい!」

「これ、○○さんの弟だ!」

他のお客様の邪魔にならないよう、

小さな声で、たくさんの気づきを聞かせてくれました。

見学の後は、公民館について公民館の方からお話をしていただきました。

その後、たくさんの質問をさせていただきました。

公民館の方からは、一つ一つ丁寧に答えていただきました。

ありがとうございました。

子どもたちもたくさん学ぶことができました。

2022年10月27日(木)
1年生が芋掘りに挑戦!

雨天順延となっていた1年生の芋掘り。

今日は秋晴れの空の元、

元気に芋掘りに挑戦しました。

次々と姿を現す芋に子どもたちは大興奮!

「こっちにもあったよ!」

「大きい!」

大喜びでした。

時には、大きなミミズが出てきて、

「ミミズだぁ!」

これまた、大興奮の場面もありました。

収穫の秋を満喫した時間となりました。

2022年10月26日(水)
赤い羽根共同募金が始まりました

今日から、赤い羽根共同募金が始まりました。

運営委員会が中心となって、朝、児童玄関で呼びかけを行っています。

「赤い羽根共同募金、お願いしまーす!」

明るい声が響いています。

入れてくれる子がいると、

「ありがとうございました!」

また、明るい声が響いています。


朝から、玄関に活気があふれていました。

明後日まで行われる予定です。

2022年10月26日(水)
小中合同防災訓練

昨日は、四つ葉学園で小中合同防災訓練を行いました。

中学生がそれぞれの小学校へ出かけ、

地域ごとに案内人の方からガイドを聞きながら歩きます。

かつて、7.13水害の時には、学校前の国道も水が流れていたようです。

普段登下校で歩いている道にもいくつか用水おがあり、

たくさんの雨が降ると、山から流れてくる水が流れ込んでくるそうです。

歩いた後は体育館にて、防災マップづくりです。

自分の家がどの辺で、近くにどんな危険箇所があったのか、

地図上で確かめました。

修了式では、5年生と6年生の代表が感想発表しました。

「学んだことを下の学年にも伝えたい。」

「1時間に30mmの雨が降ると、用水路があふれることを知り、驚いた。もっと学びたい。」

など、現地で学んだことから感じたことを発表しました。

命に関わることは100点で。

(ないことを祈るばかりですが)いざというときに、

今日の学びが命を守る学びにつながっていることを感じました。

2022年10月21日(金)
5年生、がんばる!

今日は就学時健診。

来年度の1年生がやってきました。

お世話をするのは、来年度の6年生の、

現5年生。

それぞれ役割分担を決めて、準備万端でお迎えしました。

「なんか、緊張します!」

という子が多数。

「学校にくるのが楽しみになるようにお願いしますね。」

というと、

「はい!」

と明るく答えていました。

絵本を持ち歩く子、

しゃがんで話しかける子、

5年生はできるだけのおもてなしの心でがんばっていました。

2022年10月20日(木)
井栗っ子集会

今日は、井栗っ子集会です。

図書委員会の子たちが企画・運営をしました。

図書室の使い方について、全校に○×クイズをしました。

1年生から6年生の子たちに問題を出すのは難しいですが、

よく考えていました。

「それは、だめでしょ!」

「やっぱりそうだよね。」

図書員の子が問題や正解を出すたび、

様々なリアクションがあって、

楽しみながら学ぶことができました。


2022年10月19日(水)
人権キャラバン隊がやってきました!

これまで、コロナウイルスの影響でおいでいただけなかった

人権キャラバン隊の皆さんが井栗小学校へやってきてくださいました。

3年越しだそうです。

各学年からの人権にかかわる標語の発表、

人権ハートへ回収式、

人権に関わる○×クイズ、

楽しみながら「人権」について学びました。

最後は、まもるくんとあゆみちゃんと一緒の記念撮影。

子どもたちにとっても思い出の1時間となりました。

2022年10月18日(火)
ほめられました!

