<<前のページ | 次のページ>>
2024年4月12日(金)
令和6年度開始
2024年3月8日(金)
修学旅行

2年生は関西方面に修学旅行に行ってきました。「一期一会~仲間の良さを再発見、共に次のステージへ~」をスローガンに、関西地方の産業や文化、歴史を学ぶ学習をしてきました。また、班別自主研修などで仲間と協力したり、課題解決したりする姿も見られました。
修学旅行で成長した2年生のこれからの活躍に大いに期待しています。
※写真は出発式の様子です。
※旅行中の様子については、保護者様に旅行会社による「旅レポ」で案内しております。ご了承ください。

2024年3月5日(火)
「中学校生活を語る会~絆スクール集会~」

1年生が各クラス8グループに分かれて、小学校6年生に中学校生活について語る、絆スクール集会が行われました。1組は学校行事、2組は生活、3組は学習、4組は部活動・委員会と各クラスに割り当てられた学校生活について、クイズなどを取り入れて、工夫を凝らし、表現豊かに発表していました。

2024年3月4日(月)
第77回卒業証書授与式

保護者、来賓や地域の皆様のご臨席のもと、在校生及び教職員が一同に会して第77回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生一人一人が卒業証書を受け取り、立派に巣立っていきました。
卒業合唱では「桜ノ雨」を堂々と歌い上げ、万雷の拍手を受けていました。圧巻の合唱、素晴らしかったです。来賓の皆様からも「とてもよい式だった」「立派だった」とのお言葉をいただきました。
卒業生の多くは公立高校一般選抜に臨みます。頑張れ卒業生!

2024年2月20日(火)
生徒朝会(感謝の会)

生徒朝会「感謝の会」が開かれました。各専門委員長から「感謝ウィーク」の取組報告がありました。その後、3年生の思い出スライドや、各部活動の1・2年生からの感謝のメッセージ映像などが流れました。各部の工夫を凝らしたユニークな内容と、画面が変わるたびに3年生の楽しそうなリアクションがあり、楽しい時間を全校で共有することができました。

2024年2月16日(金)
3年生式練習

3年生の卒業式練習が始まりました。式の中での所作や卒業証書授与について練習しました。本番会場の体育館での練習、とても緊張感が高まります。3年生は、和やかに、また気持ちの入った様子で練習に参加していました。
また、卒業合唱の練習も始まりました。こちらは、当日披露を楽しみに待ちたいと思います。式当日は3月4日(月)です。

2024年2月13日(火)
3年生感謝ウィーク(写真は感謝装飾)

3年生が卒業するまであと1か月を切りました。3年生に向けて、1・2年生は各委員会で工夫を凝らし、委員会ごとに感謝の気持ちを伝える活動を「感謝ウィーク」の期間に行っています。各委員会の企画内容は以下のとおりです。

委員会委員会 容(概要)企画内容(概要)
自治・給食・選管自治・給食・選管 で感謝を伝えよう!メッセージカードで感謝を伝えよう!
環境整備環境整備 教室をきれいにしよう!サクラソウを並べ廊下を華やかにして感謝を伝えよう!3年生の教室をきれいにしよう!サクラソウを並べ廊下を華やかにして感謝を伝えよう!
図書図書 に向けて、偉人たちの応援名言を送ろう!受検に向けて、偉人たちの応援名言を送ろう!
体育体育 ー・バドミントン・バスケなど卒業までに一定の期間3年生が使えるようにしよう!バレー・バドミントン・バスケなど卒業までに一定の期間3年生が使えるようにしよう!
保健保健 生のトイレ・手洗い場の清掃しよう!クイズや豆知識をポスターで掲示し、感謝を伝えるよう!3年生のトイレ・手洗い場の清掃しよう!クイズや豆知識をポスターで掲示し、感謝を伝えるよう!
広報広報 ソングを放送(3-1~3-3+全校のリクエスト)しよう!感謝ソングを放送(3-1~3-3+全校のリクエスト)しよう!
本部本部 玄関の装飾をして、3年生に感謝を表そう!生徒玄関の装飾をして、3年生に感謝を表そう!

2024年2月9日(金)
1・2年定期テスト(質問教室2月2月の様子)

第3回定期テストが終了しました。5教科と技術・家庭科が行われ、生徒にとって難し
い問題もあったようです。それでも生徒たちは質問教室に参加したり、学活の時間には分からない教科について生徒同士で集まって教え合ったり、質問を出し合ったりしながら前向きに学習を進めていました。テストが終わりましたが、学びは継続します。二中生のこれからの学びにも期待します。

2024年1月17日(水)
1・2年授業参観、学年PTA

2年生の授業参観は総合的な学習の時間でした。修学旅行の京都自主研修班に分かれ、実行委員が考えた大阪・京都・奈良に関するクイズにみんなで挑戦しました。知識を広めるクイズだけでなく、活動の際に注意しなければならないことも考える場面があり、楽しく真剣に修学旅行の事前学習ができていました。
また、修学旅行のスローガンが『一期一会~仲間の良さを再発見、共に次のステージへ~』に決まったことも発表され、多くの方から拍手をいただきました。
ご来校いただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。

2024年1月16日(火)
1学年総合的な学習の時間・職業講話

1年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育の1つとして、職業講話を行いました。
11企業からご協力をいただき、前半後半で2つの企業の講話を聞きました。「働くとはなにか」「働いて感じていること」「この職を選んだ理由」などの話がありました。企業によっては実際に使用している道具で、生徒が体験しながらその仕事について考える時間もありました。
講師の先生方の多くが話していたことが、「中学生で今何かできることは多くはない。しかし、たくさんの経験をしたり、好きなことを見付けたりすることが大切である。」でした。意外と知っているようで知らない、多くのことを知ることができた時間でした。

2024年1月9日(火)
3学期始業式

3学期が始まりました。今回も防寒対策のため、リモートで実施しました。
まず、各学年代表から2学期の反省と新学期の抱負が述べられました。学習や諸活動に対して前向きに取り組むという、年初めらしく立派な発表でした。
校長講話では、パナソニック創業者 松下幸之助の言葉が紹介されました。「成功とは成功するまでやり続けること、失敗とは成功するまでやり続けないこと。」
進路実現や進級に向けて、やりきる3学期を大いに期待しています。

2023年12月22日(金)
2学期終業式

2学期終業式がありました。防寒対策のため、各教室リモートで実施しました。各学年代表生徒による学期の振り返り発表があり、多くの行事や学習によって充実した今学期の成果を共有することができました。
 お陰様で無事2学期を終了することができました。3学期もよろしくお願いいたします。

2023年12月20日(水)
生徒総会・認証式

生徒総会が行われました。委員会や部活動での取組を全校で確認しました。今年度の生徒会本部、委員長、部長が今まで本当に頑張ってきたことが伝わる素晴らしい会でした。
また、2年生の新生徒会本部の認証式も行われ、生徒会本部が次の代へ引き継がれました。これからの新生徒会本部の活躍にご期待ください。

2023年12月14日(木)
修成会立会演説会・投票

令和6年度の修成会(生徒会)の新たな三役を決める立会演説会と投票がありました。立候補者は決められた時間の中で、堂々と公約を語り投票を呼び掛けました。目指す来年度の姿として、「一人一人が活躍し、夢をつかめる二中」「学年の枠を超えて、仲のよい二中」「全校生徒が楽しく過ごせる二中」「みんなが過ごしやすい二中」といった言葉で演説がありました。また、推薦責任者から応援演説もあり、こちらも大変立派なアピールとなっていました。
 新しい三役の認証式は20日(水)に行われます。

2023年12月6日(水)
修成会役員選挙「ミニ演説会」

 修成会(生徒会)の新たな三役を決める選挙運動が始まりました。5日は全校朝会でミニ演説会が行われました。立候補者は決められた時間の中で、自分の考えを堂々と述べていました。
 立候補者はさっそく6日(水)の朝から選挙運動で投票の呼び掛けをしています。立会演説会と投票は14日に行われます。

2023年12月1日(金)
3学年 性に関する講話「思春期を大切に過ごすために」

 助産師さんを講師にお迎えして、性の指導のご講話をいただきました。「思春期を大切に過ごすために」と題して、思春期の心身の変化や性感染症、LGBTQ+の理解、与えられた大切な命について、「今はトライアル・アンド・エラー」等貴重なお話を伺いました。生徒一人ひとりが真剣な眼差しで話を聴き、今の自分の身体や心の変化、かげかえのない人の命について深く考える時間となりました。

2023年11月30日(木)
2学年修学旅行事前学習スタート

 2学年は来年3月6日からの修学旅行に向けた事前学習を始めました。この日、企画添乗をお願いした旅行社の担当の方から説明がありました。
 修学旅行は、関西地方の産業、文化及び自然や歴史を学び、三条市との比較を通して、ふるさとの特徴や良さに気付くこと等を目的に行います。今後の事前学習にもご期待ください。

2023年11月28日(火)
1学年PTA親子キャリア教育講演会

 講師をお迎えして、1学年PTA親子キャリア教育講演会が実施されました。
講演の中で、「キャリア(career)の語源はわだちという意味であり、過去の自分の良さを知るという意味で、誰もがもっていることである。13歳でもキャリアはある。親は子の良いところを教えてあげてほしい。」「今ある職業はどんどん消えていくものも多い。逆に今までなかった職業も誕生する。自分のキャリアアンカー(ぶれない拠り所)さえしっかりもてば、どんな職業選択もできるし、どんな仕事にも対応できる。」といったお話がありました。今後に生きる内容でした。参加された保護者の皆さん、ありがとうございました。

2023年11月17日(金)
3学年進路説明会

3学年進路説明会を行いました。今年度の新潟県公立高等学校入学者選抜や私立学校入学者選抜等の進路関係について説明をしました。
今年度より出願方法が「ウェブ出願」となる等、今までと大きく変わるところもあります。熱心に説明を聞く姿が見受けられました。ご参加いただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。

2023年11月16日(木)
2学年総合課題解決型職業学習まとめ発表会

2年生の総合的な学習の時間は、市内事業所の皆様においでいただき、いただいていた課題についての解決策を発表しました。生徒の解決策について、感想とともに細かく、丁寧にご意見をいただきました。これまでの学びで得た成果を、生徒の豊かな職業観の育成につながるよう、今後の取組につなげていきます。ご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

2023年11月10日(金)
学校保健委員会

学校保健委員会が実施されました。中学1年生と小学5年生が一堂に会して、各保健委員会から睡眠時間等の実態調査発表がありました。また、講師の先生からのご講演で、適切な睡眠時間や「スマホ脳」についての注意喚起がありました。適切なスマホ使用については、ご家庭でのルール設定などのご協力が必要です。
今一度使用方法について、ご家庭で話題になさってみてはいかがでしょうか。

2023年11月7日(火)
第2回定期テスト

11月6日と7日は第2回定期テストでした。今回も2日間にわたるテストに一生懸命取り組む生徒の様子が見られました。今後テストが返却されますので、次の学びに生かしてくれると期待しています。

2023年10月21日(土)
合唱コンクール

合唱コンクール結果
3学年優秀賞・最優秀賞 3-1「虹」
 2学年優秀賞      2-2「あなたへ」
 1学年優秀賞      1-4「空は今」

 スローガン「奏思奏愛~思いを歌にのせて~」のもと、すべての学級が思いを込めた合唱を披露しました。審査員の先生からは「みんな一生懸命、音楽に対してまっすぐな姿勢で歌っている」「表現の色を使い分けるハイレベルな合唱」とご講評いただきました。結果は出ましたが、最後の振り返りでは指揮者・伴奏者・実行委員などのあいさつとそれに応える姿から、学級の団結がとても感じられる時間となりました。

2023年10月10日(火)
3年生総合的な学習の時間

3年生は総合的な学習の時間では、アントレプレナーシップ教育として、地域課題を解決する事業をつくり、課題解決能力や挑戦する力を高める学習を行っています。6日はZoomによって、子どもたちの事業について、起業家集団Sn@p様からアドバイスをいただきました。とても有意義な会となりました。

2023年10月6日(金)
小学生部活等体験

 6日に小学6年生の部活動体験が行われました。小学生に中学校のよさを体感してもらうこと、また在校生は上級生になることへの自覚をもつこと等をねらいとして実施しました。最初に開会式では体育館に整列し、その後各部にわかれてそれぞれの活動場所での活動となりました。あいにくの雨模様でしたが、それぞれ部活体験ができたことと思います。新チームの在校生が、小学生に優しく教えている姿が印象的でした。

2023年9月15日(金)
新人大会激励会

新人大会激励会が開催されました。新人大会は1、2年生の新チームにる大会となります。各種競技が9月21日、陸上と柔道が長岡地区と合同で10月4日に開催されます。

2023年9月14日(木)
2年職業学習

2学年の総合的な学習の時間における職業学習は、6つの事業所から今日的な課題をいただき、それを生徒が考えてアイデアを出すという課題解決型の学習を行っていきます。そこで本日は、課題を解決するために必要な情報を収集するために5つの事業所を訪問し、1つの事業所は中学校にご来校されました。たくさんの学びがあったようです。これからの取組もとても楽しみです。

2023年9月14日(木)
2年し

 2学年の総合的な学習の時間における職業学習は、6つの事業所から今日的な課題をいただき、それを生徒が考えてアイデアを出すという課題解決型の学習を行っていきます。そこで本日は、課題を解決するために必要な情報を収集するために5つの事業所を訪問し、1つの事業所は中学校にご来校されました。たくさんの学びがあったようです。これからの取組もとても楽しみです。

2023年9月9日(土)
体育祭当日

9月9日(土)に体育祭を行いました。心配された暑さもほどほどで、天候にも恵まれ生徒たちは前向きに活動をしていました。体育祭の結果は以下のとおりです。
 総合優勝  赤軍
 競技優勝  赤軍
 応援優勝  黄軍
 パネル優勝 赤軍
全ての軍が最高のパフォーマンスだったと感じました。来賓の皆様からも「さすが中学生」「素晴らしい」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。応援してくださった保護者、地域の皆様、誠にありがとうございました。
運動会で学んだことを、今後の学校生活に生かしていきます。

2023年9月9日(土)
体育祭を実施します。

よろしくお願いいたします。

2023年9月7日(木)
中学校からもメッセージ

体育祭本番に向けて、小学校から校舎窓を通してメッセージをいただいたところですが、中学校からもお返しのメッセージ送りました。
小中の一体感が感じられる嬉しいメッセージ交換ですね。

※体育祭当日は、6日発出したように、熱中症防止対策のためプログラムを変更し、応援合戦は9時開始に変更となっています。どうかご注意ください。

2023年9月6日(水)
体育祭練習&熱中症防止対策

体育祭練習で盛り上がっています。9日の本番に向けて、各軍一生懸命練習しているところです。当日もよろしくお願いいたします。
 熱中症防止対策の文書を発出しました。当初のプログラムから応援合戦の時間を繰り上げています(応援合戦9時開始)。応援合戦をご参観の皆様は、お時間間違いのないようお願い申し上げます。

2023年9月5日(火)
小学校からのメッセージ

体育祭本番に向けて、小学校から校舎窓を通して、体育祭に向けてのメッセージが送られていました。
 中越大会の時にもありましたが、とても嬉しいですね。ご来校の際はぜひご覧ください。

2023年8月23日(水)
2学期始業式

2学期がスタートしました。熱中症防止対策のため、終業式と同様に校長室と各教室をリモートでつないで実施しました。各学年の代表生徒による2学期の抱負発表がありました。各学年の代表は、学習や体育祭などの学校行事で取り組んでいくことを力強く語っていました。
 2学期もよろしくお願いいたします。

2023年7月31日(月)
夏休み中の部活動について

暑い中でも、暑さ指数を注視しながら、冷房・ミスト・扇風機の使用、適宜水分補給や休憩時間をとるなどの熱中症防止対策をしながら、各部が活動をしています。
部活によっては暑さ対策のため、朝の早い時間に活動しているところもあります。
前回のテニス部の写真が掲載されていませんでしたので、改めてテニス部の様子です。

2023年7月28日(金)
夏休み中の部活動の様子①

暑い中でも、冷房や扇風機の使用、適宜水分補給や休憩時間をとるなどの熱中症防止対策をしながら、各部が活動をしています。
部活によっては暑さ対策のため、朝の早い時間に活動しているところもあります。
新人大会に向けて頑張れ新チーム!写真は卓球部の様子です。

2023年7月28日(金)
夏休み中の部活動の様子②

写真はテニス部の様子です。

2023年7月28日(金)
夏休み中の部活動の様子③

写真はバスケットボール部の様子です。

2023年7月22日(土)
PTA環境整備活動(泥上げ)

PTA環境整備部を中心に多くの保護者、生徒が集まり活動しました。大変暑い中、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。

2023年7月21日(金)
花植えの様子です
2023年7月21日(金)
お花植えボランティア

修成会 環境整美委員会と有志ボランティアによって、玄関前インターロッキング花壇で花植えを行いました。地域の方も交え、一緒に活動しました。ご協力いただいた地域の皆さん、誠にありがとうございました。
花植えによって花壇がとても華やかになりました。ご来校の際はぜひご覧ください。

2023年7月19日(水)
体育祭軍団集会②

写真は赤軍の軍団集会の様子です。

2023年7月19日(水)
運動会軍団集会①

9月実施の体育祭の活動がスタートしています。20日は軍団集会が3軍それぞれに分かれて実施しました。3年生リーダーを中心に活動が進められました。各軍オリジナルのリーフレットを配付したり、応援の打合せや練習をしたりしています。
写真は黄軍の軍団集会の様子です。

2023年7月14日(金)
あいさつ運動

今年度も一ノ木戸ポブラ学園等運営協議会の取組による、地域あいさつ運動を実施しています。今年度も4月からすでに4回実施しています。小学生が中学校玄関前、中学生が小学校玄関前で挨拶をするなどの工夫が見られます。
今後も毎月15日のあいさつ運動にご注目ください。

2023年7月7日(金)
地区大会報告会、県大会出場部・吹奏楽部激励会

地区大会報告会と県大会、中越地区吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の激励会を実施しました。
 練習を重ねた吹奏楽部コンクール曲の演奏のあと、各部から大会結果報告と県大会に出場する部の抱負が述べられました。
県大会には陸上部、柔道部、体操が参加します。また、吹奏楽部は本番演奏が16日となります。すべての部活がとても立派な報告と次への意気込みでした。また、全校生徒から全力の応援エールがありました。二中生、次の大会でもひるまず頑張ってください。

※7月2日、3日に行われた県通信陸上大会の結果(入賞分)
 女子走り高跳び 6位、1年男子100M 4位

2023年7月5日(水)
定期テスト

定期テスト当日を迎えました。朝から一生懸命に取り組む生徒の様子が見られました。今後テストが返却されますので、次の学びに生かしてください。単元テストや2学期以降の定期テストは今後もあります。ますます期待しています。
 

2023年6月29日(木)
定期テスト近付く-質問教室-


2023年6月29日(木)
質問教室
 
定期テスト(7月4日~5日)が近付いてきました。第二中学校のテスト前質問教室は中学校だけでなく小学校の先生方も交えて実施しています。生徒は、学習して生まれた疑問点について盛んに質問していました。テスト本番までますます頑張ってほしいところです。

2023年6月21日(水)
中越地区大会20日、21日の結果報告

すべての部活が、それぞれの会場で活躍しました。残念ながらこの大会で引退となる3年生もいますが、部活で学んだことをこれからの学校生活で生かしてください。県大会出場の皆さんはますます活躍してください。お疲れ様でした。

柔道部    個人戦  男子50㎏1位 県大会出場決定!
       団体戦 対塩沢中1-4、対小出中0-3
男子バスケ部 対東北中57-52、対十日町中44-48    
女子バスケ部 対分水中36-42
卓球部    団体戦 対今町中2-3、対燕吉田中0-3、対若宮中3-0
       個人戦 3回戦進出3人
体操     個人総合女子7位   県大会出場決定!
水泳     200M個人メドレー11位、200M平泳ぎ13位

2023年6月15日(木)
中越地区大会・ここまでの結果報告

ここまでの地区大会の結果をまとめて報告します。
(13、14日結果速報に一部誤りがありました。お詫び申し上げ、以下のように訂正します)

9日(金)
テニス部 団体戦¥¥¥対四中1-2、対今町中0-3 惜敗
個人戦¥¥¥惜敗

13日(火)
陸上部    13日 5種目県大会出場決定!(男子110Mハードル8位、男子400M3位、男子走り幅跳び7位、女子100M8位、男子100M11位)
男子バスケ部 対今町116-23、対三条一100-31  2日目へ
女子バスケ部 対三条三・三条四40-29 2日目へ
バレー部   対須田0-2、対小池2-0 惜敗
新体操    個人9位、個人10

14日(水)
陸上部    14日 3種目県大会出場決定!(男子リレー3位、女子走り高跳び4位、男子200M5位)
野球部    対1-6長岡東 惜敗
サッカー部  対三条一0-7 、対見附西0-8 惜敗
男子バスケ部 対塩沢48-44、対長岡北43-69    21日5位決定戦へ
女子バスケ部 対中条津南中里50-46、対栄18-52 21日5位決定戦へ

2023年6月14日(水)
中越地区大会・14日試合分速報

各部ともそれぞれの場所で頑張りました。結果は出ましたが、部活動で学んだことをこれからの生活で生かしていくと期待しています。各部顧問から報告があった本日分の結果速報です。大会は来週も行われます。応援よろしくお願いいたします。

陸上部    本日県大会出場決定!(男子リレー3位、女子走り高跳び)
野球部    対1-6長岡東 惜敗
サッカー部  対三条一0-7 、対見附西0-8 惜敗
男子バスケ部 対塩沢48-44   、対長岡北43-69 21日へ
女子バスケ部 対中条津南中里50-46、対栄18-52 21日へ

2023年6月13日(火)
中越地区大会13日試合分速報

中越地区大会が始まっています。朝から各部がそれぞれの会場に出発していきました。各部顧問から報告のあった本日の結果速報です。正式な結果報告は報告会で行われます。

 陸上部    本日5名県大会出場決定!(男子110Mハードル8位、女子400M3位、女子走り幅跳び7位、女子100M8位、男子100M)
男子バスケ部 対今町116-23、対三条一100-31  2日目へ
女子バスケ部 対三条三40-29           2日目へ
バレー部   対須田 0-2、対小池  2-0 予選惜敗
新体操    個人9位、個人10位

2023年6月9日(金)
中越地区大会スタート!

中越地区大会が9日からスタートします。先日、小学校の校舎をふと見ると、中学生へのメッセージがありました。「中学生のみなさん 地区大会がんばって!!」、小中連携の力で、ますます二中生が活躍することを期待します。

2023年6月6日(火)
生徒集会(体育祭軍色決め)

体育祭の軍の色が決まりました。生徒集会において、クラス全員でのボールリレーのゲームによって、各学年次のように決まりました。体育祭は9月9日(土)に実施する予定です、ご期待ください。
3年 1組黄軍 2組青軍 3組赤軍
2年 1組赤軍 2組黄軍 3組青軍
1年 A黄軍 B赤軍 C青軍 ※1年は4クラスを3つの軍に分けます

2023年6月2日(金)
地区大会激励会

本日、地区大会の激励会が行われました。応援団が中心となり、全校生徒で地区大会出場選手をエール等で精一杯応援しました。全校応援練習を何回かしましたが、激励会当日の応援が最も良かったです。地区大会は早い部活で9日から始まります。二中生の活躍を期待しています。

2023年6月2日(金)
激励会応援

6月2日、激励会応援が行われました。応援団が中心となり、全校生徒で地区大会出場選手をエール等で精一杯応援しました。全校応援練習を何回かしてきましたが、激励会当日の応援が最も良かったです。地区大会は早い部活で9日から始まります。地区大会での活躍を期待しています。

2023年6月1日(木)
生徒総会

5月26日(金)に、今年度第1回の生徒総会が行われました。生徒会本部、専門委員長、部長が今年度の方針や計画等を説明を行いました。今年の修成会をこんな風にしたいという本部の思いやスローガンも発表されました。自分たちの手でより自分たちの生活をより良くしていこうという意気込みが感じられました。
今年度の修成会スローガン「3つの愛~笑い愛・高め愛・楽しみ愛~」を達成できるように一人一人が自覚をもって行動できることを願っています。

2023年5月12日(金)
1年校外学習

胎内市の県少年自然の家に行ってきました。グループに分かれてみんな協力し合い、お昼のカレーを作りました。その後、自治風紀委員みんなで楽しむレクを考え、実施しました。自分たちでやり遂げようとするその姿に頼もしさと成長を感じる一日となりました。

2023年5月2日(火)
新年度生徒の様子です

新年度308人でよいスタートをきりました。全校集会では整然と並ぶ二中生の素晴らしさがとても出ています。

2023年3月28日(火)
駐車場の桜が満開です

今年は春の訪れが早く、駐車場の桜がもう満開です。明日以降も天気がよさそうで、あっという間に見頃が終わってしまいそうです。

今年度の「二中ダイアリー」の更新は、これで最後となります。今年度も多くの方からご覧いただきました。本当にありがとうございました。次回の更新は、新任式・始業式の様子からになるかと思います。令和5年度も引き続き「二中ダイアリー」をご覧ください。よろしくお願いします。

2023年3月27日(月)
来年度のリーダーたちが集う(リーダー研修会の様子)

今日の午後に、来年度の修成会本部役員や専門委員長などが集い、「リーダー研修会」を行いました。校長先生からリーダー論をお話しいただいた後、グループごとに令和5年度の二中についてみんなで考えました。今日集まったリーダーたちが、今度どのようにして二中を引っ張っていくかがとても楽しみです!

2023年3月24日(金)
今日までありがとうございました!(離任式の様子)

卒業した3年生も久しぶりに登校し、離任式を行いました。今年度は11名の教職員が転退職することになりました。勤務年数の違いがありますが、生徒や保護者、地域の皆様とともに第二中学校の発展のために尽力してきました。それぞれの新天地でのご活躍をお祈りいたします。

2023年3月24日(金)
どんな1年間だったかな?(修了式の様子)

本日、令和4年度の修了式を行い、1,2年生の代表生徒が、今年度の振り返りを発表しました。クラスのこと、勉強のこと、部活動のことなど、それぞれに成果と課題があったようです。校長先生の話では、終業式と修了式の違いや、TPOを意識した過ごし方について話をしました。その後、生徒指導主事が春休みの過ごし方を話しました。次年度はどのような1年になるでしょうか?期待しています!

2023年3月22日(水)
新2年生が気持ちよく使用できるために(2年生お掃除大作戦の様子)

1年生に引き続き、2年生も教室や廊下、玄関など、1年間主に使用した箇所の一斉清掃を行いました。これで全ての学年が一斉清掃を行い、新年度を迎える準備が整いました。

2023年3月22日(水)
1年間を振り返って(最後の学年朝会の様子)

今日が今年度最後の学年朝会です。後期の自治風紀委員が半年間の振り返りを発表しました。この振り返りを次年度に生かし、二中をよりパワーアップさせてほしいと思います!

2023年3月19日(日)
2年ぶりの開催です♪(吹奏楽部定期演奏会の様子)

今日の午後に、体育館で吹奏楽部定期演奏会を行いました。昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために開催を見合わせましたが、今年は無事に行うことができました。吹奏楽部の保護者のみならず、地域の皆様からもご参観いただき、本当にありがとうございました♪

2023年3月16日(木)
中学校の社会ではこんなことを学ぶんだよ(出前授業の様子)

来月に入学を控えた小学6年生に向けて、校長先生が社会科の「出前授業」を行いました。6年生は4クラスあるのですが、1組で行っている授業を、2~4組にリモート配信することで、小6生全員が授業を受けました。「地理」「歴史」「公民」の違いや、外国からの輸入に頼らず、全て国内産のものだけで天ぷらそばを作ろうとするとどうなるかなど、子どもたちは興味津々でした。

2023年3月16日(木)
新入生が気持ちよく使用できるために(1年生クリーン大作戦の様子)

卒業した3年生に引き続き、1年生も教室や廊下など、1年間主に使用した箇所の一斉清掃を行いました。事前に決められた分担に従って、みんなで綺麗にしました。これで、来月に入学する新入生が気持ちよく使用できますね!

2023年3月15日(水)
次年度は更に輪を広げます(今年度最後の地域あいさつ運動の様子)

毎月15日に行っている「地域あいさつ運動」が、今日で今年度最後となりました。次年度以降も続く活動ではありますが、今後は更にあいさつの輪を広げるよう、パワーアップする形で行いたいと考えております。一ノ木戸ポプラ学園区にお住まいの皆様、今後もご協力のほど、よろしくお願いします!

2023年3月14日(火)
いずれはもっと身近なものに(トイドローン体験の様子)

2年生の技術の授業で「トイドローン体験」を行いました。先日、「つばさ税理士法人」様から三条市教育委員会に小型のトイドローン機の寄贈があり、それを受けて今回の体験を行うことができました。生徒たちはみんな楽しそうにトイドローンを操作していました。

2023年3月9日(木)
明日の夕方に放送されます!(テレビ局取材の様子)

以前に紹介しました、「学校のトイレでもうんちしやすくなっちゃう!?」ポスターで受賞した2名が、テレビ局のNSTから取材を受けました。この様子は、明日の夕方6時台の県内ニュースで放送されます。

2023年3月9日(木)
合言葉は「パッション」(1年生ダンス発表会の様子)

1年生体育の授業で取り組んでいるダンスの成果を発表する、「1年生ダンス発表会」が行われました。保健体育担当からは、「ダンスは上手い下手ではなく、ダンスを楽しむ心『パッション(情熱)』が大事であるという話がありました。そのパッションを大事にしながら、ダンス授業に一生懸命に取り組んできた様子が随所にうかがえる発表会でした!

2023年3月9日(木)
最後は奈良公園(修学旅行3日目の様子)

修学旅行最終日の3日目。宿での朝食を終え、バスで奈良公園へ向かいました。東大寺にある金剛力士像や大仏の大きさに圧倒され、生徒たちは「でかい!」と声を上げていました。最後は公園内にいる鹿とふれあい、京都駅近くで昼食を済ませ、無事に燕三条駅に戻ってきました。とても濃い2泊3日の修学旅行はあっという間でしたが、約3年間コロナ禍により中止や延期、規模縮小を余儀なくされてきた修学旅行でしたが、無事に2泊3日の関西方面への修学旅行が行えたことに感謝です。

2023年3月8日(水)
今日は京都市内タクシー研修(修学旅行2日目の様子)

今日は朝から午後3時半まで、京都市内を班ごとにタクシーで研修しました。事前に決めたコースを順に回り、世界遺産を中心に見てきました。「百聞は一見にしかず」で、見るもの全てが生徒たちにとって新鮮でした。タクシー研修を終えた生徒たちは清水寺に集まり、クラスごとに集合写真を撮り、宿へ戻りました。夕飯後は、宿の近くにある「よしもと祇園花月」に行きい、演劇鑑賞を行いました。

2023年3月7日(火)
1年間の「学びの財産」を伝えよう!(絆スクール集会の様子)

午後に「絆スクール集会」を行いました。この集会のねらいは、入学を控えた小学6年生に対して、中学校生活の現状や自分たちの体験を語ることにより、先輩としてのあるべき姿を考えさせることにあります。新型コロナウイルス感染症対策たのめ、複数のグループに分かれて、リモートで紹介をしました。

2023年3月7日(火)
ブラボーな修学旅行に!(修学旅行1日目の様子)

今日から2泊3日で関西方面へ修学旅行に行ってきます。初日の今日は、新幹線で新大阪駅まで移動し、その後はバスに乗り換え、東大阪の町工場へ研修に行きました。東大阪は、三条同様ものづくりの街で、現地の方たちは三条のこともよくご存じでした。

2023年3月6日(月)
これからは私たちの番だ(全校朝会の様子)

先週、3年生が卒業し、今日から1,2年生のみの学校生活となりました。そこで、全校朝会を行い、気持ち新たに残りの3学期を過ごすことで、新年度によいスタートが切れるものと思います。後半は、各種表彰伝達を行いました。
【新潟県書き初め大会】
準特選 堀江美咲、北村慶彦(ともに2年生)
【新大全国書き初め大会】
準特選 堀江美咲
【新潟県1年生柔道体重別錬成会】
55㎏級 敢闘賞 石田 有
【三条市バスケットボール1年生大会】
2位 男子バスケットボール部

2023年3月3日(金)
思いや涙が溢れた時間(3年生最後の学活の様子)

卒業式を終え、各クラスで最後の学活が行われました。一人一人が思いを伝え、みんながそれを聞き、終始温かい雰囲気の中で3年間の二中生活を振り返っていました。

2023年3月3日(金)
91名が第二中を卒業しました(第76回卒業証書授与式の様子)

本日、第76回卒業証書授与式が行われました。朝、雪が降っていたので、寒さなどが心配されましたが、式が始まるまでには収まり、日の光が体育館に差し込む中、厳粛な中にも温かい雰囲気で行われました。91名の3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。

2023年3月2日(木)
3年生が気持ちよく卒業できるように(卒業式準備の様子)

3年生が下校した午後から、1,2年生で卒業式の会場準備を行いました。1年生が、3年生教室や廊下、玄関などの清掃を、2年生が体育館内や受付の準備をしました。「明日の卒業式で3年生が気持ちよく卒業できますように。」と思いを込めながら在校生で準備をしました。

2023年3月2日(木)
1年生も体育館で(卒業式予行の様子)

4限目に卒業式の予行を体育館で行いました。明日の本番ではリモートで参加する1年生も、保護者席に座る形で、最初で最後の全校での卒業式練習としました。予行の終わりには、卒業記念合唱の披露があり、明日体育館で聞くことができない1年生にとって、うれしいものになりました♪

2023年3月1日(水)
今日から同窓生の仲間入りです(同窓会入会式の様子)

午後に体育館で同窓会入会式が行われました。同窓会長の大橋様から激励の言葉をいただき、その後、皆勤賞の表彰を行いました。なお、今年の3年生の3年間皆勤生徒は16名でした。

2023年3月1日(水)
みんなで行程の確認(2年生修学旅行しおり読み合わせの様子)

来週に迫っている修学旅行に向けて、みんなでしおりの読み合わせを行いました。1日目の出発から3日目の到着までを順に追っていくと、かなりの活動量になります。まずは全員が健康に当日を迎えられるよう体調管理には十分に気を付けましょう。

2023年2月28日(火)
短い間でしたが、ありがとうございました!(井部隆先生離任の挨拶)

2月1日に着任した井部隆先生が今日で離任されました。わずか1か月間という短い間でしたが、3年生全クラスと2年3組の社会の授業を担当していただきました。本当にありがとうございました!

2023年2月28日(火)
いつもありがとう!(ドリーム学級 作業の様子)

ドリーム学級の作業の時間を覗いたら、メモ帳づくりをしていました。ドリーム学級では定期的にメモ帳を作っていて、できたものは先生方にプレゼントしています。このメモ帳は先生方からとても好評です。いつもありがとう!

2023年2月28日(火)
ダンス・ダンス・レボリューション(1年生体育の授業の様子)

いま、1年生体育の授業でダンスをしています。先生から教えてもらったことを踊る部分と、自分たちで考えて踊る部分とあり、みんな一生懸命に練習をしています。なお、3月9日(木)に1年生のダンス発表会を予定しています。

2023年2月24日(金)
学び舎に感謝(3年生整備作業の様子)

今日の午後に、3年生が教室や生徒玄関など、校舎のよく使用していた箇所を綺麗にしました。3年間過ごした学び舎に感謝の気持ちを込めて、みんなで隅々まで綺麗にしました。まさに「立つ鳥跡を濁さず」ですね。

2023年2月24日(金)
本当にありがとうございました♪(小林優香先生離任の挨拶)

2年生の音楽授業を担当していた小林優香先生が、本日をもって離任されました。体育祭後から着任し、今日まで2年生の音楽を担当していただきました。本当にありがとうございました♪

2023年2月22日(水)
児童生徒の社会性を育むために(第3回学園等運営協議会の様子)

本日夜に、「わにな~れ」で第3回学園等運営協議会が行われました。7つの推進部会(まなび、こころ、からだ、ちいき、特別支援、リトルティーチャー、評価広報)のリーダーより、今年度の反省と次年度への提言が報告された後、毎月15日に実施している地域あいさつ運動についてグループ協議を行いました。このあいさつ運動は、一ノ木戸ポプラ学園の児童生徒の社会性を育むためのものです。今日行ったグループ協議を受けて、一ノ木戸ポプラ学園の児童生徒のあいさつをパワーアップさせます!

2023年2月21日(火)
1027からのお祝いメッセージ(職員室前「学びのホワイトボードの様子)

生徒の間では「誰だ?」となっている1027さんから、職員室前の「学びのホワイトボード」に3年生の皆さんへお祝いメッセージが書き込まれていました。1027さんは、二中生の数学への興味・関心を広げ、深めるために、いつも数学の問題を書き残してくれています。今回は、問題ではなくお祝いメッセージです。まだ見ていない人は是非見てください!

2023年2月21日(火)
来週の卒業式に向けて(3年生卒業式練習の様子)

来週金曜日の卒業式に向けて、3年生が卒業式練習を行いました。まずは入退場の練習から行い、その後は座り方や起立の仕方などの所作について細かく指導がありました。4限は卒業合唱の隊形を確認し、佐藤瑠美先生指導のもと合唱練習を行いました。今年の卒業式は、2年生も体育館で参加をします(1年生はリモートによる参加)。3年生には、在校生にかっこいい先輩の姿を見せてほしいと思います。

2023年2月20日(月)
どの絵が好みかな?(美術の授業の様子)

美術の授業で、3人の琳派の絵師(俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一)の「風神雷神図屏風」を鑑賞しました。その中から好きなものを1つを選んで、模写をしました。

2023年2月18日(土)
二中から2人も受賞者が!!(「学校のトイレでもうんちしやすくなっちゃう!?」ポスター表彰式の様子)

三条市が応募した標記のポスターに二中1年生が出品し、見事2人が受賞しました。しかも、「市長賞」と「教育長賞」という上位2つの賞です。おめでとうございます!
子ども部門 市長賞  大橋歩佳
子ども部門 教育長賞 中山文乃

2023年2月17日(金)
これまでの感謝の気持ちを込めて(3年生感謝ウィークの様子)

今日の生徒朝会で、新修成会のリーダーたちによる3年生感謝ウィークの紹介や、文化活動部が作成した思い出スライドショーの上映が行われました。スライドショーの上映が始まると、3年生は食い入るようにスクリーンを見ていて、自分たちの3年間の学校生活を懐かしんでいました。修成会のリーダー、文化活動部の皆さん、ありがとうございました!

2023年2月16日(木)
かっこいい先輩になるために(1年生絆プロジェクトの様子)

3月7日の午後に予定されている「絆スクール集会」に向けて、1年生が着々と準備を進めています。この集会は、前半に二中1年生が一小6年生に向けて学校生活の様子を伝え、少しでも不安なく入学してもらえるようにします。今日は、そのときの発表リハーサルを各クラスで行いました。(画像は上から1組、2組、3組)

2023年2月15日(水)
来年度に行われる調査に向けて(全国学調 事前検証の様子)

毎年全国で実施されている「全国学力・学習状況調査」において、来年度は英語に「話すこと」が追加されました。各自のクロムブックから指定されたサイトにアクセスし、監督者の指示の下、事前検証を行いました。画面に問題が音声付きで出題され、解答をクロム本体のマイクを通して録音します。来年度の本番ではマイク付きのイヤホンを装着して行います。

2023年2月13日(月)
今日から3年生感謝ウィークです(校舎内の様子)

今日から一週間、3年生感謝ウィークが始まります。3年生が卒業するまで今日であと13登校日です。残りわずかとなった3年生と過ごす二中生活が思い出深いものになるよう、在校生が感謝の気持ちを表します。(画像上から、自治風紀委員の「感謝メッセージ」、図書委員会の「3年生へ贈る偉人の言葉」、保健委員会の「フラワーロード」)

2023年2月9日(木)
今回もおいしそう!(ドリーム学級調理実習の様子)

去年の11月に続き、ドリーム学級のメンバーで調理実習を行いました。自分たちで育てたさつまいもを使って菓子を作りました。今回は、ソフトクッキー、ニョッキ、ドーナツ、素揚げを作りました。今回もみんな美味しそうでした!

2023年2月9日(木)
今年度最後の力試し(定期テスト1日目の様子)

先週の3年生に続き、今日明日と1,2年生が定期テストを迎えました。今回が今年度最後の定期テストとなります。これまでの学習の成果を試すときです。みんな頑張って問題を解いていました。

2023年2月8日(水)
このスタイルにもだいぶ慣れました(リモート朝会の様子)

今朝はリモートによる全校朝会を行いました。リモートによる朝会は、新型感染症対策のためではありますが、暖房の効いた教室で椅子に座りながら聞いた方が、寒い体育館で冷えた床に体育座りをしながら聞くよりも、相当良いと感じています。
また、朝会の後半には柔道大会の表彰を行いました。
【市民総合体育大会】
・男子団体戦 2位
・中学1年生の部 3位 石田 有

2023年2月7日(火)
ちょうど1か月後に出発!(2年生修学旅行事前準備の様子)

修学旅行1日目をちょうど1か月後控え、この日は、部屋割りや食事会場の座席決め、3日目の奈良でのコースのアンケート、2日目の京都タクシー研修時のコース修正など、盛りだくさんでした。これからも、他の決めごとや係ごとの仕事内容確認など、まだまだやることがたくさんです。一つ一つ着実にこなし、充実した修学旅行にしましょう!

2023年2月6日(月)
定期テストに向けて(質問教室の様子)

1,2年生の定期テストに向けて、小中一貫教育の「まなび」部の取組である放課後質問教室を行いました。この質問教室には、小学校の先生方もたくさん参加し、1,2年生の質問に対応してくれました。感謝です!

2023年2月3日(金)
後輩へバトンタッチ&3年生への感謝の気持ちを込めて(専門委員会&3年生感謝ウィークの様子)

3年生が参加する専門委員会は今日で最後となりました。3年生の委員長を中心に進めてきた各委員会の活動も、今日をもって完全に1,2年生にバトンタッチしました。各委員会の活動が終わった後に、1、2年生の委員が3階多目的室に集まり、「感謝ウィーク」の準備に取り掛かっていました。13日から感謝ウィークが始まります。1,2年生みんなで3年生に感謝の気持ちを伝えます。

2023年2月2日(木)
疑似体験してみると分かる(1年生家庭科の授業の様子)

1年生の家庭科の授業で、「高齢者疑似体験」を行っています。高齢になると、視力や聴力、筋力が低下し、階段の上り下りが大変になります。生徒たちは、特殊なゴーグルとイヤホンを身に付けることで視野が狭くなったり、周りの音が聞こえづらくなります。さらに、手首足首、胴体に重りを付け、肘と膝には曲がりづらくなるサポーターを身に付けることで、とにかく歩行が困難になるようにしました。

2023年2月1日(水)
今日から着任しました(2年3組社会の授業の様子)

病休の職員に代わり、今日から非常勤講師が着任しました。2月末までの1か月間のみですが、よろしくお願いします!