昨日、学習室の研究授業がありました。

三条市教育委員会から指導主事先生がおいでになり、

様々指導してくださいました。

その中で、冒頭、

学校へ入るときに、明るい挨拶があったこと、

児童玄関の子どもの靴が、きちんとそろっていたこと、

廊下など丁寧に清掃されていたこと、

などを誉めていただきました。

普段の様子を誉められることはとてもうれしいものです。

継続していきたいです。

2022年10月4日(火)
5年生、音楽祭に向けて

今日は5年生が全校に音楽祭で発表する合唱、合奏をしました。

5年生の保護者の方々にも案内を差し上げましたところ、

多くの方から、応援に駆けつけてくださいました。

ありがとうございました。

終了後、聞いていた子どもたちに感想を聞きました。

「すごかった!」

「思わず身体がリズムに乗りました!」

発表した5年生もうれしそうに聞いていました。

運動会直前にもかかわらず、

心と音を合わせることに挑戦した5年生。

すばらしかったです。

きっと、金曜日の本番でも素晴らしい演奏をすることと思います。



2022年9月30日(金)
金魚の金ちゃん

校長室前廊下に金魚がいます。

名前を金ちゃんといいます。

ペットボトルの中で飼っています。
(つくりものです)

始業式の日に、「挑戦」をテーマに紹介しました。

子どもたちに直接見てもらおうと、廊下に置きました。

すると、毎日子どもたちがさわりに来ます。

さわり方によって、金ちゃんは上から下に動きます。

「今日の金ちゃんはふつうだ。」

「今日はスーパーだ。」

さわり方が同じでも、力加減で動いたり動かなかったりします。

ときには、沈んだまま動かないときもあります。

子どもは、

「金ちゃんが大変だ!」

「死んじゃった!」

と教えてくれます。

こっそりと直しておくと、

「金ちゃんが復活している!」

と喜んでまたさわっています。


すぐにあきるだろうとおもっていたのですが、

未だに、

「金ちゃん!」

とさわりに来てくれる子がいるので、

そのままにしています。

名前がよかったのでしょうか・・・。

2022年9月26日(月)
PTA運営委員会、ありがとうございました。

先週末、図工室にてPTA運営委員会が開催されました。

各委員の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

PTA会長様から120周年記念事業に関わること、

PTA役員数に関わることなど提案いただき、

了承されました。

また、学校からも120周年記念事業にかかわってお話をさせていただきました。

その中で、施設の整備・充実に関わって、

以前、ステージ上に大型スクリーンの設置を計画しておりましたが、

今現在、全校児童が集まって、スクリーンを活用しながら活動する場面があまりないことから、

グランド整備用レーキ、ポータブルアンプの購入を提案させていただきました。

了承をいただきましたので、整備を進めさせていただきます。

ありがとうございました。

2022年9月22日(木)
創立120周年記念大運動会に向けて

今日は第1回目の全体練習がありました。

進行は子どもたち。

内容は井栗っ子体操の練習、応援練習です。

井栗っ子体操は、体操チームが考えた体操を運動会でします。

メンバーはステージの上と体育館に散らばってお手本をします。

説明して、やってみせて、そして一緒にやってみる。

見事な進行で、みんな楽しそうに体を動かしていました。

振り付けもリズム感があり、低学年は休憩時間も覚えたての体操を踊っていました。

応援団は、衣装を着けて登場です。

今年、120周年ということもあり、応援団に衣装がつきました。

さまになっており、かっこいいです。

地域・保護者の皆様に感謝です。

最後に実行委員長の話がありました。

「運動会は競い合うけど、
みんなで仲良くこの運動会を盛り上げていきましょう!」

とてもすばらしいメッセージでした。

2022年9月21日(水)
音楽祭に向けて

三条市では、毎年、市の5年生が集まって音楽祭を実施しています。

ここ、数年はコロナ感染防止のため、開催されていません。

そこで、体育文化会館を会場に、発表曲を録画し、配信することになりました。

5年生はその録画に向け、猛練習中です。

今日は担任が初めて指揮者となり、演奏しました。

アップテンポのいい曲です。

演奏が終わるや、

「校長先生、どうでしたか?」

と子どもから感想を求められました。

自分たちの演奏を気に入っている証拠です。

これからさらに仕上がっていくとのこと。

楽しみです。

2022年9月21日(水)
全校応援練習始まる

今日から、運動会に向け、

全校応援練習が始まりました。

応援団がそれぞれにわかれて、

各学年に教えに行きます。

1年生は初めての運動会。

応援団のお兄さん、お姉さんを見よう見まねでがんばります。

これからが楽しみです。

2022年9月16日(金)
応援団結団式!