2023年1月31日(火)
タクシー研修の動きを決める②(2年生修学旅行事前準備の様子)

先週に引き続き、修学旅行2日目に予定しているタクシー研修時の行程を決める作業を行いました。当日は、朝8時30分以降に準備が整った班から宿を出発し、自分たちで決めた訪問先を経て、午後3時30分までに清水寺に集合します。この日は昼食も自分たちで食べるお店を探して決めます。

 
2023年1月30日(月)
全校の絆をより深めるために(第2回全校レクリエーションの様子)

修成会副会長(男子)が公約として掲げていた「全校レクリエーション」が行われました。感染症対策のため、全校一斉ではなく、体育祭の軍ごとに日を変えて行います。今日は青軍です。レクリエーションの内容は、「ポーズ合わせ」です。各チーム10人前後で編制し、修成会本部から出されるお題に合わせたポーズをみんなで一斉にとり、ポーズがそろえられたら成功です。明日は赤軍、金曜日には黄軍がレクを行います。

2023年1月27日(金)
これで全学年が参加(1年3組 まちやま理科学習の様子)

昨日の1年1組、2組に続き、今日は1年3組がまちやま理科学習に参加しました。これで、全学年がまちやま理科学習に参加したことになります。この学習をきっかけに、科学に興味をもつ生徒が現れ、将来、世界を変える科学者が誕生するかもしれませんね。

2023年1月26日(木)
未来のリーダーへバトンパス(委嘱状授与式、引継式の様子)

放課後に、修成会本部役員及び専門委員長委嘱状授与式と引継式が行われました。新修成会会長から新本部役員及び新専門委員長へ委嘱状が手渡されました。その後、旧役員から新役員への引継ぎも行われ、来年度のリーダーたちの新体制が整いました。今後の新リーダーたちの活躍に期待です!

2023年1月26日(木)
4月からよろしくお願いします(新入生入学説明会の様子)

午後に体育館で、来年度入学生の保護者を対象とした入学説明会を行いました。天候も悪く、気温の低い中でしたが多くの保護者の皆様から来校いただきました。ありがとうございました。4月からよろしくお願いします。

2023年1月26日(木)
新入生が安心して入学できるように(絆スクール集会準備の様子)

3月7日に実施予定の「絆スクール集会(中学校生活を語る会)」に向けて、1年生が準備を始めました。入学を控えた小学6年生に対して、中学校生活の様子や自分たちの体験を語ることで、より安心して二中に入学してもらえるものと思います。この日は班ごとでテーマ(学習、学校生活、学校行事・部活動・委員会)を決め、発表内容を考えました。

2023年1月24日(火)
タクシー研修の動きを決める(2年生修学旅行事前準備の様子)

今日の5,6限に、修学旅行2日目に予定している「タクシー研修」のコース決めを行いました。今回の修学旅行に同行する添乗員さんに来校していただき、分からないところはすぐに質問できるようにしました。慣れない作業でしたが、添乗員さんの適切なアドバイスによりうまくコースを決められていたようです。当日が楽しみですね!

2023年1月20日(金)
今回は栄養について学ぶ(第3回部活動合同講習会の様子)

今日で3回目となった部活動合同講習会。今回は、栄養について学びました。心も体も大きく成長する中学校3年間の中で、栄養バランスの整った食事をたくさん摂ることで、体がどんどん作られていきます。特に、運動した後はたくさん食べて、失ったエネルギーを補充するようにしましょう。

2023年1月20日(金)
マスクはいいが、ハンカチが…(ハンカチ・マスクチェックの様子)

今週は、保健委員会による「ハンカチ・マスクチェック」が行われました。マスクは全クラスが全期間で100%でしたが、ハンカチの所持率があまりよくありませんでした。そのような中で、1年3組、3年1組、3年2組が4日間ハンカチ・マスクともに100%でした!手洗い後の処理をきちんとするためにも、ハンカチも忘れずに持参してほしいと思います。

2023年1月18日(水)
たくさんのご参加ありがとうございました!(授業参観、1,2学年PTAの様子)

5限に授業参観、その後に1,2学年PTAが行われました。新型コロナウイルス感染症の影響がある中でも、感染症対策を講じながら今年度初めて授業参観を行うことができ、とても有意義な時間となりました。なお、授業内容は、1年生がクラス会議、2年生が京都の調べ学習の発表会です。(画像は上から1年1組、2組、3組、2年1組、2組、3組)

2023年1月17日(火)
立派な掲示物が完成!(生徒玄関の様子)

二中生の生活の基本となっている、「時を守り」「場を清め」「礼を正す」と書かれた巨大なポスターが生徒玄関に掲示されました。この巨大ポスターは、美術部の生徒たちが協力して作成してものです。来校された際は、是非ご覧ください!

2023年1月16日(月)
協力して綺麗に掲示(書き初め展示作業の様子)

2学期の授業や冬休みを使って書き上げた書き初めを、放課後に掲示しました。みんなの作品が横一列に綺麗に並ぶよう、どのクラスも協力しながら作業を進めていました。(画像は上から1年生、2年生、3年生)

2023年1月15日(日)
男女アベック出場!!(バスケットボール部県大会の結果)

昨日と今日にかけて、男女バスケットボール部の県大会(第37回BSN杯新潟県U14バスケットボール部大会)の予選リーグが行われ、男子が予選リーグを突破し、21日(土)に行われる決勝トーナメントに進出しました。女子も健闘しましたが、予選リーグ突破にあと一歩届かずでした。

2023年1月13日(金)
将来のために(3年生租税教室の様子)

午前中に、3年生を対象とした租税教室を行いました。税理士の方を講師としてお招きし、租税の意義や役割を理解し、将来の納税者としての自覚を育てるのがねらいです。DVDの視聴に合わせて税理士の方からお話があり、とても分かりやすかったようです。(画像は上から1組、2組、3組)

2023年1月13日(金)
令和5年も引き続きあいさつの輪を広げます(地域あいさつ運動の様子)

今年の冬は少雪のため、1月に入ってからも地域あいさつ運動が行えます。一ノ木戸ポプラ学園の児童生徒のあいさつが、寒さを吹き飛ばしているのではないでしょうか。第二中学校区にお住まいの皆様、このあいさつ運動にご賛同いただき、共に運動する「さわやか地域あいさつ隊」を随時募集しております。応募やご不明な点は、第二中学校までお電話ください。

2023年1月11日(水)
今年度のうちにまだやれることはあるか?(専門委員会の様子)

今日の放課後に専門委員会が行われました。今回が、現委員長のもと行う最後の専門委員会です。これまでの成果と課題を振り返り、今後に向けた話合いが行われていました。今年度の修成会活動も残すところあとわずかとなりましたが、今からでもやれること、来年度につながることを一つでも多く取り組んでほしいです。

2023年1月10日(火)
3学期は0学期(3学期始業式の様子)

今日から3学期が始まりました。今回も始業式はリモートで行い、生徒は各教室で、各学年の代表生徒による決意表明、校長先生のお話を聞きました。代表生徒は3名とも堂々とした態度で発表しており、聞いていた全校生徒も「よし、やるぞ!」という気持ちになったのではないでしょうか。

2022年12月23日(金)
82日間の2学期が終わりました!(2学期終業式の様子)

本日、2学期の終業式をリモートで行いました。各学年の代表生徒が2学期の振り返りを発表しました。どの生徒も堂々と発表しており、全校生徒へよい刺激を与えていました。その後、校長先生のお話、各種表彰を行いました。
【表彰】
・中学生の税についての作文 優秀賞 川又建太
・新潟県アンサンブルコンテスト 木管8重奏 金賞、金管打楽器8重奏 銅賞
・県央地区中学校新人バスケットボール大会 女子の部 優勝、男子の部 3位
・社会を明るくする運動 作文コンテスト 優秀賞 山谷和奏、庄子愛華
・税に関する作文 優秀賞 三冨陽真
・全国中学生人権作文コンテスト新潟県大会三条地区 優秀賞 渡邊友貴

2022年12月21日(水)
未来のリーダーたち(認証式の様子)

生徒総会を終えた後に、先月行われた令和5年度修成会役員選挙で選ばれた三役の4名への認証式が行われました。この認証式をもって、4名は正式に令和5年度の修成会会長、副会長、応援団長になりました。未来の修成会活動に向けて、これから頑張ってください!

2022年12月21日(水)
1年間の生徒会活動のまとめ(第2回生徒総会の様子)

1年間の生徒会活動を振り返るための、「第2回生徒総会」がリモートで行われました。7日に行われた学級討議で挙がった質問や意見などに対して、それぞれの担当生徒が回答する形で会は進みました。全ての議事について無事に承認され、今回の生徒総会を終えました。リーダーを中心とした修成会員の皆さん、おつかれさまでした!

2022年12月20日(火)
理科の面白さや不思議さを体験(3年生まちやま理科学習の様子②)

今月5日に続き、今日は3年3組が「まちやま」に行って理科の授業を受けてきました。日曜日からの大雪で実施が危ぶまれましたが、無事に行われてよかったです。
1年生は3学期にまちやま理科学習に参加する予定です。

2022年12月14日(水)
卒業式の会場を彩るために(サクラソウの移動の様子)

卒業式の会場を彩るために2年生が生徒玄関で育てているサクラソウを、より日当たりのよい一ノ木戸小学校の屋上プール手前の階段に移動させました。この冬の間も少しずつ成長させ、3月には綺麗な花を咲かせます。

2022年12月13日(火)
学校でもしやすくなるために(ポスター作成の様子)

三条市より、トイレ改修工事に伴い、「学校のトイレでもうんちしやすくなっちゃう!?」ポスターの募集があります。そこで、1年生が美術の時間に一生懸命ポスターを作成しています。ポスターの出来が楽しみです!

2022年12月8日(木)
筆を操る(1年3組、3年3組の授業の様子)

2限の授業を見て回っていると、1年3組が書写を、3年3組が水墨画をかいていました。使用する筆は異なりますが、どちらのクラスの生徒も上手に筆を操っていました。なお、1年生が書いている字は「正月門松」、3年生の水墨画は「鳥獣人物戯画」の甲巻部分の模写です。

2022年12月7日(水)
今年度の修成会活動を振り返る(学級討議の様子)

1限に、第2回生徒総会(12/21)に向けた学級討議が行われました。修成会本部の活動及び各専門委員会、部活動の活動報告をもとに、各クラスで質問や意見を出しました。今日回答できなかったものについては、生徒総会の場で回答することになります。令和4年度の様々な活動を振り返り、今後の活動に生かします。

2022年12月7日(水)
二中生が大活躍!(リモート朝会の様子)

新型コロナウイルス感染症の拡大防止や寒さ対策のため、リモートによる全校朝会を行いました。校長先生のお話の後に、各種表彰を行いました。
【ふるさと絵画】
・三条市長賞 鹿田 朋
・三条信用金庫理事長賞 珊瑚 希空
【新潟県競書大会】
・準特選 山谷 和奏、知野 瑞生

その他、【三条市児童生徒俳句祭】、【新大全国競書大会】、【英語検定】の入選者や合格者も多数紹介されました。

2022年12月6日(火)
サンタがやってきた!(ウィンターフェスティバルの様子)

2限に体育館で「ウィンターフェスティバル」が行われ、二中ドリーム学級及び一ノ木戸小学校スマイル学級の児童生徒が参加しました。クイズ大会が行われたり、サンタさんが登場してプレゼント贈呈があったり、とても楽しいイベントでした。

2022年12月5日(月)
本番前のステージ(体育館昼休みの様子)

今週末に行われる新潟県アンサンブルコンテストを前に、昼休みを利用してミニ発表会が行われました。二中からは2チーム参加します。一つは金管打楽器8重奏。もう一つは木管8重奏です。どちらのチームも綺麗な音色を奏でていました。土曜日の本番が楽しみです♪会場は、長岡市立劇場です。

2022年12月5日(月)
今度は3年生も(3年生まちやま理科学習の様子)

先月の2年生に続き、今月は3年生がまちやま理科学習に参加します。今日は3年1組と2組が午前中にまちやまに移動し、理科の授業を受けてきました。二中ではなかなか味わえない体験をしてきたようです。戻ってきた生徒からは、「面白かった!」「楽しかった!」という声が聞こえてきました。

2022年12月2日(金)
辺り一面が真っ白に(今年度初雪の様子)

朝から雪が降り続け、午後からは雪の降り方が激しくなり、画像のように辺り一面が真っ白になりました。冬到来を感じさせる1日でした。

2022年11月30日(水)
絶対にしない、許さない、見逃さない(いじめ見逃しゼロスクール集会の様子)

1限に、全校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。本来は体育館で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためリモートで行いました。先日実施した、いじめに関するアンケートの結果をもとに作成したスライドを見ながら、各クラスの自治風紀員が会を進めました。会の後半には、「学級目標、学年目標を達成するためには?」をテーマに班で話合いを行いました。(学年、学級目標を達成している集団であれば、みんなが居心地のよいと感じる雰囲気になり、いじめが生まれないだろうということ)
この会を機に、改めていじめは絶対にしない、許さない、見逃さない意識の醸成を図りました。

2022年11月29日(火)
採用されるかな?(2年生職業学習の様子)

事業所の方をお招きして3回目となった今回は、各事業所から受けた課題を解決するための提案を直接発表しました。二中生の提案を聞いた事業所の方からは、「今回の経験は必ず今後の人生に生きる」と力強い言葉をいただきました。

2022年11月29日(火)
綺麗な歯を保つために(1年生歯みがき教室の様子)

5限に、1年生を対象とした歯みがき教室が行われました。1年生の3クラスそれぞれで、3名の歯科衛生士の方が、歯肉炎の原因や予防法、正しいブラッシングとデンタルフロスの使い方について丁寧に教えてくれました。今日学んだことを生かして、綺麗な歯を保つようにしましょう。

2022年11月28日(月)
ダメ。ゼッタイ。(3年生薬物乱用防止教室の様子)

3限に、3年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。三条警察署の方からお越しいただき、スライドや映像を交えて薬物使用の恐ろしさについてお話しいただきました。
【生徒の感想】
・普段聞くことのない薬物の種類、乱用の怖さなどが分かってよかった。ビデオでは、薬物に手を染めるまでの過程がリアルに感じられ、怖さを感じ、絶対に手を出してはいけないと思った。
・薬物乱用は、大麻や覚醒剤を使うことを指すのかと思っていたけど、ドラッグストアで売っている薬を正しく使用しないことも薬物乱用になることを知った。
・1回薬物を使用しただけでも「薬物乱用」になるし、薬物に「お試し」はないという言葉が特に心に残りました。近年では、インターネットでも販売されているそうなので、誤った情報に流されず、薬物を使用しないという意思をもって今後過ごしていきたいと思いました。

2022年11月25日(金)
しっかりと磨けているかな?(保健室掲示板の様子)

保健室掲示板では、歯磨きにおける「磨き残し」について紹介しています。磨き残しは虫歯の原因にもなります。ただ磨くだけではなく、掲示板で紹介されている「みがき残しが多いところ」を意識してブラッシングしましょう。

2022年11月24日(木)
責任ある1票を(修成会役員選挙投票、開票の様子)

リモートによる立会演説会を終え、投票を行いました。密を避けるため、各学年1クラスずつ体育館へ移動し、受け取った投票用紙に○をつけ、1票を投じました。すべての生徒が投票を終えた後、選挙管理委員による開票作業が行われました。

2022年11月24日(木)
リモートでもしっかりと行えました(立会演説会の様子)

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、リモートによる立会演説会を行いました。やってみるまでは非常に不安でしたが、演説をする側、聞く側及び選挙管理委員のみんながしっかりと今回のリモート演説会に臨んでいたので、とてもよい緊張感のまま進めることができました。全校生徒は、6名の立候補者の演説を踏まえ、このあと投票に移ります。

2022年11月22日(火)
明後日の本番に向けて(立会演説会リハーサルの様子)

明後日に予定している修成会役員選挙の立会演説会は、新型ウイルス感染拡大防止の点からリモートで行うこととしました。それに伴い、今日のリハーサルも本番同様リモート対応となりました。画面越しに話すのは難しそうでしたが、どの立候補者、責任者も堂々と思いや願いを伝えていました。明後日の本番が楽しみです。

2022年11月21日(月)
清き一票をお願いします!(選挙運動最終日の様子)

先週から始まった選挙運動も今日が最終日です。どの候補者たちも最後のアピールに必死でした。明日に立会演説会のリハーサル、木曜日に立会演説会と投票があります。

2022年11月18日(金)
無効票ゼロを目指して(模擬投票の様子)

今日の終学活で、来週行われる修成会役員選挙の模擬投票を行いました。特に、1年生にとっては初めての投票になります。誤った記載の仕方で無効票とならないよう、各クラスの選挙管理委員が投票用紙への記入の仕方について丁寧に説明をしました。

2022年11月18日(金)
未来の自分のために(3年生進路説明会の様子)

5,6限に保護者も参加する形で進路説明会を行いました。今年度の入試要項をもとに、進路指導担当職員が、受験の流れを説明しました。私立や高専の受験を考えている生徒は、12月中の出願となります。親子でたくさん相談し、自分に合った進路選択ができるようお願いします。

2022年11月17日(木)
睡眠とメディアバランスを考える(小中合同学校保健委員会の様子)

5限に、一ノ木戸小5年生と二中1年生が参加する「一ノ木戸ポプラ学園学校保健委員会」を行いました。各校の生活習慣の実態と課題について、小中の保健委員会の児童生徒が発表しました。その後、今回の講師である、柏崎市立教育センター情報教育主事の田村様から、「睡眠を大切にし、メディアバランスを考えた生活をしよう」と題し、講演会を行いました。

2022年11月16日(水)
これからの備えて(冬囲い作業の様子)

これから到来する冬に備え、生徒玄関と職員玄関の冬囲いを職員総出で行いました。

2022年11月16日(水)
それぞれの思いや願いを熱弁(ミニ演説会の様子)

今朝の生徒朝会で、修成会役員選挙のミニ演説会を行いました。1分30秒という制限時間の中で、どの候補者も自分の思いや願いを全校生徒に伝えていました。

2022年11月15日(火)
清き一票をお願いします!(朝の選挙運動の様子)

今日から修成会役員選挙に伴う選挙運動が始まりました。今年の役員選挙は、生徒会長と応援団長が2名ずつ、副会長男子と副会長女子は1名ずつ立候補しています。どの候補者も、元気よくアピールしています!

2022年11月14日(月)
もしものときは勇気を出して(2年生救急法講習会の様子)

3,4限に、2年生を対象とした救急法講習会を行いました。心肺蘇生法をはじめとする応急手当の方法を知り、万が一そのような事態に遭遇したときに適切な対応や処置ができるようにするのがねらいです。
【参加生徒の感想】
・実際に心臓マッサージをやってみて、かなり深くまでやらないといけないのが分かった。その他にも、状況確認や人工呼吸、体重の掛け方など、いろいろなことが分かった。自分には関係ないと思うのではなく、学んだことを少しでも覚えていきたい。
・人が倒れていたら、自分がすぐに動いて周りにいる人に助けを求めることが大事だと分かった。みんなと協力してすばやく行動することが大切だと分かった。
・心臓マッサージは思った以上に難しくて、1分間に100~120回もできるのかなって思ったけど、そのくらいやらなければいけないことが分かりました。そして、周りの人と協力してやることで、生存率があがることも分かりました。

2022年11月10日(木)
これを機に理科好きが増える?(まちやま理科授業の様子)

今日明日と2年生が、今年オープンした図書館複合施設「まちやま」での理科授業に参加しました。学校ではなかなか受けられないような授業に、2年生は終始興奮気味でした。

2022年11月10日(木)
力作ぞろい!(子どもが作る弁当の日の様子)

今日は、今年2回目の「子どもが作る弁当の日」です。どの生徒のお弁当も美味しそうで、撮影をしていくうちに、どんどんお腹が空いてきました。

2022年11月9日(水)
卒業式を彩るために(2年生サクラソウ苗植えの様子)

昨年度に引き続き、卒業式会場を彩るためのサクラソウを育てます。今日は、プランターに土を入れ、そこにサクラソウの苗を植えました。今後は、綺麗な花が咲くよう心を込めて育てていきます。

2022年11月8日(火)
課題解決のヒントを得た(2年生職業講話②の様子)

10月4日に行った職業学習のときに各企業から与えられた課題について、その解決に向けての経過報告を今日行いました。それを聞いた企業の方からアドバイスをもらい、更なる解決方法をこれから考えます。

2022年11月8日(火)
11月8日は、いい歯の日(保健室掲示板の様子)

今日(11/8)は「いい歯の日」です。これは、平成5年に日本歯科医師会が11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせでPR重点日として設定したものです。いつまでも美味しく食事をとるためには、毎日のお手入れで健康な歯を保つことが重要です。二中生のみんなも、食後の歯磨きをしっかりと行い、健康な歯をずっと維持できるようにしましょう。

2022年11月7日(月)
美味しくできました!(ドリーム学級調理実習の様子)

ドリーム学級のメンバーで調理実習を行いました。自分たちで調理計画書を作成し、それに従ってお菓子を作りました。今回は「さつまいも」を使って、スイートポテト、ミルキースイートポテトマフィン、ポテトフライ、さつまいも餅を作りました。どれも美味しそうでした!

2022年11月7日(月)
これまでの学習の成果を試す(第2回定期テストの様子)

今日は定期テスト1日目です。テストを受けている様子を見ていると、これまでの学習の成果を発揮するために、頑張ってきたようです。時間が限られていますが、それでもあせらずに問題に取り組み、満足のいく結果となるといいですね。明日も2教科の定期テストがあります。(画像は左から、1年生、2年生、3年生です)

2022年11月2日(水)
徹底事項の振り返りと確認(1年生クラス会議の様子)

1年生は、毎月のクラス会議で「徹底事項」を決めています。今日のクラス会議で、10月の徹底事項の振り返りと、11月の徹底事項の決定を行いました。ちなみに、各クラスの徹底事項は以下のとおりです。(画像は左から、1組、2組、3組)
1組「私語を減らしてメリハリをつけて、提出期限を守る」
2組「全ての授業を真剣に受け、終学活の時間もメリハリのある行動を徹底する!」
3組「身近なことからちゃんとする」

2022年11月1日(火)
今のうちに解決しよう(質問教室の様子)

昨日から定期テスト前につき、放課後活動が停止しています。それに伴い、今日明日と質問教室が開かれています。この質問教室には小学校の先生からも協力を得ていて、生徒たちは限られた時間の中でたくさん質問をして理解に努めていました。

2022年11月1日(火)
全員が助かるために(小中合同避難訓練の様子)

4限に小中合同避難訓練を行いました。今日の訓練は、大きな地震により「わになーれ」から出火したことを想定してグラウンドに避難しました。小学生、中学生ともに「お・は・し・も・ち(て)」を実践して無事に避難しました。(画像右は、内履きについた土を綺麗に落としている様子)

2022年10月31日(月)
約2か月間、ありがとうございました!②(離任の挨拶の様子)

先週金曜日の小林優香先生に引き続き、1,3年生の音楽の授業を担当していました佐藤瑠美先生も本日の勤務をもって離任されます。この2か月間は、小林先生同様に合唱指導を中心に指導にあたりました。おかげですばらしい歌声をコンクール当日に響かせることができました♪佐藤瑠美先生、ありがとうございました!

2022年10月31日(月)
未来の箱根ランナーが出るか?(1年生駅伝競走大会の様子)

雲一つない晴天のもと、1年生駅伝競走大会が行われました。1チーム10人編制で、各区間の距離は以下のとおりです。
・1区 1300m(最長区間)
・2,5,6,8,9区 600m
・3,4,7区 400m
・10区 1100m
結果は、1位が2組Aチーム、2位が1組Bチーム、3位が2組Bチームでした。どのクラスも、走っている人へ一生懸命に応援していたので、とても微笑ましかったです。

2022年10月28日(金)
約2か月間、ありがとうございました!(離任の挨拶の様子)

9月16日より2年生の音楽の授業を担当していました小林優香先生が、本日の勤務をもって離任されます。この2か月間は合唱指導を中心に2年生を指導しました。おかげですばらしい歌声をコンクール当日に響かせることができました♪小林優香先生、ありがとうございました!

2022年10月27日(木)
どの部にしようかな?(小6生 部活動入部体験の様子)

放課後、一ノ木戸小6年生を対象にした部活動入部体験を行いました。時間の関係で、一人が複数の部活動を体験することはできませんが、それぞれが希望した部活動に参加し、先輩の二中生から手取り足取り教わっていました。小6生も二中生も生き生きと活動していました。来年度の部活動が今から楽しみです!

2022年10月26日(水)
挨拶があふれる地域にするために(第2回学園等運営協議会の様子)

本日午後から、第2回一ノ木戸ポプラ学園等運営協議会が行われました。いつもは夕方から行う会ですが、今回は小中の授業参観、小中のリーダーを交えた「子どもと共に語る会」などが行われました。特に、子どもと共に語る会では、「挨拶があふれる地域にするために」というテーマでグループ協議を行いました。どのグループからもたくさんアイデアが出てきました。

2022年10月25日(火)
未来の二中リーダーに選ばれるのは?(修成会役員選挙立候補受付の様子)

令和5年度の修成会三役の立候補受付が今日から始まりました。受付初日から複数人の来室がありました。この選挙では、修成会長、副会長男子、副会長女子、応援団長を選出します。

2022年10月25日(火)
小学生の心も震わせました♪(最優秀賞合唱の披露の様子)

先日の合唱コンクールで最優秀賞を受賞した3年2組が、一ノ木戸小5,6年生に合唱を披露しました。3年2組の歌声に、小学生たちは引き込まれていました。6年生にとってはちょうど1年後、5年生にとっては2年後にこのステージで合唱をすることになります。

2022年10月22日(土)
心震わす歌声でした♪(合唱コンクールの様子)

午後より体育館にて令和4年度合唱コンクールを行いました。どのクラスもこれまでの練習の成果を十分に発揮し、会場全体に綺麗なハーモニーを響かせていました。審査結果は以下のとおりです。
【学年優秀賞】
1年2組 2年3組 3年2組
【最優秀賞】
3年2組

2022年10月21日(金)
いよいよ明日です♪(放課後合唱練習の様子)

今日が最後の「放課後合唱練習」でした。どのクラスも明日の本番に向けて仕上げてきているようです。明日の合唱コンクールを是非楽しみにしてください♪

2022年10月20日(木)
感謝の気持ちを込めて(職業講話お礼状作成の様子)

10月6日に行った1年生職業講話の際に来校いただいた事業所の方々へ、1年生が「お礼状」を書きました。お礼状独特の言葉遣いや縦書きに慣れていない生徒たちは、1枚のお礼状を書くことに悪戦苦闘でしたが、どの生徒も感謝の気持ちを込めて書いていました。

2022年10月19日(水)
9月の委員会活動の振り返り(生徒朝会の様子)

今朝の生徒朝会で、各委員長から9月の活動の振り返りが報告されました。かなり細かく具体的な報告で、今後の活動でどうしていけばよいかが分かるものでした。また、各委員長からの報告を聞いている全校生徒の姿勢もすばらしいです。今後の委員会活動に期待です!

2022年10月18日(火)
お褒めの言葉をいただきました(三条市教育委員会訪問の様子)

本日午後に、三条市教育委員会の2名の指導主事の方が来校し、授業を参観されました。「どのクラスも落ち着いていて、とてもいいですね。」とお褒めの言葉をいただきました!

2022年10月17日(月)
みんなで学び、高め合う(第2回合同講習会の様子)

前回(7/26)に続き、2回目の合同講習会を行いました。前回は、「スポーツマンシップとは何か?」というテーマでしたが、今回は、「目標設定・目標管理、毛細血管と睡眠」でした。目標の設定の仕方だけでなく、達成するための管理方法についても話がありました。また、よい睡眠はよい成長を促すとして、自分自身の体について学びました。

2022年10月14日(金)
けんちん汁つくりました!(2年生調理実習の様子)

2年3組が調理実習で「けんちん汁」を作りました。普段はほとんど料理をしない生徒たちなのか、材料を切るところでとても苦労していました。それでも、注意事項をしっかりと守り、上手に材料を切り分けて、けんちん汁を作りました。調理実習の時間が4限だったので、作ったけんちん汁は給食と一緒に美味しくいただきました!

2022年10月14日(金)
ふるさと三条を学ぶ(3年生地域学習の様子)
 

今日の午後に、3年生が3箇所(諸橋轍次記念館、歴史民俗産業資料館、水防学習館)に分かれて地域学習を行いました。私たちのふるさと三条について深く知ることを通して、これからの地域社会のあり方を考えるとともに、今後の自分自身の生き方についても考えるのがねらいです。3年生の中に、未来の三条市の発展に貢献する人が現れるかな?(3枚の画像は左から、1組:諸橋轍次記念館、2組:歴史民俗産業資料館、3組:水防学習館)

2022年10月13日(木)
もう二度と過ちをおかさない(平和学習講座の様子)

3,4限に、平和学習講座が行われました。広島市在住の方をお招きし、広島の原爆被害の実相や核兵器をめぐる世界の状況についてなどをお話いただきました。スライドで映し出される写真は、当時様子が分かる生々しいものもあり、しかもそれがたった1発の原子爆弾がもたらしたものと知った生徒たちは驚きを隠せない表情でした。今回の講演を聞いて、今まで以上に真の「平和」について考えていければと思います。

2022年10月13日(木)
襷をつなぎ、駆け抜けました(中越地区駅伝競走大会の様子)

今日、小千谷市白山運動公園で中越地区駅伝競走大会が行われました。昨年度は男子のみの出場でしたが、今年は女子もメンバーがそろい、男女ともに出場しました。出場メンバー全員が、思いの詰まった1本の襷をつないでコースを駆け抜けました。結果は、
・女子40位
・男子47位
でした。二中生が参加する予定となっていた今年度の中体連大会は、これで終了となります。どの部も来年度の中体連大会に向けて練習に励むことと思います。今後も二中生の応援、よろしくお願いします!

2022年10月12日(水)
学び続ける人になるために(全校朝会の様子)
 

今朝の全校朝会は、①校長先生のお話、②広島派遣に参加した西潟さんの話、③各種表彰、の3本立てでした。校長先生からは、「学び続ける人」になるために身に付けたい力4つについてお話がありました。4つの力とは、
・人と関わる力(人間関係・社会形成能力)
・自分をみつめる力(自己理解・自己管理能力)
・最後までやり抜く力(課題解決力)
・先を見通す力(キャリアプランニング力)
です。これからの未来は、AIがどんどん発展し、様々な仕事が自動化の影響を受けるのではないかと予想される中でも、「人間」の強みを生かして生活していくことが求められるのではないでしょうか。
西潟さんは、8月に参加した広島派遣の感想を発表しました。世界的にも注目されている平和記念式典に参加したことは、西潟さんにとって、大きな刺激を受けたようです。

2022年10月11日(火)
他学年がいることで増す緊張感(体育祭赤軍合唱発表会の様子♪)

放課後に、体育祭で赤軍だった3クラスで合唱発表会を行いました。学年単位での発表会とは異なり、他学年の生徒がいる前で合唱することで、本番に近い緊張感が生まれます。合唱の出来自体はまだまだですが、この発表会を通して得た課題をこれからの練習で克服していくことになります。

2022年10月11日(火)
「ものづくりのまち」三条ならではの授業(1年生木工用工具学習の様子)
 

2~4限に、1年生を対象とした木工用工具学習が行われました。職人さんたちから教えを請う貴重な授業で、生徒たちは、のこぎりの使い方を覚えました。木材を綺麗に切ったときの満足そうな顔が印象的でした。

2022年10月7日(金)
10月10日は「目の愛護デー」(保健室前の様子)

10月10日は「目の愛護デー」です。それに合わせて、保健室前の掲示板が画像のようになりました。私たちが普段よく見る、テレビ、パソコン、ゲーム機、スマホの4つについて、最適視聴距離が分かる凝ったものになっています。掲示後、早速これを目にした生徒が実際にメディア画面の最適視聴距離を体験していました(画像右)。

2022年10月6日(木)
まずは「知る」ことから(1年生職業学習の様子)

火曜日に引き続き、今日は1年生が職業学習を行いました。1年生は、「人々の生き方を知ることを通して自分自身の将来を考えよう」をテーマにし、三条市及び燕市にあります8つの事業所にお越しいただき、お話をいただきました。まずは「知る」ことから始まる1年生の職業学習。生徒たちは積極的に質問していました。今回ご協力いただいた事業所は以下のとおりです。本当にありがとうございました。
・エムテートリマツ
・(株)コンプケア
・(株)サマンサハート
・(株)タマハシ
・(株)野崎忠吾郎商店
・(株)ファームフレッシュヤマザキ
・(株)山下商会
・明治安田生命保険相互会社

2022年10月5日(水)
合唱コンクール実行委員の紹介♪(生徒朝会の様子)

今朝の生徒朝会で、各クラスの合唱コンクール実行委員の紹介がありました。一人一人から意気込みが語られ、全校が合唱モードになりました。放課後の合唱練習も昨日から始まりました。コンクール本番に向けてどのクラスも頑張ってくれるものと思います♪

2022年10月4日(火)
2年生職業学習がスタート!(事業所の課題解決学習の様子)

2年生の職業学習がスタートしました。三条市内の事業所が抱える課題に対して生徒が解決策を事業所とともに考える内容です。今日の5,6限に、三条市内の8事業所の方からお越しいただき、事業所の説明を受け、その後、課題を提示していただきました。(1箇所はオンライン)
どの事業所の課題もかなり本格的で、生徒たちが一生懸命にその課題の解決策を考えていました。なお、今回の課題解決学習にご協力いただいた事業所は以下のとおりです(アイウエオ順)。本当にありがとうございました。
・越後長野温泉 嵐渓荘
・オークス株式会社
・川崎株式会社
・三条市役所
・シマト工業株式会社
・(株)高又製作所
・(株)TREE
・新潟精機株式会社

2022年10月3日(月)
今日もいろいろ頑張っています!(今日の学校の様子)

画像左は、1年生の体育「走り幅跳び」の1回目の授業の様子です。踏切にうまく合わせて跳ぶのが難しそうでした。
画像中央は、昼休みの職員室前の様子です。合唱コンクールの指揮者と伴奏者が自主練習をするための部屋割り予約をしているところです。
画像右は、1年2組で行われた技術・家庭科(家庭分野)の公開授業の様子です。「我が家の防災対策」という題材を取り扱いました。クロムブック上でクラスメートと意見を交換していました。

2022年9月30日(金)
半年間の学習の評価はいかに?(前期評価分の通知表配付の様子)

終学活時に、前期評価分の通知表を配付しました。今回の通知表では、音楽、美術、技術・家庭、総合的な学習の時間の評価について記載しています。今回の評価をもとに振り返りを行い、後期も頑張ってほしいと思います。

2022年9月29日(木)
健康な体を維持するために(1年生食育授業の様子)

5時間目に1年生を対象に食育授業を行いました。「バランスの良い朝食を目指そう!」というテーマで、自分の朝食について振り返り、改善点を見付けることができていたようです。誰もが将来、病気をせず、健康に過ごしたいという思いをもっていると思います。自分事として捉え、バランスの良い食事を心掛けましょう!

2022年9月29日(木)
一緒にあさがおリースを作りました!(リトルティーチャー活動の様子)

今日の3,4限に、二中2年生がリトルティーチャーとなり、一ノ木戸小1年生にあさがおリースづくりを行いました。中学生のお兄さん、お姉さんたちが手取り足取り丁寧に作り方を教え、完成させました!

2022年9月28日(水)
何番目がいいですか?(合唱コンクール発表順決めの様子)

今日の学年朝会で、合唱コンクールの発表順を決めました。各学年とも決め方に工夫が見られました。(1,3年生はあみだくじ、2年生は色が変わる水が入っているペットボトルを振る)
なお、各学年の発表順は以下のとおりです。
1年生…3組→1組→2組
2年生…3組→2組→1組
3年生…1組→2組→3組

2022年9月27日(火)
来週の職業学習に向けて(2年生総合的な学習の時間の様子)

2年生が、来週火曜日に予定している職業学習に向けて、当日参加する8つの事業所調べとその発表を行いました。

2022年9月27日(火)
リトルティーチャーになるぞ(あさがおリースづくり説明の様子)

今週の木曜日に予定している一ノ木戸ポプラ学園での小中一貫教育の一つであるリトルティーチャー活動「あさがおリースづくり」の説明が行われました。小学校の先生からスライドを交えながら説明を受けた2年生が、小学1年生と一緒にリースづくりを行います。

2022年9月26日(月)
練習計画を組むために(合唱コンクール実行委員会の様子)

今日の放課後に2回目の合唱コンクール実行委員会を行いました。約4週間後に控えた合唱コンクールに向けて、ピアノのある場所の割り振りや、体育祭軍別発表会と学年発表会の日時がここで示されました。これをもとに、各クラスの実行委員が練習計画を立てます。どのクラスも学年優秀賞を目指して頑張ってほしいと思います♪

2022年9月26日(月)
みんなが過ごしやすい学校をつくるために(「学級会」事前指導の様子)

昼休みに各クラスの自治風紀委員を集めて、修成会本部から「学級会」についての事前指導が行われました。この学級会では、みんなが過ごしやすい学校をつくるために、これまでの学校生活を振り返り、
・すでにできていること
・まだできていないこと
・できていないことができるようにするための解決策
をクラスで確認します。この学級会を通して、二中生みんなが二中をよりよくするために考えます。今後の活動に期待です!

2022年9月22日(木)
地域で働く方に聞こう(1年生総合的な学習の時間の様子)

10月6日(木)に行う職業講話に向けて、実際に話を聞く事業所ごとに分かれてグループ活動を行いました。その事業所についてはある程度調べているので、今日は当日の質問事項をみんなで考えました。キャリア教育の第一歩は「知る」です。今回の職業講話でいろいろなことを知るようにしましょう。

2022年9月21日(水)
二中旋風を巻き起こしました!(県央新人大会の様子)

本日予定どおり県央新人大会が行われました。各会場で二中旋風を巻き起こしてきたようです。各競技の結果は以下のとおりです。
・男子バスケットボール部 ブロック1位
・女子バスケットボール部 ブロック1位
・バレーボール部 3位
・ソフトテニス部 決勝トーナメント1回戦惜敗
・卓球部 予選リーグ1勝2敗で惜敗
・野球部(一中と合同) 1回戦惜敗
・サッカー部(大崎学園、燕中等と合同)予選リーグ惜敗

2022年9月16日(金)
知る、学ぶ、考える(3年生上級学校訪問の様子)

本日午前に3年生が上級学校訪問を行いました。三条市立大学と新潟経営大学を訪問するコースと、新潟市内の専門学校を訪問するコースに分かれて、半日過ごしてきました。高校卒業後の上級学校を知ることで、中学校卒業後の進路選択が見えてきます。今回の訪問が、今後の進路選択の参考になればと思います。

2022年9月16日(金)
今日から着任しました♪②(合唱指導の様子)

13日(火)に音楽の非常勤講師着任のお知らせをしましたが、もうお一人の音楽の非常勤講師が今日着任しました。2年生3クラスの音楽を担当します。なお、火曜日に着任した講師は1,3年生の音楽を担当します。

2022年9月15日(木)
二中旋風を巻き起こせ!(新人大会激励会の様子)

放課後に新人大会激励会を行いました。競技によってはこの大会が新チーム初の公式戦です。どの部も練習の成果を発揮し、各会場で二中旋風を巻き起こしてほしいです!

2022年9月15日(木)
挨拶の輪を広げましょう!(地域あいさつ運動の様子)

毎月15日は「地域あいさつ運動」です。『さわやか元気あいさつ隊』の協力のもと、玄関周辺や地域で挨拶の輪を広げています。『さわやか元気あいさつ隊』は随時募集しております。自宅前や自宅近くの交差点等、参加しやすい場所で毎月15日(参加できない月があっても大丈夫です)に挨拶の輪を一緒に広げていただける方は、第二中学校までお電話ください。
(画像右は、毎朝、花壇の草取りや水やりをしている環境整美委員です)

2022年9月14日(水)
ICT機器のよさを知る(校内職員研修の様子)

毎週水曜日は放課後活動なしの日です。今日は校内職員研修で「ICT研修」を行いました。月に1~2回二中を訪問するICT支援員を講師とし、約1時間みっちりとクロムブックを使用しました。今後の授業等で活用できるよう、参加職員は真剣に学びました。

2022年9月14日(水)
居心地の良い二中を目指して(生徒朝会の様子)

今朝の生徒朝会で、1学期の振り返りの結果が発表されました。振り返りの項目の一つ、「今の二中は過ごしやすいですか?」の回答結果は、「過ごしやすい」が64%、「やや過ごしやすい」が30%でした。肯定的回答がとても高いのですが、現状に満足することなく2学期からの修成会活動を活発化させ、全校のみんながより居心地の良い二中を目指していきます。

2022年9月13日(火)
今日から着任しました♪(合唱指導の様子)

産休の職員に代わり、今日から非常勤講師が着任しました。10月22日に予定している合唱コンクールに向けて、熱のこもった指導が早速行われました♪

2022年9月13日(火)
とっても綺麗になりました!(トイレ改修工事終了)

6月から続いていた校内のトイレ改修工事が無事に終了しました。床が全面張り替えられ、照明や手洗い、小便器がすべてセンサー式になりました。今回のトイレ改修工事に関わったすべての業者の皆さん、ありがとうございました!今後は、この綺麗な状態がずっと続くよう、毎日の清掃に一生懸命取り組みます!

2022年9月10日(土)
邁進した体育祭(体育祭の様子)

朝から晴天に恵まれ、無事に体育祭を実施することができました。開会式では、実行委員長の挨拶や各軍のチームリーダーによる選手宣誓が行われました。その後は、学年全員リレーや学年種目、全体種目、応援合戦、軍団対抗リレーの順で競技を行いました。結果は、
競技の部…赤軍
パネルの部…赤軍
応援の部…黄軍
総合優勝…赤軍
でした。順位こそつきましたが、どの軍も精一杯にやりきっていたのでよかったです。

2022年9月9日(金)
明日の体育祭に向けて(体育祭予行の様子)

今日は体育祭の予行を行いました。開会式から閉会式までの流れを止めずに行いました。明日はいよいよ本番です。天気予報は明日は快晴です。二中生の頑張っている姿を是非ご覧ください!

2022年9月7日(水)
少しでも良い状態に(グラウンド雑草取りの様子)
 

今日の放課後に、陸上部、野球部、サッカー部員がグラウンドに生えている雑草取りをしました。グラウンド道路側に生えていたのが気になっていましたが、3つの部員のおかげで一輪車3台分もの雑草が取れました。それでもまだ残っているので、明日以降も続ける予定です。陸上部、野球部、サッカー部のみんなに感謝です!

2022年9月7日(水)
グラウンド中央でやってみた(各軍応援練習の様子③)

本番同様、グラウンド中央で応援練習を行いました。各軍15分ずつ割り当てられ、時間の許す限り本番を想定して応援しました。明日も中央練習が予定されています。今日見つかった課題を明日の練習で克服できるといいですね!(画像は左から、青軍、黄軍、赤軍)

2022年9月7日(水)
玉の大きさは違えど(男女全体種目練習の様子)

前日までは雨予報でしたが、思いのほか雨も降らず、グラウンドで種目練習を行うことができました。今日は男女全体種目練習を、入退場だけでなく実際にやってみました。本番は土曜日ですが、お試し勝負であっても勝った軍は大喜びでした!