昼休みに応援団の結団式が行われました。

応援団長からは決意表明がありました。

低学年の時にみた応援団にあこがれを抱いて、

今年立候補したり、そのかっこよさにひかれて立候補したりしたようです。

上学年が手本を示すという、

井栗小学校のよき伝統が受け継がれていることを実感しました。

来週から、いよいよ練習が始まります。

井栗っ子、全員で120回目の運動会を大成功させたいです。

2022年9月13日(火)
児童運転始動

運動会に向け、5/6年生ががんばっています。

上の写真は、「井栗っ子体操」の振り付けを考えているところです。

実際にやってみて、どうすればいいか

試行錯誤しながら完成を目指しています。

下の写真はスローガンを考えています。

どんなスローガンが発表されるか楽しみです。

他にも応援団が、歌や振り付けを相談しています。

自分たちで、

「次に○○を考えよう。」

「じゃあ、○○に集合しよう。」

考えながら進めています。

運動会までの過程を大切に支援していきたいです。

2022年9月9日(金)
授業参観、ありがとうございました!

本日は授業参観でした。

コロナウイルス感染防止から、前回は中止とさせていただき、

今年度初の参観日でした。

多くの保護者の方々から足を運んでいただきました。

ありがとうございました。

全学級で道徳の授業を行いました。

お子さんの様子はいかがだったでしょうか。

まずは、今年度1回目の参観日を行うことができ、

喜んでいるところです。

これからも井栗小学校の教育活動に対しまして、

ご支援・ご協力をお願いいたします。

2022年9月7日(水)
避難訓練

本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。

休み時間に、地震が起きたら!?

あちこちにちらばっていた子どもたち。

放送の指示を聞いて避難できるか、

これまでの訓練が試される場面です。

非常音がなると、あちこちで机・イスが動く音がしました。

さっと、机の下に潜ったようです。

廊下のにいた子たちは、しゃがんで放送を聞いていました。

小さな学年の隣に寄り添う高学年の姿。

避難開始がはじまると、下の学年が優先だよ、と指示を出す高学年の姿。

避難場所の体育館には、全員が3分36秒で非難できました。

命に関わることは100点で。

しっかりと訓練できました。

2022年9月6日(火)
5年生の活躍!若藤GT

今日のロング昼休みに、若藤GTがありました。

今日のリーダーは5年生。

5年生が考えた企画、

「リーダーさがし」

をしました。

グループの中から回答者を1人決め、その子は廊下で待機。

その間にリーダーを決めます。

決めたら、大きな輪を作り、

真ん中に回答者を入れます。

リーダーは回答者が来たら、

わからないように!

様々な動きをします。

周りの子は、それをマネます。

回答者は誰が、グループに動きをさせているリーダーなのかを当てます。

チャンスは3回まで。

みんな楽しそうに、様々な動きをしていました。

回答者も、楽しそうでした。

計画、運営をがんばった5年生。

おかげで、「楽校」なひとときでした。

2022年9月6日(火)
4年生のあいさつ運動

夏休みが終わってから2週目に入ります。

月曜日は、4年生のあいさつ運動です。

4年生は藤の木の前にずらりと並んで、

「おはようございます!」
「おはようございます!」

あいさつのシャワーをたくさん、登校してくる井栗っ子にかけていました。

爽やかな1日がスタートしました。

2022年9月2日(金)
あいさつ運動 3年生!

今日のあいさつ運動の当番は、3年生です。

登校してくる友達に、

進んであいさつする姿がたくさん見られました。

あいさつ運動も2日目。

学校の中で、あいさつを交わす姿が増えてきたように思います。

明るいあいさつで、いい1日のスタートが切れるとうれしいです。

2022年9月1日(木)
あいさつ運動が始まりました

今日から7日まで、四つ葉学園ではあいさつ運動が実施されます。

例年ですと、中学生が小学校にやってきて、一緒にあいさつをしてくれるのですが、

コロナ禍ということから、各校で実施となりました。

井栗小学校では、学年ごとに玄関に立ってあいさつ運動を行います。

先頭バッターは2年生。

元気のよいあいさつの声が響いていました。

保護者・地域のかたからも、ご支援・ご協力をお願いします。

2022年8月26日(金)
本日、始業式!