2022年9月6日(火)
グラウンドで初めて応援練習(各軍応援練習の様子②)

この日は気温が高かったのですが、明日以降の天気予報があまりよくなかったのでグラウンドで応援練習をしました。熱中症対策のため、体育館脇の日陰と体育館をローテーションで動きました。みんな、応援歌や振り付けを必死に覚えています。

2022年9月5日(月)
身振り手振りで熱血指導!(各軍応援練習①の様子)

6限は初の応援練習です。各軍のリーダーが一生懸命に考えた応援歌や振り付けを、身振り手振りで教えていました。どの軍も、リーダーの教え方がうまく、みんながどんどん覚えていました。(画像は左から、赤軍、青軍、黄軍です)

2022年9月5日(月)
初の全校練習(体育祭全校練習①の様子)

晴天の下、初の体育祭全校練習を行いました。今日の内容は、姿勢や所作の確認から始まり、入場や開閉会式、ラジオ体操を行いました。本番までの練習期間は短い分、短期集中で動きを覚えます。

2022年9月2日(金)
勝利をたぐり寄せろ!(3学年種目の練習風景)

今日はグラウンドコンディション不良により、3学年種目「綱引き」の練習を体育館で行いました。今回は実際に綱を引き合うことはせず、入退場や入れ替わりを中心とした動きの確認をしました。

2022年9月1日(木)
みんなが納得できる体育祭クラス目標に(1年生クラス会議の様子)

6限に1年生が、体育祭に向けたクラス目標を決めるための「クラス会議」を行いました。合意形成を図る話合い活動をとおして、できるだけ多くの意見を生かしながら、みんなが納得できる体育祭のクラス目標を決めます。まずは班で話合いを2回行い、その後にクラス全体での話合いを通してクラス目標を決定しました。(画像は左から1,2,3組の順です)

2022年9月1日(木)
美術部の力作です!(体育祭スローガン掲示の様子)

体育館のギャラリーの窓に、美術部の生徒たちが作成した、体育祭スローガン「邁進~仲間と結ぶ絆~」の文字を貼りました。このときはあいにくの雨模様でしたが、部員2人がグラウンドに出て、一つ一つの文字が傾いていないかをチェックしていました。とても丁寧な作業に感謝です!

2022年9月1日(木)
2学年旋風を巻き起こせ!(2学年種目の練習風景)

今日は2学年種目「台風の目」の練習が行われました。4人1組で棒を持ち、決められたルートをできるだけ早く移動するおなじみの競技です。どのクラスもコーンを回るときの遠心力に負けないように頑張っていました!

2022年8月31日(水)
協力して障害物を乗り越えろ!(1学年種目の練習風景)

今週から来週に掛けてグラウンドでの種目練習が本格的に始まります。1限に1年生が学年種目「障害物リレー」の練習を行いました。トラック上に3つの障害(輪投げ、ハードル、ボール運び)があり、それらを協力して乗り越えながらリレー形式で競います。どのクラスも1位を目指して頑張っています!

2022年8月30日(火)
職人のまち三条ならでは(1年生包丁研ぎ学習の様子)

ものづくりのまち三条ならではの「包丁研ぎ学習」が1年生を対象に行われました。自宅から持参した包丁を、講師の方から親切丁寧に研ぎ方を教わりながら自分たちで一生懸命に研いでいました。包丁が綺麗に研げると、生徒から「おぉ~」と声があがっていました。今日の夕食の材料は、この研ぎたての包丁でお子さんに切ってもらうとよいかと思います。(画像は左から1組、2組、3組)

2022年8月26日(金)
自分に合った進路を見付けるために(3年生上級学校訪問オリエンテーションの様子)

9月16日に行われる上級学校訪問に向けて、オリエンテーションを行いました。当日は、「大学訪問コース」と「専門学校訪問コース」に分かれて訪問します。大学も専門学校も、高等学校を経て進学するところですが、「○○大学に行きたい!」「○○専門学校に行きたい!」という気持ちが芽生えることで、それを実現するための高校選びにつながります。

2022年8月25日(木)
体育祭活動が本格的に始まります(体育祭リーダー会議の様子)

今日の放課後に、体育祭リーダー会議を行いました。明日以降、体育祭当日までの流れを確認しました。9月に入るとすぐに全体練習があり、リーダー以外の生徒も活動に加わります。そのときにうまく指示できるよう準備を進めていってほしいと思います。

2022年8月24日(水)
2学期が始まりました(2学期始業式の様子)

今日から2学期が始まり、始業式を行いました。新型ウイルス感染症の拡大防止のため、今回の始業式は校長室からリモートで行いました。各学年の代表生徒による2学期の抱負、校長先生のお話で始業式を終えた後、夏休み中に行われた各種大会、コンクールの結果報告を行いました。

2022年8月23日(火)
居心地のよい学級づくりを目指して(校内研修の様子)

本日午前中に学級経営に関する校内研修を行いました。各学級の課題を見いだし、2学期以降に解決するための手立てを学年部内で考えました。

2022年8月19日(金)
スッキリしました(枯木の伐採・伐根の様子)

以前から気になっていた駐車場脇の銅像周辺にあった枯木の伐採と伐根をしました。枯木がなくなったことで、強風時の倒木の心配がなくなり、その部分を今後華やかにすることができます。(画像中央と右が、伐採・伐根のビフォーアフターです)

2022年8月9日(火)
(原爆死没者慰霊等の半旗の掲揚)

77年前の今日は、長崎市に原爆が投下された日です。原爆で亡くなられた方々のご冥福と平和を祈り、半旗を掲げました。

2022年8月8日(月)
百聞は一見にしかず(高校体験入学の様子)

夏休みに入り、進路選択のため高等学校への体験入学に参加する3年生が多くいます。7月1日に二中で「高校の先生の話を聞く会」が行われ、高校の先生から直接お話を聞くことができましたが、実際に高校の校地内で話を聞いたり体験したりすることで、その学校のことがもっと分かるようになります。
(画像左と中央は三条商業高校、画像右は加茂農林高校)

2022年8月5日(金)
平和への祈りを届けに(広島派遣事業出発式の様子)

本日朝8時過ぎに、燕三条駅内で広島派遣事業の出発式が行われました。今日から2泊3日の日程で広島まで移動し、明日行われます平和記念式典に参加します。滅多にない経験だと思いますので、充実した3日間を過ごしてきてほしいと思います。

2022年8月3日(水)
北信越陸上競技大会に出場しました

長野市で行われた北信越陸上競技大会の女子走高跳に、2年生の結城珠愛さんが出場しました。結果は惜しくも入賞とはなりませんでしたが、まだ2年生です。今後の更なる飛躍を期待します!

2022年7月28日(木)
暑い中でも頑張っています!(夏休みの部活動の様子)
 

夏休み中も二中生は熱心に部活動に取り組んでいます。こまめな水分補給や休憩を繰り返し、熱中症にならないように気を付けながらメニューに取り組んでいます。すでにシード戦が始まっている部活動もあるようです。3年生からのバトンを引き継いだ1,2年生の今後の活躍に期待しています!

2022年7月27日(水)
平和への祈りを込めて(千羽鶴作成の様子)

8月6日に行われる広島平和記念式典に、三条市の全中学校の代表生徒(二中は生徒会長が参加します)が参加します。その際に、原爆の子の像へ奉納する千羽鶴を完成させるために、全校生徒が折った鶴を美術部のみんなでつなぎ合わせています。細かい作業ですが、みんなで協力しながら頑張っています。

2022年7月26日(火)
スポーツマンシップとは何か?(二中合同部活の様子)

陸上競技部、バレー部、サッカー部、野球部、女子ソフトテニス部の生徒を集め、スポーツマンシップ講習会を行いました。スポーツマンとはどのような人か?スポーツマンかどうか分かる瞬間はどのようなときか?スポーツマンシップとはどのような心構えか?など、日々の部活動をより充実したものにするための内容でした。今後の対外試合等で、相手チームから「二中っていいよね!」と言われるように、部員一人一人がスポーツマンシップあふれる活躍をすることを期待しています!

2022年7月25日(月)
人権感覚を磨く(小中合同研修会の様子)

今日の午後から、小中学校職員合同で、人権教育、同和教育に関わる研修会を行いました。中越教育事務所の職員を講師としてお招きし、「学び続ける人権教育、同和教育」という演題で研修会を行いました。今日の研修内容を、今後の指導に生かしていきたいと思います。

2022年7月24日(日)
ハーモニーを響かせてきました♪(中越地区吹奏楽コンクールの様子)

長岡市立劇場で行われた中越地区吹奏楽コンクールに、吹奏楽部が「中学校Bの部」で出場しました。演奏曲は、「吹奏楽のための狂詩曲~九頭龍大神の伝説による〈小編成版〉~」です。部員一人一人が気持ちを込めて演奏し、銀賞を受賞しました。

2022年7月22日(金)
充実した1学期だったかな?(1学期終業式の様子)

本日、1学期の終業式を行いました。各学年の代表生徒が1学期の振り返りと2学期の抱負を発表しました。3名とも全校生徒の方をしっかりと向いて、堂々と発表しました。その後、校長先生からは、今年のキーワード「自律と創造」に基づく1学期の振り返りと、「原爆の子の像」の物語を取り上げ、平和についての話をしました。最後に、県大会や各種検定の表彰と、北信越大会に出場する生徒への激励応援を行いました。

2022年7月21日(木)
コンクールまであと3日(吹奏楽部の練習風景)

中越地区吹奏楽コンクールを3日後に控えた吹奏楽部の練習の様子を覗いてみました。すると、合奏前に学生指揮者が1小節ごとの課題を的確に伝えていました(脇で聞いていて「すごい!」と思いました)。コンクール当日まであと3日。部員一人一人の気持ちがこもった演奏を長岡市立劇場で響かせてきてください♪

2022年7月20日(水)
さあ、いくぞ!(軍団集会の様子)

今日の放課後に、体育祭の軍団集会が行われました。3軍それぞれが応援リーダーを中心に、メンバー紹介や応援歌の歌詞カード配付や振り付け練習など、今日から全校での体育祭活動が始まりました。パネルはどの軍も完成しており、メンバーにお披露目した軍もあったようです。

2022年7月20日(水)
過ごしやすい、居心地のよい学校を目指して(全校レクの様子)

今朝の生徒朝会で、全校レクを行いました。これは、修成会が目指す「みんなが過ごしやすい学校」の実現に向け、「全校の皆さんに楽しんでもらいたい」「学年を超えて誰とでも協力できるようにして、学校全体としての団結力を高めたい」という副会長の思いから実施されました。
今回行ったレクは「ラインナップゲーム」というものです。お題は2つあって、1つ目は『誕生日順』、2つ目は『名前のあいうえお順』で、同一グループの生徒でできるだけ早く一つの輪を作りました。どのグループも声を掛け合ってできるだけ早く輪を作っていたのでねらいは達成できたのではないでしょうか。

2022年7月19日(火)
完成間近です(体育祭パネル制作の様子)

体育祭当日にグラウンドを彩るパネルが完成間近です。どの軍のパネルも、ぱっと見は完成しているように見えるのですが、細部にまでこだわるパネル係の生徒たちが最後の仕上げに取り掛かっています。パネルの全貌は体育祭当日まで待っていてください。是非お楽しみに!

2022年7月17日(日)
県大会でも二中旋風を巻き起こしました(県大会の結果)

16日(土)、17日(日)に行われました県大会の結果は以下のとおりです。
【陸上競技】
・女子走高跳 2位 結城珠愛
・男子100m 予選惜敗 山本龍之介
【体操競技】
・個人総合女子の部 8位 小林美空
【柔道】
・男子個人戦 1回戦惜敗 佐藤優斗

2022年7月15日(金)
毎月15日は「地域あいさつ運動の日」(地域あいさつ運動の様子)

毎月15日は「地域あいさつ運動」の日です。このあいさつ運動に協力していただける方(さわやか元気あいさつ隊)用に新調したスカイブルーの帽子を被り、この地域に挨拶の輪を広げます。今後は、一人でも多くの皆さんに「さわやか元気あいさつ隊」になっていただきたいです。ご協力をお願いします。

2022年7月14日(木)
「命」と真剣に向きあう(3年生性に関する講演会)

今日の5,6限に、3年生を対象にした「性に関する講演会」が行われました。助産師さんを講師にお招きし、性感染症や望まない妊娠、性犯罪など思春期の性の現状を知るとともに、男女交際のあり方や性における責任ある行動選択について学ぶことをねらいとしました。以下は、参加した3年生の感想です。
・出産というのは命がけで、お金もかかるし、本当に大変なんだなと思いました。命を軽くみるような無責任な行動をとらないようにしたいです。
・命は「自由に使える時間の長さ」と聞いて、本当にそう思った。
・妊娠、出産することは、自分だけの問題ではないことを改めて考えることができた。

2022年7月13日(水)
分け隔てない心をはぐくむ(人権講演会の様子)

本日、人権擁護委員の佐藤さんをお招きし、人権講演会を行いました。今回の演題は、「分け隔てない心」でした。佐藤さんからは主に、「アンコンシャス・バイアス」(無意識下の偏見)と「Bad Habit」(悪い癖)についてお話がありました。今日の講演会を通して、みんなが分け隔てなく誰とでも接することができるようになればと思います。

2022年7月12日(火)
考え、議論する道徳(道徳科授業研修会)

今日午後、道徳科授業研修会を上越教育大学の特任教授を講師に実施しました。6限は講師による1年2組の示範授業、その後、職員研修を行いました。示範授業に参加した1年2組の生徒は、教材の登場人物の心情を多面的多角的に考えていました。後半の研修では、職員が生徒役となり、教授の授業を受けました。

2022年7月12日(火)
すでに熱戦(体育祭学年種目練習の様子)

1限に1年生(画像左、中央)、5限に2年生(画像右)が体育祭学年種目の説明及び練習を行いました。どちらの学年も本番さながらの熱気で練習をしていて、見ている側も楽しめました。今年の体育祭は9月10日(土)です。昨年度の体育祭は無観客での実施となってしまいましたが、今年度は新型ウイルス感染症の影響を受けずに保護者や地域の皆様に体育祭を見ていただけるよう祈っています。

2022年7月8日(金)
会場全体を包み込む演奏♪(吹奏楽部コンクール曲演奏の様子)

激励応援の後に、吹奏楽部がコンクールで演奏する曲の披露がありました。指揮者のタクトに合わせ、部員全員の音色が織りなすハーモニーが会場全体を包み込んでいました。コンクールで金賞目指して頑張っています♪

2022年7月8日(金)
地区大会報告会、県総体&地区吹奏楽コンクール激励会の様子

放課後に、中越地区激励会の報告会と、7月16日から行われる県総体と7月24日に行われる中越地区吹奏楽コンクールの激励会を行いました。どの部長からも結果報告の他に、後輩たちへの激励の言葉があったのがとてもよかったです。報告会の後に、地区大会の表彰、県総体&地区吹奏楽コンクールに出場する生徒の抱負、選手宣誓、激励応援と続きました。是非、どの会場でも二中旋風を巻き起こしてほしいと思います。

2022年7月7日(木)
食生活を見直そう(食育講演会の様子)

今日の6限に、2年生を対象とした食育講演会が行われました。三条市の食育推進事業の一つに「早寝・早起き・朝ごはん」運動の推進があります。今日の食育講演会を通して、食の大切さを理解し、生活習慣の改善を図ろうとする態度を養います。
参加した生徒からは、「これからは好き嫌いなく食べたい。」「給食を毎日完食したい。」「バランスよく食べたい。」といった声があがりました。

2022年7月5日(火)
体育祭に向けて頑張っています!(体育祭準備活動の様子)

定期テストが終わり、今日から再開した放課後活動に合わせて、体育祭のリーダー活動とパネル制作が行われました。パネルはまず色づくりから始めており、いくつかの色を混ぜ合わせて思いどおりの色を作っていました。応援リーダーたちは、応援歌決めからスタートしています。どちらも完成に向けて着々と進めています。なお、画像は上下段とも左から、赤軍、黄軍、青軍です。

2022年7月4日(月)
学習の成果は発揮できたかな?(第1回定期テストの様子)

今日、明日と第1回定期テストを行っています。これまでの授業や家庭学習の成果を試すよい機会です。全クラスの様子を見て回りましたが、みんなが真剣に問題を解いていました。

また、昨日行われました通信陸上競技大会において、女子走高跳に出場した結城珠愛さんが2位となり、8月に長野市で行われる北信越大会に出場を決めました!おめでとうございます!

2022年7月1日(金)
進路選択の参考になったかな?(3年生:高校の先生の話を聞く会)

今日の5,6限に、三条及び加茂の6つの高等学校の先生をお招きし、学校紹介をしていただきました。みんな真剣に話を聞いていて、進路に対する意識の高さが伺えました。なお、今回お招きした6校は以下のとおりです。
・三条高校
・三条東高校
・三条商業高校
・新潟県央工業高校
・加茂高校
・加茂農林高校

2022年6月30日(木)
定期テストに向けて(授業の様子)

定期テスト直前の授業の様子です。普段と大きく違う訳ではありませんが、テスト直前とあってか、ほどよい緊張感が伝わってきます。特に、1年生にとっては初めての定期テストです。緊張するかもしれませんが、日ごろの学習の成果を試すよい機会と捉え、頑張ってほしいです。2,3年生についても同様に、頑張ってほしいです。

2022年6月29日(水)
分からないところは事前に解決しよう(放課後質問教室の様子)

来週の月曜日と火曜日は定期テストです。そこで、今日と明日の2日間の放課後に「質問教室」を設けています。この質問教室は、一ノ木戸ポプラ学園の小中一貫教育「まなび」部会が企画したもので、小学校の先生方も一緒に取り組んでいます。参加した生徒たちは、分からない問題を熱心に聞いて解決していました。

2022年6月29日(水)
テスト明けから本格的に動きます(体育祭リーダー会議の様子)

今日の放課後に第2回体育祭リーダー会議が行われました。全体への説明をした後、部門ごとに分かれてそれぞれ担当の先生から今後の流れなどの話を聞きました。来週行われる定期テストが終わり次第、本格的に活動が始まります。今年の体育祭も是非期待していてください!

2022年6月28日(火)
今週末の通信陸上競技大会に向けて(陸上部の様子)

今週の金曜、土曜に新潟市陸上競技場で行われる通信陸上競技大会に向けて、参加選手が練習に励んでいます。今大会で3位以内に入ると北信越大会に出場することができます。頑張れ陸上競技部!

2022年6月28日(火)
順調に育っています(花壇の様子)

2週間前に植えた花たちが順調に育っています。県内は今日梅雨明けし(観測史上最速の梅雨明けだそうです)、日中もうだるような暑さでした。そんな中でも花壇の花たちが順調に育つよう、これからも環境整美委員の生徒が水やりや雑草取りを行います。

2022年6月27日(月)
みんな残さず食べたかな?(給食完食ウィーク)

今週は「給食完食ウィーク」です。暑さが増してきている今日、給食をしっかりと完食することでバテない体をつくります。みんな、給食を残さず食べたかな?

2022年6月24日(金)
どれも美味しそう!(お弁当レポートの紹介)

2階職員室前の掲示板に、「お弁当レポート」が掲示してあります。先日実施した「子どもが作る弁当の日」にそった内容のレポートで、おかずや主食の材料やレシピが細かく書かれています。写真やイラストのお弁当はどれも美味しそうで、見ているとお腹が空いてきました。

2022年6月23日(木)
中越地区大会3日目の結果

本日行われました中越地区大会の結果です。(※個人の成績は入賞者のみ)
【柔道】
男子個人戦50㎏級 2位 佐藤優斗 (県大会出場)

2022年6月22日(水)
中越地区大会2日目の結果

本日行われました中越地区大会の結果です。(※個人の成績は入賞者のみ)
【バレーボール】決勝トーナメント
1回戦:二中2-1宮内 勝利
2回戦:二中0-2湯之谷 惜敗


【卓球】団体戦(予選)
二中1-3弥彦 惜敗、 二中3-2今町 勝利
予選リーグ2位(決勝トーナメントには進めず)


【野球】ブロックトーナメント
2回戦:二中11-13四中 惜敗

【柔道】団体戦
1回戦:二中3-2宮内 勝利
2回戦:二中0-5塩沢 惜敗
県大会出場決定戦:二中2-3魚沼北 惜敗


【体操競技】
個人総合4位 小林美空 (県大会出場)

2022年6月21日(火)
中越大会に向けて③(部活動の様子)

明日、明後日の地区大会に出場する部活動を紹介します。
今日紹介するのは、画像上段左から、卓球部、柔道部、野球部。下段左からバレーボール部、ソフトテニス部です。
【卓球部】
22日(水)、23日(木) 三条市体育文化会館
勝ち上がると、25日(土) 長岡市市民体育館
【柔道部】
22日(水)、23日(木) 長岡市市民体育館
【野球部】
22日(水) スポーツランド燕
23日(木) 三条パール金属スタジアム
【バレーボール部】
22日(水) 長岡市北部体育館
23日(木) 長岡市みしま体育館
【ソフトテニス部】
23日(木) 南魚沼市大原運動公園

2022年6月20日(月)
1か月前の反省を生かせたかな?(専門委員会の様子)

今日の放課後に、修成会専門委員会を行いました。今回の専門委員会は、毎月行っている日常活動の振り返りの他に、体育祭の競技を担当することになる委員会は、その準備分担の確認も行いました。

2022年6月20日(月)
目標達成に向けて頑張ります!(学年、学級目標発表会)

今朝の生徒朝会で「学年、学級目標発表会」が行われました。会の冒頭で、今年の生徒会スローガンパネルのお披露目がありました(画像左)。このパネルは、美術部の皆さんが制作したもので、生徒会長から紹介された後、全校から拍手がわき起こりました。
その後、3,2,1年生の順に、学年、学級目標に込められた思いが発表されました。どの学年、どの学級も目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。

2022年6月17日(金)
耳鼻科検診の様子

本日午後に耳鼻科検診を行いました。画像からも分かるように、感染症対策のため距離をとって整列し、一人一人順に検診を受けました。どのクラスも静かに並んで待てていたのでよかったです。

2022年6月16日(木)
頼もしい先輩だったかな?(リトルティーチャー活動の様子)

今日の2限に、小中一貫教育の一つとして、中学生が小学生に教える「リトルティーチャー活動」が行われました。昨年、一昨年と新型ウイルス感染症の影響により実施できなかった「反復横跳び」の計測やアドバイスを二中3年生が一小2年生に対して行いました。わずかな時間でしたが、小学生との交流から、人とのかかわり方、人の役に立つことの喜びなどを学び、次に生かしてほしいと思います。
【二中3年生の振り返り】

・しっかりと相手の目線の高さを合わせて対話できたのでよかった。
・立ち位置を教えたり数字の書き方を教えたりすることができた。
・笑顔で接することができてよかった。
・小さい体で一生懸命に頑張っているのを見て、何事も全力でやろうと思えた。
・今日は数を数えるだけだったので、次の機会ではもう一言何か言えればよいと思いました。

2022年6月15日(水)
中越地区陸上競技大会2日目の結果

昨日に続き行われました中越地区陸上競技大会において、女子走高跳に出場した結城珠愛さんが優勝しました!その他にも、自己ベストを更新した選手も複数いました!この勢いを来週の各種大会にもつなげたいですね。

2022年6月15日(水)
とても華やかになりました!(花植えの様子)

今日の放課後に、駐車場脇のスペースにある花壇に花を植えました。環境整美委員の生徒とボランティア生徒で20数名が参加しました。今日の活動には、学園運営協議委員の捧裕一朗さん、石黒正晴さん、野﨑太郎さんからお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
今回植えた花は、「ベコニア」「日々草」「ジニア」「ペンタス」です。今後は環境整美委員会が水やりや雑草取りなどをし、植えた花がすくすくと育つよう管理していきます。

2022年6月15日(水)
あいさつの輪を広げよう!(地域あいさつ運動の様子)

今年度の一ノ木戸ポプラ学園運営協議会あいさつ運動がスタートしました。今回は、学園運営協議委員と学園教職員のみで行いましたが、7月からは地域の皆様にも「さわやか元気あいさつ隊」としてこのあいさつ運動にご協力いただけるようお願いをする予定です。ご協力をお願いいたします!

2022年6月14日(火)
中越地区大会1日目の結果
 

【陸上競技】
男子100m 12位 山本龍之介 ※県大会出場
【男子バスケットボール】
1回戦:対 田上 43-42(勝ち)
2回戦:対 見附 29-59(負け)
【女子バスケットボール】
1回戦:対 見附南 52-15(勝ち)
2回戦:対 見附 37-57(負け)
【女子ソフトテニス】
団体戦:対 今町 2-1(勝ち)、対 一中 0-2(負け)、対 見附 1-2(負け)
個人戦:平澤・相田ペア 2勝(2日目に進出)
【サッカー】
対 下田 0-3(負け)、対 見附西 0-5(負け)、対 一中 1-1(PK戦の末、負け)
【バレーボール】
対 燕中等 2-0(勝ち)、対 田上 2-0(勝ち) (決勝トーナメント進出)
【新体操】
クラブ6位 清野緋羽 

2022年6月14日(火)
いざ出発!(大会会場に向けて出発する様子)

今日から中越地区大会が始まります。最も早い部活で5時45分に学校を出発し、大会会場に向かいました。今日の試合の結果は、ホームページのトップ画面に掲載します。保護者、地域の皆様、応援をよろしくお願いします!

2022年6月13日(月)
校地内を色鮮やかにするために(花壇整備作業の様子)

今週水曜日の放課後に、美化委員が花植えを行う予定ですが、そのために、今朝早くから一ノ木戸ポプラ学園運営協議委員の野﨑太郎さんが、固くなった土を耕運機で掘り起こし、肥料をまいてくれました。本当にありがたい限りです。

2022年6月10日(金)
中越地区大会でも期待大!(陸上競技部表彰伝達の様子)

激励会終了後に、5月21日と6月4日に行われた大会に入賞した陸上競技部の表彰伝達を行いました。男女合わせてたくさんの賞状やカップを持ち帰り、陸上競技部の勢いを感じました。陸上競技部を含めてどの競技でも地区大会で二中旋風を巻き起こしましょう!
【第48回県央地域中学校陸上競技大会】
中学共通女子走高跳 優勝 結城珠愛
中学2年男子 100m 第2位 山本龍之介、第4位 諸橋一哉
中学2年女子 100m 第3位 宗村瑠奈、第5位 坂井萊璃
中学共通男子3000m 第3位 小林伊織
中学共通男子1500m 第5位 小林伊織、第7位 佐々木晟人
中学共通男子 200m 第5位 諸橋一哉
中学共通男子走幅跳 第8位 山田翔太郎
中学共通男子4×100mリレー 第5位 第二中学校
中学共通女子4×100mリレー 第8位 第二中学校

【第62回燕市陸上競技選手権大会】
中学生女子の部 走高跳 優勝 結城珠愛(大会新)
中学生男子の部 100m 第2位 山本龍之介
中学生男子の部 3000m 第3位 小林伊織

2022年6月10日(金)
フレー、フレー、二中!!(地区大会激励会の様子)

今日の放課後に、中越地区大会激励会を行いました。堂々とした入場行進、各部部長の意気込み、選手宣誓、全校応援、どれをとっても二中生の勢いを感じさせるものでした。来週からの中越地区大会での活躍が楽しみです!

2022年6月10日(金)
中越大会に向けて②(部活動の様子)

昨日に引き続き、来週の地区大会に出場する部活動を紹介します。
今日紹介するのは、画像左から男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バレーボール部です。
【男子バスケットボール部】
14日(火)三条市体育文化会館
勝ち上がると、22日(水)、23日(木)アオーレ長岡
【女子バスケットボール部】
14日(火)見附市総合体育館
勝ち上がると、22日(水)、23日(木)中之島体育館
【バレーボール部】
14日(火)三条市栄体育館
勝ち上がると、22日(水)長岡市北部体育館、23日(木)長岡市みしま体育館

2022年6月9日(木)
中越地区大会に向けて①(部活動の様子)

来週の14日(火)から中越地区大会が行われます。今日と明日の2日間で、来週出場する部活動の大会会場などをお伝えします。
今日紹介するのは、画像左から、サッカー部、女子ソフトテニス部、陸上競技部です。
【サッカー部】
14日(火)三条市総合公園多目的広場
勝ち上がると、22日(水)、23日(木)長岡ニュータウン運動公園
【女子ソフトテニス部】
14日(火)見附運動公園
勝ち上がると、22日(水)、23日(木)南魚沼市大原運動公園
【陸上競技部】
14日(火)、15日(水)長岡市陸上競技場

2022年6月8日(水)
体育祭の軍色決定!&激励会応援練習(生徒朝会の様子)

今日の生徒朝会で体育祭の軍決めを行いました。修成会本部のアイディアで、水の入ったペットボトルの裏に3色(赤・青・黄)いずれかの絵の具が仕込まれており、勢いよく振ると水が染まります。その様子はステージ上に設置されたスクリーンにも映し出されており、みんなに見えるよう工夫がなされていました。なお、今年度の各軍の所属は以下のとおりです。
青軍:1年1組、2年2組、3年3組
赤軍:1年2組、2年1組、3年1組
黄軍:1年3組、2年3組、3年2組
また、軍決めの後に地区大会激励会の応援練習を行いました(画像中央、右)。早い競技は14日から地区大会です。各部の活躍を期待しています!

2022年6月7日(火)
金曜日の地区大会激励会に向けて(昼休みの応援練習の様子)

昼休みに体育館から太鼓の音が聞こえたので行ってみると、修成会本部と運動部の部長たちが地区大会激励会の応援練習を行っていました。画像からも分かるように、感染症対策としてマスクを着用し、仲間との距離を確保しての応援となります。来週の今日がちょうど地区大会1日目です。各部の活躍に弾みをつけるためにも、今週金曜日の激励会では全校生徒が精一杯に応援します!

2022年6月7日(火)
どれも力作で美味しそう^ ^(子どもが作る弁当の日の様子)

今日は、「子どもが作る弁当の日」です。二中を含め、三条市では平成22年度よりこの取組を実施しています。この活動を通して、親子のふれあいや、家庭教育力の向上と子どもの生きる力の育成を目指しています。次回は11月です。なお、取組内容は学年によって以下のように異なります。

1年生:家の人と一緒に主食を作る
2年生:家の人と一緒に主食+1品作る
3年生:家の人のアドバイスを受けて、主食+1品以上作る

2022年6月6日(月)
学び合いの姿(数学の授業の様子)

3枚の画像は、1年3組(画像左と中央)と3年3組(画像右)数学の授業の様子です。分からないところは、生徒同士で解決することで、お互いの理解が高まります。

2022年6月6日(月)
「because」を使って英文を作ろう(2年2組英語授業の様子)

2年2組の英語の授業を覗いてみると、画像左のように、生徒がクロムブックを使ってALTとやりとりをしていました。クロムブックの画面を覗くと、「because」を使った英文があり、それをALTに見せてOKをもらうと、教卓に置いてあるサイコロを振ることができます。サイコロを振って出た目の数だけ、画像右のように黒板にチョークで線を引くことができます。線を6本引くことで、△と□を組み合わせた家をできるだけたくさん完成させていきます。たくさんの家を作ることができたかな?

2022年6月3日(金)
仲間の学びを共有し、学びを深める(3年生総合的な学習の時間の様子)

3年生の総合的な学習の時間では、各自が記入した修学旅行の振り返りシートをみんなで共有し、学びを深めていました。今回の修学旅行は全員が同じコースでしたが、自分とは違った見方や感じ方を知ることで、新たな学びが得られます。5限に共有をし、6限に発表を行いました。

2022年6月2日(木)
「HAPPY木曜」スタート!(1年生終学活の様子)

1年生では、毎週木曜日の終学活に「HAPPY木曜」という時間を設けています。この取組のねらいは、生活班で感謝の言葉や褒め言葉を交換し合うことで、安心して本音が言い合えるような人間関係づくりを構築することです。ルールは以下の3点です。
・トークスティック(画像右)を持っている人のみが発言する
・聞いていた人は最後に「いいね!」と返す
・「パス」もOK(「言えなくても大丈夫」という安心感をもたせるため)
この活動を通して、互いの頑張りや良さに目を向けることで、自己肯定感や学級への所属感が高まります。毎週木曜日の終学活で、「ハッピー!」「サンキュー!」「ナイス!」といった言葉がたくさん交わされることを期待しています。

2022年6月2日(木)
「頑張って」「ありがとう」(ありがとうメッセージの紹介)

一ノ木戸小学校の運動会前に、1年生が一小生に向けて「運動会応援メッセージ」を作成し、届けていました。今回、そのお礼として運動会終了後に「ありがとうメッセージ」が届きました。現在は1年生教室前の廊下に掲示してあります。(画像中央と右は、応援メッセージを渡したときの様子)

2022年6月1日(水)
3つの「助」(全校朝会の様子)

今朝の全校朝会で、校長先生から防災教育に関わる3つの「助」についてお話がありました。
自助…まずは自分の身を守ること。(家族も含む)
共助…地域やコミュニティといった周囲の人たちが協力して助け合うこと。
公助…市町村や消防、県や国といった公的機関による救助、援助のこと。

 6月19日(日)午前に第二中学校で防災訓練が行われ、中学生を対象に「防災ボランティア」を募集しています。校長先生のお話の中に、「もし、この周辺で災害が起きた場合、この学校が避難所となります。そうすると、多くの地域住民がここに避難するのですが、そのときに活躍するのが、この校舎のことをよく知っている君たち二中生です。」とありました。昨年度は、この防災ボランティアへの参加が数名でしたが、今年はある程度の人数が参加することを期待しています。
また、朝会の後半に男子バスケットボール部の表彰を行いました。地区大会に向けて弾みがつきますね!
【男子バスケットボール部】
田上近郷バスケットボール大会 2位

2022年6月1日(水)
登校時の安全を確保します(スクールガード体験の様子)

今朝、3年生の自治風紀委員6名が、スクールガード体験を行いました。スクールガードさんは、児童生徒の登校時の安全を守るために、毎朝学区の交差点に立ってくれています。「スクールガード体験」は今回を含めて年4回行われます。次回は9月下旬です。

2022年5月31日(火)
ローテーション道徳(1年生道徳授業の様子)

今週から1年生は道徳の授業を学年部職員でローテーションします。今日は2組と3組の授業を副任が担当しました。ローテーション道徳は、職員一人一人の扱う教材は決まっており、例えば、今日1組で授業を行った職員は、同じ教材を使って後日に2組と3組で授業を行います。1年生は5名の職員でローテーションするので、5回の道徳を終えた時点で、どのクラスも同じ授業を受けたことになります。

2022年5月30日(月)
暑い中でも頑張っています(2年3組体育の授業の様子)

今朝は涼しかったものの、日中どんどんと気温が上がり、午後は30℃近くまで気温が上がりました(右画像のように、全体への指示は日陰で行い、熱中症対策)。そのような中でも生徒たちは元気に活動をしています。画像は6限の2年3組体育の「ハードル走」の様子です。ハードルの間隔を、「6m」「6.5m」「7m」の3段階に設定し、できるところからチャレンジしていました。

2022年5月27日(金)
令和4年度の修成会活動が承認されました(第1回生徒総会の様子)

本日午後に、今年度の第1回生徒総会が行われました。修成会会長の挨拶を皮切りに、6つの議事について順に質問や意見に対する回答を行った後、すべての議事について承認を得ました。これを受けて修成会活動が本格化します。修成会本部を先頭に、様々な活動を通してみんなの居心地がよくなる学校をみんなでつくりましょう!

2022年5月27日(金)
3週間の実習を終えました(教育実習最終日の様子)

5月9日から教育実習に来ていました大竹先生が、今日で3週間の実習期間を終えました。教科指導を中心に、学級活動や道徳の授業においていつも一生懸命に学ぼうとする姿勢は、生徒・職員ともによい刺激となっていました。

2022年5月26日(木)
小中地域一体となって取り組みます(第1回一ノ木戸ポプラ学園等運営協議会の様子)

本日夕方に「わになーれ」で令和4年度の第1回一ノ木戸ポプラ学園等運営協議会が行われました。三条市教育センター統括指導主事の吉田様をお招きし、吉田様からコミュニティースクールについて説明を受けた後、協議を行いました。今回のメインは、「一ノ木戸ポプラ学園等運営協議会あいさつ運動(仮称)」をどのように進めていくかでした。後日詳細が示されますので、その際はご協力をお願いします!

2022年5月25日(水)
三条市授業スタンダード理解研修をしました(校内研修の様子)

今日の放課後に職員の校内研修として「三条市授業スタンダード理解研修」を行いました。研修では三条市教育センターの指導主事をお招きし、途中、体験を交えながらの研修となりました。今日学んだことを今後の授業に生かすよう頑張ります。

2022年5月24日(火)
二中の先輩が頑張っています(教育実習生の授業の様子)

5月9日(月)から二中で教育実習を行っている大竹先生の授業の様子です。この時間は1年3組で授業を行っており、「I am not~」や「You are not~」のような否定文の学習をすすめました。いつも一生懸命に取り組んでいる大竹先生の授業は生徒からも好評です。

2022年5月23日(月)
火災を想定して避難しました(第1回避難訓練の様子)

本日午後に、三条市消防本部の職員3名立ち会いのもと、特別教室棟3階の理科室から火災が発生した想定での避難訓練を行いました。火災の発生から避難完了までにかかった時間が5分ちょっとだったことから、全体的にスムーズに避難できたようです。避難訓練は、実際に火災などの災害が起きた場合に、誰一人として命を落とすことなく避難するために行うものです。万が一、災害が起きてしまったときでも落ち着いて避難できるようにしましょう。

2022年5月23日(月)
もう少しで三条凧合戦です(生徒玄関に凧を展示)

新型ウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催となった「三条凧合戦」を少しでも盛り上げるために、生徒玄関上部に、昨年寄贈いただきました凧(いか)を展示しました。来校の際は、是非ご覧ください。(画像右は、昨年の寄贈の様子です)

2022年5月21日(土)
グラウンドが綺麗になりました(PTA環境整備作業の様子)

本日午後に、PTA環境整備作業が行われました。参加者でグラウンドにある石や雑草を拾いました。画像を見てのとおり、たくさんの石と雑草を拾い集めました。おかげでグラウンドが綺麗になりました。ありがとうございました。

2022年5月20日(金)
3年生修学旅行⑮(解散式の様子)

3クラスとも無事に二中に到着し、解散式を行いました。疲れた様子を見せながらも、笑顔がたくさん見られたことからも充実した修学旅行だったことが伺えます。今回の修学旅行は実行委員の6名の頑張りが光っていたようです。実行委員の6人、本当におつかれさまでした!2日間に渡った修学旅行の投稿はこれで終わりとなります。

2022年5月20日(金)
3年生修学旅行⑭(うみがたりの様子)

今回の修学旅行最後の目的地、上越市立水族博物館「うみがたり」の様子です。約4年前にリニューアルしたので、どこを見てもとても綺麗です。ここではお土産を購入する時間もあるので、両手いっぱいにお土産を持っている生徒もいました。
この後は、予定どおりの時刻にうみがたりを出発し、二中へ向かいます。

2022年5月20日(金)
3年生修学旅行⑬(昼食の様子)

糸魚川市での学習を終え、上越市にある「ホテルハイマート」へ移動し、昼食です。今回の修学旅行最後の食事となります。ここでの食事も大変豪華で、「全部食べきれるかなぁ…」と少し心配している生徒もいました。食事の後は、すぐ近くにあります上越市立水族博物館「うみがたり」へ移動します。

2022年5月20日(金)
3年生修学旅行⑫(フォッサマグナパークの様子)

3組は1,2組とは別で、フォッサマグナパークを見学しました。よく整備された野外学習パークで、「ユネスコ世界ジオパーク」に登録されています。山肌が露出した自然の景観を見て、その迫力に圧倒されていました。また、社会の授業で学習した「糸魚川静岡構造線」が分かる看板がありました(画像右)

なお、1,2組はフォッサマグナミュージアム→フォッサマグナパーク。3組はフォッサマグナパーク→フォッサマグナミュージアムの順で見学しました。

2022年5月20日(金)
3年生修学旅行⑪(フォッサマグナミュージアムの様子)

8時半ごろに宿泊していたホテルを出発し、糸魚川市にあるフォッサマグナミュージアムに到着しました。この施設には、世界中から集めた古代の化石が美しく展示されており、感動的な風景を見ることができます。あまりに美しいのでレプリカと勘違いした生徒がいるほどです。また、クイズ形式の展示や動画など、参加型の展示も多くあります。

2022年5月20日(金)
3年生修学旅行⑩(2日目朝食の様子)

おはようございます。修学旅行2日目です。生徒たちは6時に起床し、出発準備をした後7時から朝食をとっています。ちなみに、パン、スクランブルエッグ、ポテトはおかわり自由だそうです。すごいですね。

2022年5月19日(木)
3年生修学旅行⑨(ホテル内のイルミネーションの様子)

ホテル内にあるイルミネーションの様子です。こういう風景を見ると、ちょっとだけリッチな気分になりますね。
このあと生徒たちは各自の部屋で入浴を済ませ、9時40分に就寝準備をし、10時消灯です。本日の更新はこれで終了します。

2022年5月19日(木)
3年生修学旅行⑧(ホテル&夕食の様子)

5時半ごろ、妙高市にあります「ロッテアライリゾート」に到着しました。部屋に荷物を収め、健康観察をした後、ブロック長会議や本日の学習のまとめを各自で行いました。そして、いよいよホテルの夕食です。リゾートホテルだけあって、とっても豪華な夕食です(画像右)。みんな「美味しい!」と言いながら食べていました。

2022年5月19日(木)
2年生校外学習⑨(解散式の様子)

午前と午後の計2箇所の企業訪問を終えて、無事に学校に戻りました。解散式の中で、「疲れたなぁという人?」と聞くと、ほとんどの生徒が手を挙げました。続けて、「でも、行ってよかったなと思った人?」と聞くと、これもみんなが手を挙げました。引率職員が撮影した写真を見ても、真剣に見学をしてきたことが伝わりました。今日の学びを是非明日以降の学校生活にも生かしましょう!