2学期が始まりました。

始業式では、全校を代表して3人から2学期がんばりたいことを話してもらいました。

目標を口にすることで、実現性が高まるそうです。

また、発表できなかった子どもたちも、

2学期がんばりたいことは、様々あるようです。

職員一同、チーム井栗で子どもたちの頑張りを応援してまいります。

2学期もよろしくお願いいたします。

2022年8月25日(木)
明日から2学期です

学校へ行く準備は整いましたでしょうか。

2学期の始まりに向け、先生方も準備を進めています。


昨日は教材室などを含めて、断捨離を行いました。

学校がどうしても物が増えていきます。

整理整頓をして、何がどこにあるかを見やすくし、

探す時間を減らします。

それは、働き方改革にもつながっていきます。


明日は始業式。

元気に登校してくる子どもたちを楽しみにしています。

2022年8月10日(水)
タイムカプセル?

整理整頓に励んでいたときのこと。

卒業制作と思われる8角柱をもちあげたところ、

上部がパカリ、とはずれました。

「え!?」

驚きと焦りの中、角柱の中を見ると

牛の頭(図工作品)が入っていました。

「これはなんだ?」

と出してみると、

その下からビニル袋に入った卒業生のメッセージが現れました。

どうやら2000年度の卒業生のようです。

写真や20歳の自分へのメッセージなどが収められているようでした。

(中はあけていません)

心当たりのある方は、いらっしゃいますか?

2022年8月8日(月)
ひまわりが咲きました!

今日も暑い日です。

児童玄関前には、3年生が植えたひまわりが背を伸ばしています。

熱いお日様めがけて、ぐんぐん伸びています。

大人の背丈を超えるものもあります。

生命のたくましさを感じます。

2022年7月22日(金)
1学期、ありがとうございました!

今日は終業式でした。

新型コロナ感染拡大のニュースが流れおり、

各教室と校長室をオンラインでつないで行いました。

1年生、3年生、5年生の1学期がんばったこと、

2学期がんばりたいことの発表は、

態度、内容とも代表にふさわしいもので感心しました。

校長の話の中では

表彰と二刀流の話をしました。

表彰は、天国言葉に関わるミッションクリアの学年・学級に賞状を渡しました。

全学年・学級が、見事クリアしてくれました。

二刀流は、今、活躍の大谷翔平選手をたとえに、

夏休みならではの取組をがんばってほしいこと、

仕事(お手伝い)をがんばってほしいこと

などを話しました。

いよいよ明日から夏休みです。

一つでも成長を実感できる休みにしていただけたらと思います。


1学期間、ご支援・ご協力をありがとうございました。

2022年7月19日(火)
いよいよ1学期最終週となりました!

 1学期も残すところ、あと4日です。

 授業もひとくぎり。

 テストやワークをしたり、

 1学期がんばったお楽しみ会をしたり、

それぞれの学級が、それぞれ締めくくりを行っています。

 写真は、「なんでもバスケット」をしているところです。

「黒い服やものが好きな人?」

「今まで○○というゲームをしたことがある人?」

「○○へ行ったことがある人?」

「今まで1回でも『ごめんなさい』と謝ったことがある人?」

なかなか多様な表現力!