2022年5月19日(木)
3年生修学旅行⑦(美人林の様子)

清津峡を出て、同じ十日町市の松之山にあります「美人林」を散策しました。美人林は音響がよく、コンサートなどが開かれることもあるそうです。今日はガイドさんのオカリナ演奏を聞くことができました♪(下段画像は、左から1組、2組、3組)

2022年5月19日(木)
2年生校外学習⑧(シマト工業訪問)

2年1組は午後から、シマト工業を訪問しました。シマ工業トでは全工程を自社設備で、部品から組み立て品まで、あらゆるジャンルの製品を製造しています。普段は見ることができない細かな部品製造の過程を見て、生徒たちは驚いていました。
1組を含め、3クラスとも無事に企業訪問を終え、これから学校へ戻ります。

2022年5月19日(木)
2年生校外学習⑦(シンワ測定訪問)

2年2組は午後から、シンワ測定を訪問しました。午前中に3組が訪問をしていますが、3組同様2組のみんなも真剣に職人さんの話に耳を傾けていました。

2022年5月19日(木)
2年生校外学習⑥(SUWADA OPEN FACTORY訪問)

2年3組は午後から「SUWADA OPEN FACTORY」を訪問しました。この会社の爪切りはとても有名で、私も以前にテレビ番組で紹介されているのを観たことがあります。

2022年5月19日(木)
3年生修学旅行⑥(清津峡の様子)

十日町市にあります「清津峡」に到着しました。すぐにクラスごとに写真を撮影し、トンネル内を散策しました。トンネルを歩くと、いくつか撮影スポットがあり、みんな大はしゃぎでした!

2022年5月19日(木)
2年生校外学習⑤(昼食の様子)

3クラスとも午前の企業訪問を終え、1,2組は栄体育館、3組はソレイユ三条に移動してお弁当タイムです。3年生の修学旅行同様、感染症対策を講じながらの昼食となりました。お腹も満たされ、この後は午後の訪問に移ります。
(画像は左から1組、2組、3組)

2022年5月19日(木)
3年生修学旅行⑤(昼食の様子)

おぢや震災ミュージアムでの学習を終え、南魚沼市にあります「魚野の里」で昼食です。感染症対策のため黙食でしたが、豪華で美味しい昼食で生徒たちのお腹も心も満たされました。この後は十日町市の清津峡に向けて出発します。

2022年5月19日(木)
2年生校外学習④(三条特殊鋳工所訪問))

2年1組が三条特殊鋳工所へ訪問している様子です。「サントク」の名で知られているこの会社は、鍋やフライパンといった日用品から、様々な製品の部品を製造しています。ここでもみんな真剣に職人さんの話を聞いてメモをとっています。

2022年5月19日(木)
2年生校外学習③(シンワ測定訪問)

2年3組がシンワ測定に訪問している様子です。ここでは、曲尺、直尺、各種定規など「はかるもの」をはじめとした道具を製作しています。

2022年5月19日(木)
2年生校外学習②(近藤製作所訪問)

2年2組が近藤製作所に訪問している様子です。ここでは、様々な鉄製品を作っています。職人さんの話をみんな真剣にメモをとっています。

2022年5月19日(木)
3年生修学旅行④(おぢや震災ミュージアムの様子)

これは「防災工作」の様子です。ビニール袋を加工してカッパを作成しました。

2022年5月19日(木)
3年生修学旅行③(おぢや震災ミュージアムの様子)

「地震動体験」の様子です。激しく動く椅子とスクリーンに映し出される映像により、よりリアルな体験が味わえるようです。
また、画像右は「MX4Dシアター」の様子です。

2022年5月19日(木)
2年生校外学習①(出発式の様子)

今日は2年生も校外での学習を行います。体育館で出発式を行い、三条市内の企業見学に行きます。バス乗車前には手指消毒を行い、感染症対策はバッチリです。なお、各クラスの行程は以下のとおりです。
1組:三条特殊鋳工所→栄体育館(昼食)→シマト工業
2組:近藤製作所→栄体育館(昼食)→シンワ測定
3組:シンワ測定→ソレイユ三条(昼食)→SUWADA OPEN FACTORY

2022年5月19日(木)
3年生修学旅行②(おぢや震災ミュージアムそなえ館に到着)

小千谷市にあります「おぢや震災ミュージアムそなえ館」に到着しました。館内ではクラスごとに分かれ、「MX4Dシアター」「防災工作」「地震動体験」を行います。

2022年5月19日(木)
3年生修学旅行①(出発式の様子)

雲一つない青空の下、3年生の修学旅行が始まりました。自宅と登校時の健康観察を終え、二中玄関前で出発式を行いました。実行委員長の挨拶(画像中央)、校長先生の話、諸連絡を終え、バスに乗り込み出発しました。
この後も順次、3年生修学旅行の様子をお伝えします!

2022年5月18日(水)
学級目標を達成するために(1年生学活の様子)

学級目標が決まり、それを達成するためにはどのように過ごせば良いかをみんなで考えたり、学級目標ポスターのデザインを考えたりしていました。今後の学級活動を通して、一人一人が成長し、クラスの絆が深まっていくものと思います。
(画像は左から1組、2組、3組)

2022年5月17日(火)
いよいよ明後日に出発します(3年生修学旅行事前指導の様子)

いよいよ明後日に出発する3年生修学旅行の事前指導を行いました。バスの乗車隊形と写真撮影をするときの立ち位置など、現地での主な動きを確認しました。
修学旅行の2日間は天気に恵まれそうです。ただ、気温が高い予報となっているので、服装や水分補給に気を付け、体調を崩さないように気を付けてほしいです。

2022年5月17日(火)
綺麗に咲いてくれてありがとう(2年生総合的な学習の時間の様子)

昨年10月に種を植え(令和3年10月21日の二中ダイアリーで紹介)、育て、3月の卒業式に花を添えたサクラソウのプランターが役目を終え、今日その処理をしました。枯れてしまったものは処分し、まだ花を咲かせているものは、来年3月の卒業式に向けてこれから植える種をとるために移し替えました。

2022年5月17日(火)
未来の職人がいるかな?(3年1組技術分野の授業の様子)

3年生の技術分野の授業では、金属加工の「鋳造キーホルダー」づくりに励んでいます。まずはシリコンと2枚の木材を加工して型を作り、そこへ溶かした低融合金を流し込みます。低融合金が冷えたらシリコンと板を取り外し、固まった合金を紙やすりで磨いていきます。みんな楽しそうに作業をしていました。完成が楽しみですね。

2022年5月16日(月)
1027からの問題(職員室前廊下の様子)

今年度も職員室前廊下にある【学びのホワイトボード】に、「1027からの問題」がいつの間にか書かれています。1027さんは、いつの間にか現れ、ひっそりと学びのホワイトボードに数学の問題を書き、生徒の解答を○付けしています。今日は1年生数名が「1027からの問題」に挑戦していました。

2022年5月16日(月)
今日から衣替え移行期間

これからの季節に合わせて、今日から衣替え移行期間に入ります。ただ、思いのほか気温が上がらず、Yシャツで過ごす生徒はあまり見られませんでした。明後日からは気温が上がるみたいです。暑いと感じたら薄着になり、上手に体温調節をしていきましょう。

2022年5月13日(金)
来週の修学旅行に向けて(3年生総合的な学習の時間の様子)

3年生の修学旅行がいよいよ来週です。今日しおりが配られ、内容の確認や乗車隊形などを行っていました。今年の修学旅行も規模を縮小して県内1泊2日としましたが、3年生にとって実りある、思い出に残る修学旅行になるよう願っています。
なお、3年生の修学旅行の様子については、昨日の1年生校外学習の様子と同様に「二中ダイアリー」で随時お伝えいたします。楽しみにしていてください。

2022年5月13日(金)
令和4年度の修成会活動を考える(学級討議の様子)

2限に全校で学級討議が行われました。昨年度の修成会役員選挙で掲げた公約やリーダー研修会で考えたことをもとに作成された令和4年度の生徒総会の資料を全校生徒が目を通すことで、みんなで生徒会活動を考えることになります。全クラスの学級討議の様子を見て回りましたが、どのクラスも真剣な態度で取り組み、たくさんの質問や意見、要望があがっていました。

2022年5月12日(木)
ゴール!&表彰(1年生校外学習の様子⑦)

班ごとでの活動を終え、次々とゴールしています。今回のオリエンテーリングの結果は、
1位…3組A班
2位…1組A班
3位…3組E班
でした。このあとは、「別れの集い」を終え、無事に予定どおりの時刻に学校に到着し、解散しました。

2022年5月12日(木)
オリエンテーリング開始!(1年生校外学習の様子⑥)

午後は自然豊かな敷地内でオリエンテーリングを行いました。班ごとでの活動で、その活動に順位がつきます。1~3位は表彰されるようです。どの班も表彰を目指して頑張りましょう!

2022年5月12日(木)
美味しいお弁当タイム!(1年生校外学習の様子⑤)

午前中の活動が終わり、お弁当タイムです。感染症対策のため、間隔をとって全員が同じ向きで食べました。本来であればもっとわいわいと食べたいところでしょうが、その寂しさはお弁当のおいしさが埋めてくれました。

2022年5月12日(木)
何をかこうかなぁ?(1年生校外学習の様子④)

焼いた自分の杉板に思い思いのメッセージや絵をかいています。みんな「何をかこうかなぁ?」と一生懸命に考えています。この焼杉板は、今日持ち帰ります。1年生の保護者の皆様は楽しみにしていてください。

2022年5月12日(木)
よーし、作るぞ!(1年生校外学習の様子③)
 

焼杉板の説明を受け、早速作り始めました。焼ける杉板を見てみんな興奮しています。

2022年5月12日(木)
無事に到着しました(1年生校外学習の様子②)

ほぼ予定どおりの時刻に新潟県少年自然の家に到着しました。体調不良者は誰もいません。建物の前でクラスごとに写真撮影をしたあと、大研修室へ移動し、出会いの集いと焼杉板説明が行われました。

2022年5月12日(木)
胎内市に向けて出発!(1年生校外学習の様子①)

今日は1年生が胎内市にある新潟県少年自然の家で校外学習を行います。健康観察票による参加者全員の健康状態の確認を済ませた後、体育館で出発式を行いました。実行委員長の挨拶のあとは校長先生から今日のミッションが1年生に伝えられました。出発式を終え、バスの運転手さんに挨拶をし、手指消毒をしてからバスに乗り込み、胎内市へ出発しました。

2022年5月11日(水)
それぞれの活動に向けて(学年朝会の様子)

今週の水曜日は学年朝会です。各学年がそれぞれの活動に向けて行いました。
1年生…ゴールデンウィークを振り返って(代表生徒の発表)、明日の校外学習について
2年生…学年レク(密にならない内容を工夫)
3年生…修学旅行スローガンアンケート(一人1台端末で)

2022年5月10日(火)
来週の校外学習に向けて(2年生総合的な学習の時間の様子)

2年生が来週の木曜日に三条市内の企業見学に行きます。一人1台端末を使って見学する企業について調べました。ネットでもある程度の情報は分かるのですが、実際に行って見てはじめて分かることや感じることがあります。限られた時間での見学となりますが、たくさんのことを学んでほしいと思います。
なお、企業見学当日の動きは次のとおりです。
1組…学校→三条特殊鋳工所→栄体育館(昼食)→シマト工業→学校
2組…学校→近藤製作所→栄体育館(昼食)→シンワ測定(株)→学校
3組…学校→シンワ測定(株)→ソレイユ三条(昼食)→SUWADA OPEN FACTORY→学校

2022年5月10日(火)
自分自身の生活を見直そう(1年生道徳の授業の様子)

1年生の道徳の授業を覗いてみると、「古びた目覚まし時計」という題材の資料を扱って授業を行っていました。古びた目覚まし時計は、主人公の父親が父親(主人公から見た祖父)からもらった物で、この目覚まし時計のおかげで規則正しい生活習慣で過ごすことの大切さを感じるようになった話です。今週木曜日から「元気アップウィーク」(昨年度は「生活習慣強調旬間」)が始まります。二中生も規則正しい生活習慣で過ごすために、「3点固定」(起床時刻、就寝時刻、学習時間)を意識して毎日を過ごしましょう。

2022年5月9日(月)
今日から3週間よろしくお願いします!(全校朝会の様子)

3枚の画像は全校朝会の様子を写したものです。生徒たちの聞く姿勢がすばらしいことが画像からも分かるかと思います。全校朝会を行うにあたっての集合、整列も早く、とても雰囲気のよい全校朝会でした。
また、今日から3週間、二中の卒業生1名が教育実習生として過ごします。全校朝会の最後に自己紹介をしてもらいました。教科は英語です。よろしくお願いします。

2022年5月6日(金)
体力テストの測定をしてします(1年1,2組合同体育の様子)

今日の3限に体育館から賑やかな声が聞こえてきたので覗いてみると、1年1,2組が体力テストの測定を行っていました。今日生徒が取り組んでいた種目は、
・握力
・長座体前屈
・上体起こし
・反復横跳び
・立ち幅跳び
の5種目で、みんなが全力で各種目に取り組んでいました。

2022年5月2日(月)
今年度の小中一貫教育をすすめていくために(小中合同研修会の様子)

今日の放課後に、今年度最初の小中合同研修会を行いました。一ノ木戸ポプラ学園の小中一貫教育の概要や今年度の体制の確認、昨年度の活動報告を受けた後、部会ごとに分かれて今年度の計画立案をしました。

2022年5月2日(月)
元気な赤ちゃんを産んでください!&ようこそ二中へ!

昨年度より二中に赴任している養護教諭の太田先生が明日から出産と育児のために休暇に入ります。終学活の時間のはじめに、校内放送で太田先生から全校生徒に向けてメッセージを伝えました。明日からはゆっくりと体を休め、無事に元気な赤ちゃんを産んでほしいと思います。また、太田先生の代わりに着任した渡邊先生からも、全校の皆さんに向けて挨拶をしていただきました。これからよろしくお願いします!

2022年4月28日(木)
今日も全クラスの授業を公開(1限の授業の様子)
今日も1限の全校の授業の様子を見て回りましたが、いつもと変わらずどのクラスも一生懸命に授業を受けていました。体育館を覗くと、3年2組が体力テストで「ハンドボール投げ」を行っていました。普段扱わないハンドボールに苦戦している生徒が多くいました。
1年1組:数学 1年2組:国語
2年1組:英語 2年2組:数学 2年3組:音楽
3年1組:理科 3年2組:体育 3年3組:社会
(画像は上段から1、2、3年生。左から1組、2組、3組の順です)
2022年4月27日(水)
1年生が正式に入部しました!(部活動集会の様子)

1年生の仮入部期間が昨日で終わり、今日が正式入部の日です。放課後に部活動集会を開き、自己紹介をしたり目標を共有したりしました。ゴールデンウィークには多くの運動部で大会が予定されています。1年生も貴重な戦力です。部員全員で力を合わせ、チームの目標達成に向かってこれから頑張りましょう!

2022年4月26日(火)
今年はリモートでやってみました(交通安全教室の様子)

今日の6限に全校で「交通安全教室」を行いました。例年は体育館に集め、講師を招へいして講話をいただいたりDVDを視聴したりするのですが、今年は各教室でリモートによる実施としました。放送による話を受け、各教室に配信される交通安全に関する映像を視聴しました。その後は「おさらい交通ルール○×クイズ」をし、最後に感想を記入しました。二中は自転車通学をしている生徒はいませんが、休日の部活動や私的な移動で自転車を使用することがあるかと思います。決まりやマナーをきちんと守り、事故なく過ごせるようにしましょう。
【生徒の振り返り】
改めて自転車は危ないものだと分かった。自分は歩行者にぶつかったり車にはねられたりしないようにしたい。普段はあまり標識を気にしていなかったけれど、これからはそういうのも意識して見て気を付けたい。そして、自転車にも道路交通法が適用され、罰則があることも知らなかったので、注意して運転したい。

2022年4月26日(火)
今日も授業態度は良好!(1限の授業の様子)

1限に全校の授業の様子を見て回りましたが、昨日同様にどのクラスの生徒も一生懸命に授業を受けていました。1年生は、5月12日に予定している校外学習についての説明を聞いていました。当日までまだ日があるように思えますが、ゴールデンウィーク明けに行くので実際はあまりありません。2年生と3年生の各クラスの授業は以下のとおりです。
2年1組:理科 2年2組:技術家庭 2年3組:英語
3年1組:理科 3年2組:社会 3年3組:数学
画像の配置は昨日の「一生懸命に学んでいます(各クラスの授業の様子)」と同じです。

2022年4月25日(月)
一生懸命に学んでいます(各クラスの授業の様子)

4限と5限に授業の様子を見て回りましたが、どのクラスの生徒も一生懸命に学んでいました。PTA総会でもお伝えしましたが、今年度から定期テストが学期に1回(年3回)となります。1学期の定期テストは7月4日、5日です。まだまだ先のようにも感じますが、教科によってはその前に単元テストの設定もあるようです。毎日の授業を真剣に受け、諸テストで満足のいく結果を出すことができるよう頑張ってほしいです。(画像は上段から1、2、3年生。左から1組、2組、3組の順です)

2022年4月22日(金)
令和4年度のPTA役員及び事業計画が承認されました(PTA総会及び学年PTAの様子)

本日午後、予定どおりPTA総会及び学年PTAを行いました。議長進行のもと、滞りなく会は進み、令和4年度のPTA三役及び各専門部・学年委員会の事業計画、PTA会計予算、嵐峰会会計予算が提案どおりに承認されました。それにともない、令和3年度の三役の皆様が退任されました。一年間本当にお世話になりました。ありがとうございました!
PTA総会の後はそのまま体育館で1~3学年PTAを行いました(下段画像)。学校での様子や学習、進路など学年に応じた話があったようです。令和4年度のPTA活動及び教育活動にご支援・ご協力をお願いします!

2022年4月22日(金)
参観は中止でしたが…(5限の授業の様子)

本日5限に予定していた授業参観は中止となりましたが、どのクラスの生徒も一生懸命に授業を受けていました。(この画像からも伝わるかな?)
新型ウイルス感染症の影響が早く収まり、保護者の皆様から授業を参観いただける日がくることを祈っています。
画像は上段が1年3組。中段が左から2年1組、2組、3組。下段が左から3年1組、2組、3組。

2022年4月21日(木)
英語の授業の様子を紹介

1年生教室の掲示板に「私たちの身近な英単語」と題した掲示物が貼られています。お菓子などの食品の容器に書かれている英単語を切り取ったものがたくさん並んでいて、見ていてとても楽しいです♪
画像右は2年2組英語の授業の様子です。かなり短い時間ではありましたが、新型ウイルス感染症対策を十分にとった上で、ペアで英単語の発音を確認し合う活動がありました(もちろん全員がマスクを着用し、換気を十分に行った状態で)。どの生徒も楽しそうにしているのが印象的でした。

2022年4月20日(水)
一人1台端末をフル活用!(1年生学活の様子)

1年生の学活の授業を覗いてみると、学年目標と修成会スローガンアンケートをグーグルフォームで集約していました。今までは紙とペンで行っていたことも、一人1台端末で行うことで効率的に行えます。

2022年4月19日(火)
見通しをもって学習を進めるために(2年生総合的な学習の時間の様子)

5時間目に2年生が多目的室に集まり、学年主任が今年度の総合的な学習の時間について話しました。予定では、来年3月に関西方面への修学旅行があり、今年度の総合的な学習の後半はそのための学習が中心となります。全体での話の後は教室に戻り、キャリアパスポートの記入を行いました。

2022年4月19日(火)
2年間の学習の成果を試す(全国学力・学習状況調査の様子)

毎年、中学3年生と小学6年生を対象に実施される全国学力・学習状況調査を行いました。全国学力・学習状況調査は平成19年度から始まっており、今年度の中学3年生は「国語」「数学」「理科」の3教科で実施されました。文科省のホームページでこの調査の目的を確認したところ、
義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
となっています。詳しくは文科省のホームページでご確認ください。(画像は左から1組、2組、3組)

2022年4月18日(月)
やってみて分かること(1年生仮入部の様子)

今日から21日(木)まで1年生の仮入部期間です。先週までの見学とは違い、「実際にやってみる」ことで分かることがたくさんあります。本日、「部活動入部届(正式入部)の提出について」と「部活動にかかる経費について」というプリントを1年生に配付しましたので、ご家庭で確認をお願いします。

2022年4月15日(金)
あいにくの雨でしたが(1年生部活動見学の様子②)

今日は雨のため、屋外種目の部活動は廊下での活動となってしまいましたが、1年生にとっては雨の日の活動内容を見ることができたので、それはそれでよかったのかなと思います。
また、部活動によっては、体験活動として2年生が1年生に優しく教えている姿も見られました。

2022年4月14日(木)
ご多用の中ありがとうございます!(PTA全校委員会、常任委員会の様子)

令和4年度のPTA役員及び事業計画立案などのためのPTA全校委員会、常任委員会が行われました。今日決まった内容は、来週金曜日に行われますPTA総会で承認を得て正式なものとなります。当日の参加をお待ちしております。

2022年4月14日(木)
どの部にしようかな?(1年生部活動見学の様子)

今日、明日の2日間、1年生の部活動見学が行われます。1年生は限られた時間の中で見学したい部活動を見て回っています。来週月曜日からは入部予定の部活動に実際に参加する仮入部期間になります。この2日間の見学で3年間続けられそうな部活動を見定めてほしいです。

2022年4月14日(木)
感染症対策を講じています(登校後の様子)

毎朝、起床後の検温と健康観察をご家庭でお願いしていますが、それとは別に、画像左のように登校後にも検温を行っています。その後、手指消毒をするか手洗いをしてから教室に入り、クロムブックを使って健康観察を行っています(他にも、昨日の家庭学習時間、就寝時刻、起床時刻も回答します)。まん延防止等重点措置が解除されてからも、市内及び県内の感染者数がなかなか減りません。マスクの着用や手指消毒の徹底はもちろんのこと、毎日の睡眠時間の確保も健康管理上とても大切なことです。毎日の就寝時刻を起床時刻を固定し、規則正しい生活を送るようにしましょう。

2022年4月13日(水)
ようこそ修成会へ!(修成会入会式、オリエンテーションの様子)

午後からは、修成会入会式、オリエンテーションを体育館で行いました。入学式同様に「新入生入場」から始まり、まずは修成会歌についての説明と「二中生の誓い」をみんなで唱和しました。
その後、オリエンテーションに移り、委員会と部活動の紹介が行われました。今年はステージ上の大型スクリーンに伝えたい内容や部活動の様子を映し出しました。とても見やすく、この方法は今後予定されている生徒総会など、いろいろな場面で使えそうです。

2022年4月13日(水)
これまでの学習の成果を試す(NRT実施の様子)

今日の午前中に、全学年でNRT(標準学力検査)を実施しました。どの学年も前年度までの学習内容が出題範囲となっているため、これまでの学習の成果が試されます。

2022年4月12日(火)
1年間でどのくらい成長したかな?(身体測定の様子)

今日の3,4限の時間に全校で身体測定を行いました。身長、体重、脊柱、視力、聴力を順番に測ったり調べたりしました。中学校の3年間はとても成長する期間です。毎日たくさん食べて、たくさん栄養を摂りましょう。

2022年4月12日(火)
学校生活の流れを確認しました(全校集会の様子)

1限に全校集会を開き、オリエンテーションを行いました。主に1年生向けの内容ではありますが、2,3年生も確認の意味を込めて毎年全校で行っています。今回のオリエンテーションでは、
・学校生活について
・学習について
・清掃について
・登下校について
・保健室の利用について
確認しました。

2022年4月11日(月)
中学校で初めての給食(1年生給食の様子)

第二中学校の給食は一ノ木戸小学校と同じメニューのため、進学しても大きな変化は感じられないかもしれませんが、準備や配膳、後片付けは小学校のときとは大きく異なります。慣れるまでに少し時間が掛かるかもしれませんが、お互いに協力しながら覚えられるといいですね。

2022年4月11日(月)
ようこそ、第二中学校へ(ALT着任の様子)

今年度より第二中学校のALT(外国語指導助手)を担当するイブリン・ペレイラさんから二中生へご挨拶をいただきました。授業や休み時間にイブリンさんと積極的に英語で会話し、英語力を身に付けていきましょう!