普通は鬼にならないように、椅子に座ろうとするのですが、

むしろ、鬼になって聞いてみたいことがあるようでした。


2022年7月8日(金)
衛生習慣化教室

1年生が、衛生習慣化教室に参加しました。

養護教諭から、手の洗い方について学びました。

手についているばい菌を特殊なライトで視覚化してみることができます。

子どもたちは、自分の手を見ながら手を洗う大切さを実感し、

手の洗い方をしっかり学ぶことができたようです。

2022年7月8日(金)
ブリッジスクール

四つ葉学園の6年生が、午後から第四中学校へ訪問しました。

ブリッジスクールです。

中学校の授業の様子や部活動の様子を参観しました。

進学前に中学校の様子を学ぶことが目的です。

これまで、三小交流で活動してきた他校の仲間と

今日は、進学する中学校での活動となりました。

特に交流するところまではいきませんが、

実際に中学校の雰囲気を感じるいい経験になったようです。

2学期も2回目のブリッジスクールが予定されています。

今度は、授業体験、部活動体験も予定されています。

少しずつ、中学生になる心の準備が進んでいます。

2022年7月7日(木)
盲導犬教室

4年生がオンラインで盲導犬教室に参加しました。

これは、総合的な学習の時間のテーマであるボランティア学習の一つです。

盲導犬は、目が不自由な方をサポートします。

子どもたちは気が付いたことを熱心にメモしていました。

また、目の不自由な方がトランプをするときの工夫なども学んでいました。

大事な学びの時間となりました。

2022年7月4日(月)
1年生のシャトルラン

シャトルランとは、20mの距離を音楽に合わせて走る競技です。

ドレミファソラシドの音階に合わせて、20m先のラインまで走ります。

何回、行ったり来たりできるか、自分への挑戦です。

走っていると、

ラインまで行けたのか、

何回走ったのか、

分からなくなることがあります。

低学年ならなおさらです。

そこで、6年生がシャトルランのお手伝いをしました。

1年生を応援しながら、走った回数を数えてあげました。

1年生は、走ることに全力を注げたようです。

2022年7月4日(月)
若藤フェスタ

金曜日は、児童会行事の若藤フェスタでした。

2年生から6年生が、全校のみんなに楽しんでもらおうと

劇やゲームなどの店を考えました。

1年生は、オープンイングでダンスを発表し、

会場を盛り上げていました。

みんなで考え、工夫し、やってみて、

楽しい時間をつくりました。

2022年6月29日(水)
若藤フェスタに向けて

あさっては、若藤フェスタです。

これは、子どもたちが中心になって行う児童会行事です。

店を出したり、劇をしたりします。

各学年で何をするか相談し、

役割分担し、

あさって、本番を迎えます。

学級が一体となって取り組んでいるところです。

写真は2年生の教師前廊下。

2年生は、昨年度お客さんだったので、

店を出すのは初めてです。

多くの人に来てもらおうと、壁の飾り付けをしています。

とてもあざやかに完成しました。

あさってが楽しみです。

2022年6月27日(月)
初泳ぎ、5年生!

5年生が今年、初めてプールに入りました。

ここのところ、高い気温が続いていましたが、

今日はあいにくの空模様です。

ですが、子どもたちは嬉しそうに

初泳ぎを楽しみました。

しかし!

途中から雷の音が聞こえてきました。

残念ながら途中で終了となりました。

次回、青空の元、泳げる日が来ることを願っています。

2022年6月21日(火)
水泳授業!

今日から水泳授業が始まりました。

3年ぶりの授業です。

今日は2年生。

「今日ね、水泳があるんだよ。」

朝から、とてもうれしそうに聞かせてくれていました。

プールでは、喜びいっぱいの顔がたくさん見られました。

今回は、水に慣れることが目標です。

次回も楽しみのようで、

いいスタートが切れました。

2022年6月16日(木)
4年生の体験学習

総合的な学習の時間。

4年生は、お年寄り体験、車椅子体験の学習をしました。

年寄り体験では、手に手袋をつけて、橋で豆をつかみます。

これが中々思うようにできません。

車椅子体験では、マットの上を通過します。

しかし、厚さ5cmほどのマットが自分の力では登れません。

実際に体験することを通して、子どもたちは理解を深めたようです。

2022年6月15日(水)
4年生が竹とんぼを飛ばしました!

今日は4年生の竹とんぼ作り体験教室です。

講師の先生から、刃物の使い方、竹の削り方を教わり、

世界に一つだけの竹とんぼをつくりました。

竹を削る作業は、なかなかの苦労です。

なんとか完成し、いざ、グラウンドへ。

飛ばし方を教わって、チャレンジです。

はじめはうまく飛ばない子もいましたが、

次第にコツをつかんできて、上手に飛ばせるようになりました。

あちこちから、

「とんだ〜!」

「すごい!」

の声が聞こえました。

最後、集合して感想発表をしました。

進んで発表する姿が見られ、うれしかったです。

素晴らしい体験ができました。

2022年6月14日(火)
若藤GT!

今日は、縦割り班ごとの若藤GTです。

6年生がゲームを準備してくれました。

修学旅行のときにやった「ラブレターゲーム」です。

6年生が、班の子たちに次々と質問していきます。

「好きな動物は?」

「嫌いな虫は?」

「好きな上着は?」

突然の質問に、戸惑いながらも楽しそうに答える子どもたち。

その答えを当てはめてラブレターが完成します。

完成したラブレターを6年生が読んでいきます。

とんちんかんなつながりに、子どもたちは爆笑、大喜びです。

6年生のおかげで楽しい時間となりました。

2022年6月13日(月)
プール清掃をしました!

今日、6年生がプール清掃に取り組みました。

プールサイドをきれいにするグループ、

壁や床をこするグループ、

水をバケツにくんできては、ひたすら流すグループ。

どの子も自分で仕事を見つけ、

進んで仕事に向かっていました。

おかげで、プールはすっかりきれいになりました。

来週からはいよいよプールが始まります。

全校のために頑張ってくれた6年生に感謝です。

2022年6月10日(金)
素敵な光景

6時間目、6年生の教室では図工を学習していました。

絵の具で子どもたちは画用紙に様々な絵を描いていました。

教室を回りながら、

「これは?」

と尋ねてみようと思った次の瞬間、

その子がすっと席を立って、いなくなりました。

「?」

と思って姿を追うと、手にぞうきんを持っています。

そして、同じようにぞうきんをもった子どもたちが

1か所に集まってきました。

どうやら誰かがバケツをひっくり返したようです。

そんなことが起きたと気がつかないほど、

騒ぐ子はいませんでした。

子どもたちは、次から次と集まってきます。

中には、バケツを持ってきた子もいます。

男女関係なく、その出来事が起きた近くの子どもたちは、

当たり前のように協力して、もとあったようにきれいにしました。

そして、何事もなかったかのように、また自分の創作活動に戻っていくのでした。

「なんて、いい子たちなんだろう。」

週末、最後の授業で素敵な光景に出会うことができました。


2022年6月8日(水)
四つ葉学園あいさつ運動実施中!

今週は、四つ葉学園であいさつ運動を展開しています。

各学校に職員が交代でお邪魔し、

四つ葉学園全体で行っています。

あいさつは、人と人とが関わる中で、

大切な言葉です。時代がどのように変わっていっても、

人が人と関わりながら生きていくわけですから、

その関わりをスタートさせる大切な言葉です。

学校と、地域・保護者の皆様とであいさつの響く子どもたちを育んでいくことができたらと願っています。

2022年6月7日(火)
初めての習字!

3年生が習字に取り組みました。

初めて習字の授業です。

丸くするところをなぞったり、

横線や縦線を書いたり、

お手本のような筆遣いを目指して、

次々と用紙にチャレンジしていきます。

感想を尋ねると、

「難しい!」

「楽しい!」

「墨がすぐなくなってしまいます。」
(かすれてしまうようです)

みんな笑顔で答えてくれました。

2022年6月7日(火)
5年生、体験スクール出発です!

今日、明日と5年生は胎内へ自然体験スクールへ出発しました。

児童玄関の廊下には、6年生からの応援メッセージ。

出発式には、多くの保護者の方から参加していただき、

「いってらっしゃい!」

と声を掛けていただきました。

天気はあいにくですが、成長して帰ってくる姿を楽しみにしています。

2022年6月6日(月)
120周年記念事業 全校写真・学級写真!

今日は、120周年記念事業の一つ、全校写真・学級写真を撮影しました。

プロのカメラマンにおいでいただき、それぞれ撮影しました。

子どもたちは、いい笑顔でした。

カメラマンさんからは、

「話を聞いて、並ぶのが上手ですね。」

と褒めていただきました。

うれしかったです。

もうひとつ、うれしかったこと。

最後は4年2組でした。

撮影が終わって片付けていると、

さっとパイプ椅子を一緒に片付けてくれました。

しかも、笑顔で!

長い時間待っていたにもかかわらず、素晴らしい子どもたちでした。

2022年6月2日(木)
自分の世界を表現する

3年生が図工で粘土に取り組んでいました。

私に気がつくと、

「先生、これはね・・・。」

「今、○○を作っているの。」

「これは家で、ここに窓があって・・・。」

子どもたちは、自分が作っているもの、

作ろうとしているものを、丁寧に教えてくれます。

自分の世界がきちんとあるのだ!と感心した次第です。

楽しそうに、集中して取り組んでいました。

2022年6月1日(水)
創立120周年記念集会!

5月31日は、井栗小学校の誕生日です。
今年で120回目の誕生日を迎えました。
記念集会では、井栗小学校の校章、校歌の話、
そして卒業生の活躍について紹介しました。

これまで井栗小学校を卒業した子どもは5181人。
その中で、新潟県でスポーツ大会を勝ち抜き、全国大会へ出場したことがある人はあるか、
さらに、プロスポーツ選手になった人はいるか、
などクイズを交えながら話をしました。
最後は、井栗小出身のプロサッカー選手、川口信男さんによるリモート出演。
一生懸命になれることを見つけ、がんばってほしいことなどを話していただきました。
子どもたちからは、
「どうしてサッカー選手になろうと思ったのか。」
「サッカーをやめたいと思ったことはなかったのか。」
などの質問が出され、一つ一つに丁寧に答えていただきました。
特に、
「練習や試合に負けてつらいこともあったけど、好きなサッカーをやめようと思ったことはありませんでした。」
というお話は、子どもたちの心に残ったのではないかと思います。

創立120周年記念事業はこれからも続きます。
ご支援\ご協力をお願いします。

2022年5月31日(火)
アイマスク体験

4年生が総合的な学習の時間に「アイマスク体験」をしました。

目が不自由な人の疑似体験です。

補助する子が一人付き、

「そこでストップ!右向いて!もう少し左!」

など指示を出しながら誘導していました。

お互いが経験することで、どう支援することがいいのかがみえてきます。

2022年5月10日(火)
マラソン大会

絶好のマラソン大会日和となりました。
子どもたちは、自分のベスト目指して、元気よく走って行きます。

平日にもかかわらず、多くの保護者の方から応援をいただくことができました。
子どもたちにとりましても励みになったようです。
今年は井栗小学校創立120周年です。
大会名にも120周年を冠につけ、保護者の方から一緒に走っていただくことを企画しました。
当日は4名の方からご参加いただき、大会を盛り上げていただきました。
ありがとうございました。
また、大会の運営にあたり、監視ボランティアに参加していただいた保護者の方々もいらっしゃいます。
重ねてありがとうございました。

子どもたちは、本当にがんばりました。
おうちでも褒めていただけたらと思います。

2022年4月23日(土)
テスト
2021年9月30日(木)
運動会全体練習

運動会の全体練習の2回目がありました。今日の内容は、井栗っ子体操と応援練習でした。井栗っ子体操プロジェクトの子どもたちが、BTSのヒット曲ダイナマイトに体操の動きを合わせて考えた体操です。低学年でも覚えやすい動きにしたことが工夫だそうです。
応援練習は、本番の様に審査ありでやってみました。赤白両チームがこれまでの練習の途中経過を披露しました。

2021年9月29日(水)
三条ライオンズクラブ「チャレンジ教室」

学習室の子どもたちが三条ライオンズクラブ様企画・運営による「チャレンジ教室」に参加してきました。
今年は、ミズベリング三条に普段は見ることができない消防車両が集結し、搭乗体験をさせてもらいました。消防服やヘルメットも身につけさせてもらってとても楽しそうでした。

2021年9月28日(火)
稲刈りをしました

秋晴れの空の下、5年生が鎌を使って稲刈りをしました。
田植えの時からお世話になっている鶴巻さんに刈り方の注意点をお聞きし、全員で掛け声をかけてから稲刈りをスタートしました。雑草をよけながら稲を束ねてコンバインまで運びました。「疲れた」という声が聞かれましたが、心地よい疲れだったことでしょう。

2021年7月21日(水)
明日から夏休み!

終業式と学級活動で、
1学期の頑張りを振り返りました。

授業での発言や毎日の自学、
行事で思い切り活動したことなど、
子どもたちそれぞれ
想い出に残る1学期だったと思います。

どうか健康に気を付けて、
充実した夏休みになるよう
職員一同祈っています!

2021年7月4日(日)
有価物回収

皆様のご協力のおかげで、
大量の有価物を回収できました。

子どもたちも早朝から汗を流し、
達成感のある表情でした。

2021年7月2日(金)
若藤フェスタ!

若藤フェスタが開かれました。
校舎内は子どもたちの笑顔がいっぱいでした!

子どもたちが互いに企画と運営にたずさわる
「児童運転」による1学期最大の行事です。

6年生が中心となり、
多くの人を喜ばせるために

知恵を絞り汗を流しました。

フェスタを終え、やり切った子どもたちの
胸を張って歩く姿を眩しく感じました。

三条市立井栗小学校

〒955-0014
新潟県三条市西潟3番30号

TEL 0256-38-2832

MAIL iguri@ed.city.sanjo.niigata.jp