2022年4月11日(月)
桜が満開です

先週末からの暖かさで、駐車場の桜が一気に満開になりました。このチャンスを逃すまいと、全クラスが満開の桜の木の下でクラス写真を撮影しました。また、昼休みにグラウンドの様子を見てみると、2年生が楽しそうにサッカーをして遊んでいました(もちろん感染症対策を講じながら)。一気に春到来を感じさせる今日一日です。

2022年4月8日(金)
89名の入学を確認しました(入学式の様子)

本日午後、令和4年度の入学式が行われました。天候にも恵まれ、新入生の門出を祝うにふさわしい日でした。担任からの呼名に一人一人がハッキリとした返事をしている姿に頼もしさを感じました。来週からは教科の授業や部活動見学も始まります。新入生の活躍に期待大です!

2022年4月8日(金)
少しでも気分よく入学式に参加できるように(入学式準備の様子)

今日午後からの入学式の準備を2,3年生で行いました。2年生が美化活動、3年生が会場準備を分担しました。今年度も新型ウイルス感染症拡大防止のため2,3年生不在の入学式となりますが、一人一人が「ようこそ二中へ!」という思いを込めて丁寧に作業を行いました。

2022年4月7日(木)
明日の入学式に向けて(新入生オリエンテーション)

明日の入学式に向けての新入生オリエンテーションが午後から行われました。まずは自分の所属クラスを確認し、教室へ移動。担任の先生からこの後の動きの指示や教科書等の配付があった後、体育館へ移動して入学式の練習を行いました。新入生は、緊張しながらも一生懸命に明日の動きを覚えようと頑張っていました。明日の入学式がとても楽しみです。

右下の画像は、3年生の係生徒が新入生の教科書を教室まで運んでくれた様子を写したものです。初日から「良き先輩」としての姿が見られました。3年生いいですね!

2022年4月7日(木)
どんなクラスになるかな?(学級びらき)

今年度最初の学活(学級びらき)です。新たなクラスでの最初の活動となりますが、回収物や配付物、連絡事項がたくさんあったため慌ただしい時間となってしまいました。明日以降はもう少し落ち着いた時間を過ごせると思います。どのような雰囲気のクラスになるか楽しみですね。(画像上段が2年生、下段が3年生で、左から1,2,3組)

2022年4月7日(木)
よし、やるぞ!(始業式の様子)

新任式の後は1学期の始業式を行いました。式中で、2名の代表生徒が新年度の抱負を発表しました。2名とも全校生徒の方を見ながら堂々とした態度で発表しました。見ていてともて頼もしく感じましたし、発表を聞いて「よし、自分もやるぞ!」と思った生徒も多かったのではないでしょうか。

2022年4月7日(木)
新たに7名の職員が転入いたしました(新任式の様子)

クラス発表の後はすぐに体育館で新任式を行いました。第二中学校はこの度の異動により7名の職員が転入いたしましたので紹介いたします。
教諭 本多秀晴(社会)三条市立大島中学校より
教諭 小林容代子(技術家庭)県立月ヶ岡特別支援学校より
教諭 近藤優果(国語)三条市立第四中学校より
教諭 中村俊太(保健体育)長岡市立与板中学校より
教諭 松﨑大輔(数学)県立教育センターより
講師 小嶋賢一(理科)燕市小池中学校より
講師 小林純也(理科)新採用
令和4年度も職員一同、力を合わせて第二中学校の教育活動に尽力いたします。よろしくお願いします!

2022年4月7日(木)
何組何番かな?(新2,3年生 クラス発表)

今日の新任式、始業式に先駆け、新2,3年生のクラス発表が行われました。今日から新たなクラスメートとの学校生活が始まります。これからある様々な教育活動を通して絆を深めていきましょう。(画像左と中央が3年生、画像右が2年生)

2022年4月6日(水)
食物アレルギー緊急時の対応について学ぶ(校内職員研修の様子)

新学期を迎えるにあたり、校内職員研修で食物アレルギー緊急時の対応について以下のように学びました。
・食物アレルギーのタイプや症状について
・食物アレルギーと思われる症状がみられた場合の適切な対応について
・二中版 食物アレルギー緊急時対応マニュアルの確認
・エピペンの使い方について(実技練習含む)
万が一の事態が発生したときにも確実に対応できるように努めてまいります。

2022年3月30日(水)
令和4年度の修成会活動はどんな雰囲気になるかな?(リーダー研修会の様子)

今日の午後から、生徒会長をはじめ、修成会リーダーたちが集まり「リーダー研修会」が行われました。校長先生からは、リーダー論や生徒会活動を活性化させるために必要なことをお話しいただきました。その後は、
・話合いの仕方や発表の仕方
・グループ協議
を行い、最後に2学年主任が講評しました。参加したリーダーたちは皆、これからの希望に満ちあふれている表情でした。令和4年度の修成会活動が楽しみです。

最後に、今年度の「二中ダイアリー」の更新はこれで終わりとなります。これまでご覧いただき本当にありがとうございました。4月からも更新を続けますので、引き続きご覧になっていただけるとうれしいです。

2022年3月28日(月)
今度は椅子を修理しました(一部ですが)

1月5日の二中ダイアリーで生徒用机の天板を修理したことを紹介しましたが、今回は椅子の座面と背もたれを修理しました。その数なんと100個以上。修理を終えて各教室に収める作業を卓球部が行ってくれました。とても助かりました!

2022年3月28日(月)
天気同様、気持ちよく活動(部活動の様子)

朝から天気に恵まれ、どの部も気持ちよく部活動を行っていました。新型ウイルス感染症拡大防止のため長らく活動時間の短縮や休日の活動禁止等の制限がありましたが、この春休みからは少し長めに活動ができるようになりました。運動部はゴールデンウィークに大会を控えているようです。まずはそこに向けてチーム一丸となって頑張ってほしいです。

2022年3月25日(金)
来年度のリーダーたちの思いを発信(スクールウォッチャー録音の様子)

午後に、燕三条エフエムのコーナーの一つ「スクールウォッチャー」の録音が行われました。令和4年度の修成会リーダーたちが、自分の思い描いている今後の活動や意気込みなどをマイクを通して伝えました。今回録音した内容は、4月1日(金)と4月8日(金)の①7:45、②12:45、③17:00の3回流れます。お聞き逃しなく!

2022年3月25日(金)
本当におつかれさまでした&ありがとうございました!(離任式の様子)

この度の異動により、9名の先生方が転出並びに退職することになりました。本日行われた離任式では、9名の先生方から二中生に熱いメッセージが送られました。詳しくはお子さんにお聞きください。

【退職】
教諭 渡辺順一(4月より再任用で燕中学校へ)
主査 勝沼則夫(4月より再任用で第二中学校)
講師 相田恵利子
【転出】
教諭 石澤泰裕(加茂中学校へ)
教諭 玉木良衛(第三中学校へ)
教諭 西澤彩華(加茂小学校へ)
教諭 平井友佳(燕中学校へ)
教諭(再任用) 北村佳隆(再任用で宮内中学校へ)
教諭(再任用) 中川和幸(再任用で燕中学校へ)

2022年3月24日(木)
元気な赤ちゃんを産んでください!

今年度より二中に赴任し、1年生と3年生の理科の授業などを担当した南波先生が明日から出産と育児のために休暇に入ります。学活の時間のはじめに、校内放送で南波先生から全校生徒に向けてメッセージを伝えました。明日からはゆっくりと体を休め、無事に元気な赤ちゃんを産んでほしいと思います。

2022年3月24日(木)
1年間の思いを込めて(今年度最後の学活の様子)

修了式、清掃を終え、各クラスで最後の学活の時間を過ごしました。この1年間を振り返ると、どのくらい成長できたでしょうか。成長の度合いに個人差はあると思いますが、この1年間で心も体も成長し、「よき先輩」になる準備はみんな整っていると思います。期待しています!

2022年3月24日(木)
令和3年度の教育活動が終わりました(修了式の様子)

1,2年生とも約200日の登校を終え、今日、令和3年度の修了式を迎えました。1,2年生の代表生徒からは、「3学期に頑張ったことと来年度に頑張りたいこと。」の発表がありました。その後の校長先生からは、なぜ二中は「終業式」と言わず、「修了式」と言うかや、来年度二中生に意識してほしいことが話されました。そして、英語検定合格者の表彰(画像下段中央)、生活指導(画像下段右)と続きました。今年度一年間を改めて振り返り、明日からの春休みを充実させ、よい形で新年度を迎えられるようにしましょう。

2022年3月23日(水)
1年間おいしくいただきました!(今年度最後の給食)

明日も授業がありますが、今日が今年度最後の給食でした。給食は二中生の体づくりには欠かせないもので、みんなにおいしく食べてもらうために、一ノ木戸調理場の皆さんが工夫を凝らして調理しています。1年間ごちそうさまでした!

2022年3月22日(火)
綺麗にして明け渡す(1年生美化活動の様子)

先週の2年生に続き、今日の午後に1年生も美化活動を行いました。2年生同様、普段の清掃ではなかなか手をつけられない箇所まで綺麗にし、新入生が気持ちよくこのフロアを使用できるようにしていました。

2022年3月18日(金)
綺麗にして明け渡す(2年生美化活動の様子)

5,6限に2年生が、主に使用する箇所の大掃除を行いました。毎日の清掃ではできない細かい掃除を、2年生全員で一斉に行いました。ちょうど2週間後が新年度スタートの日。綺麗な状態で下学年に明け渡すことで、どの学年も気持ちよく新年度を迎えることができます。来週の火曜日は1年生が同じ美化活動を行う予定です。

2022年3月18日(金)
ありがとう、オリバー先生(オリバーALT最終勤務日)

一ノ木戸ポプラ学園で4年間英語をご指導いただいたALTのオリバー先生が今日をもって勤務を終え、母国のアイルランドに帰国することとなりました。オリバー先生からは、「二中生はすばらしいです。街で見かけると手を振って声を掛けてくれます。そんな二中生のことが大好きです。」とスピーチをいただきました。遠く離れた異国の地に行っても、一ノ木戸ポプラ学園の子たちのことを忘れないでください。4年間、本当にありがとうございました!!

2022年3月17日(木)
小中一緒の絆スクール集会は開けなかったが

当初予定していた「絆スクール集会」は、先日二中ダイアリーでも紹介した高橋なんぐさんの講演会の他に、小学6年生を中学校へ招き、中1生による学校紹介を行うことになっていました。新型ウイルス感染症拡大防止のため直接の交流はできない代わりに、学校紹介の動画を作成し、それを小学校へ届けて見てもらいました。画像左は、その御礼メッセージが届き、みんなで見ている様子です。それを受けて、今度は中1生が新入生に向けて応援メッセージを作成(画像中央と右)し、小6生に届けます。すでによき先輩、後輩の関係が築かれていますね!
【小6生から届いたメッセージの紹介】
・自分は野球部に入りたいと思っています。やると決めたら最後まで全力でやりとげたいと思います。
・中学校に行ったら積極的に声をかけて友達作りをがんばりたいです。
・学校紹介クイズを見て、定期テストを頑張りたいなと思いました。字をきれいに書いたり、見直しをしてよい点数を取りたいです。
・定期テストでよい点数をとるために、毎日復習と予習をしたい。部活動をがんばりたい。
・中学校に行ったら部活動と勉強を両立できるように勉強時間を増やしたいと思います。

2022年3月17日(木)
キャリアパスポートを再整理(1年生総合的な学習の時間の様子)

新潟県では、ふるさとへの愛着や誇りと、自分の将来を設計し、自立して生きていく力を育成することを目指したキャリア教育を推進しています。そして、キャリア教育で使用した資料は、「キャリアパスポート(画像右)」と呼ばれるファイルに蓄積していきます。画像左は、1年生の総合的な学習の時間で扱った「職業学習」と「進路学習」で作成した資料を再整理し、このキャリアパスポートに収めている様子です。キャリアパスポートを見れば、キャリア教育の足跡が分かるようになっています。

2022年3月16日(水)
令和4年度の修成会活動に向けて(生徒朝会の様子)

3年生が卒業し、1,2年生のみの生徒朝会です。画像左は、令和4年度の修成会本部役員と専門委員長の紹介の様子です。みんな頼もしいリーダーです。これからの修成会活動に期待です。画像中央は、修成会長の話の様子です。修成会長は不在でしたが、修成会長の来年度に向けての思いを副会長が代読しました。画像右は、生徒朝会終了後の様子です。校長先生がリーダーたちを集め、3/30に予定しているリーダー研修会に向けての宿題を課していました。このリーダー研修会を通して令和4年度の修成会像が作られます。三役が掲げた公約を中心に、みんなで修成会活動を盛り上げましょう!

2022年3月16日(水)
一ノ木戸ポプラ学園に挨拶の花を!(学園運営協議会あいさつ運動の様子)

今朝、「一ノ木戸ポプラ学園運営協議会あいさつ運動」を行いました。本来は1月、2月にも予定されており、今日が3回目のあいさつ運動となるはずでしたが、新型ウイルス感染症の影響により、前2回が中止となっていました。
今日のあいさつ運動の様子はと言いますと、もう少し元気のよい挨拶ができてほしいと感じました。元気よく挨拶をすることで、その日一日の気分がよくなると思います。小中で一緒に挨拶の花を咲かせましょう!

2022年3月14日(月)
クロムブックで朝の健康観察等を報告

今日から修了式までの2週間、生徒の朝の健康観察等をクロムブックで行います。今朝の体温や健康状態だけでなく、昨日の家庭学習時間(塾での学習も含む)、昨日の就寝時刻、今日の起床時刻も毎日報告します。一ノ木戸ポプラ学園では、中学生の目標就寝時刻を22:30まで、遅くとも23:00までとし、目標起床時刻は小中ともに6:30までとしています。これまでは、「生活習慣強調週間」でしか集計していませんでしたが、この2週間の試行期間をへて、来年度からは毎日の回答結果を後日に集計し、定期的に結果を伝えていくことで生活習慣の向上を図る予定です。家庭学習時間、就寝時刻、起床時刻の3点を固定することが、健康的な生活を送る秘訣となります。是非ご家庭でもお子さんに声掛けをお願いします。

2022年3月11日(金)
哀悼の意を表明(東日本大震災で亡くなられた方々への黙とう)

2011年3月11日に起きた東日本大震災で亡くなられた方々へ哀悼の意を表明し、全校で黙とうを行いました。調べたところ、3月1日現在の東日本大震災の被害状況は、死者が1万5900人(災害関連死を除く)、行方不明者が2523人だそうです。

ここ数日は東日本大震災関連のニュースをよく見ますが、11年経った今も時が止まったままの町があります。1日も早い復興を、心から願っています。

2022年3月11日(金)
高校調べの発表会(2年生総合的な学習の時間の様子)

2年生の総合的な学習の時間で、「高校調べ」の発表会が行われました。今回の発表はグループではなく、生徒一人一人が発表し、質疑応答するスタイルでした。画像を見ると空席が目立ちますが、密を避けるために、各学級を半数ずつに分けて3年生教室も使用して行いました。職業調べの発表は一人1台端末を使用しましたが、今回はポスターを作成して発表しました。昨日の二中ダイアリーでICT機器の活用風景を紹介しましたが、アナログはアナログの良さがあります。どの生徒も、自分で調べた情報を一生懸命に伝えていました。

2022年3月10日(木)
みんな愛されるために生まれた!(いじめ見逃しゼロキャラバン出前授業の様子)

今日の6限に、県の事業である「いじめ見逃しゼロキャラバン出前授業」を行いました。本来であれば、今回は二中1年生と一ノ木戸小学校6年生が参加する「絆スクール集会」の一環として行うものでしたが、新型ウイルス感染症拡大防止のため、小中の交流は行わずに二中単独での出前授業となりました。
講師は、新潟お笑い集団NAMARAに所属する高橋なんぐさんです。演題は、タイトルにも書きましたが「みんな愛されるために生まれた!」でした。スライドを交えながらの話はとても面白く、テンポも良くて、あっという間に時間が過ぎました。以下に、講演を聞いた生徒の感想をいくつか紹介します。
・「見方」を変えれば「味方」になるという言葉を聞いて、そのポジティブな考え方がいいなと思いました。

・なんぐさんのお話はとても面白く、分かりやすかったです。いじめや差別、そして周りの見方などを改めて理解しました。あと、笑いもあってとても楽しく聞けました。

・人によって考え方や感じ方が違うのは知っていたけど、人によって大きな差があることにびっくりしました。相手の考え方を否定しないような人になりたいです。貴重な講演会をありがとうございました。

2022年3月10日(木)
ICT機器、活用しています!

1限の授業の様子を見て回ると、プロジェクタ、大型テレビ、クロムブック(一人1台端末)を使用していました。
○技術(画像左)・・・プロジェクタでスクリーンにスライドを映し出し、木材加工の作業手順を説明。
○体育(画像中央)・・・大型テレビにダンスの手本動画を映し出し、それを見ながら振り付けを覚える。
○学活(画像右)・・・来週から始まる朝の健康観察等を試しにやってみる。(登校後、各自でクロムブックを起動させ、グーグルフォームで朝の体温や健康状態などを回答)
その他、画像はありませんが、英語や理科でもICT機器を使って授業を行っていました。

2022年3月9日(水)
これも今年度最後(修成会専門委員会の様子)

今朝の学年朝会に続き、放課後に行われた修成会専門委員会も、今日で今年度最後です。2月は新型ウイルス感染症の影響により、あまり活動ができませんでしたが、真ん中の画像を見ても分かるように、限られた活動の中でも委員たちからはたくさんの反省事項が挙がりました。この内容を是非新年度の活動に生かしてほしいと思います。令和3年度の修成会活動おつかれさまでした!

2022年3月9日(水)
今年度最後の学年朝会(1,2年生学年朝会の様子)

1年生は放送による、2年生は体育館でソーシャルディスタンスを保ちながら、今年度最後の学年朝会を行いました。こうして令和3年度を振り返ると、新型ウイルス感染症の影響で、様々な活動が中止や規模縮小を余儀なくされましたが、それでも1年間があっという間だったと感じた生徒も少なくないのではないかと思います。修了式でも改めて話が出るかと思いますが、今年度の活動を振り返り、更に伸ばしていくもの、改善しなければいけないものを確認し、令和4年度に最高のスタートが切れるようにしましょう!

2022年3月8日(火)
換気をしっかりと行うためのグッズ

まだ収束が見えない新型ウイルス感染症の影響ですが、以前までの習慣で教室の出入口のドアを閉めてしまう(本来は良い習慣)ことがたまにありました。そこで、握りこぶし2個分くらいのすき間が必ず空くようなグッズ(画像左、中央)を作り、確実に換気が行われるようにしています。
また、マスクの着用について再確認するポスター(画像右)が保健室前に掲示してあります。約2週間後に控えた修了式、離任式が無事に行われるよう、今後も感染症対策を続けていきます。

2022年3月7日(月)
まん延防止等重点措置が解除されて(その2)

昼休みの体育館と図書室の開放と同じく、放課後の部活動も今日から再開しました。接触をともなうメニューや、一斉に大声を出すことなど感染症拡大の恐れのある行為はできませんが、それでも部活動がやれる喜びを感じてか、どの部の生徒も笑顔で楽しそうにメニューに取り組んでいました。やっぱり部活動はいいですよね!

2022年3月7日(月)
まん延防止等重点措置が解除されて(その1)

まん延防止等重点措置が昨日をもって解除されてことを受け、先月から利用を中止していた昼休みの体育館と図書室の開放を再開しました。市内の感染状況を見ると、まだまだ気を緩めることはできませんが、過ごし方に気を付けながら少しでも昼休みを楽しく過ごせたらと思います。

2022年3月4日(金)
教室が華やかになりました(ご寄付の紹介)

ホームページでの紹介が遅れましたが、市内在住の丸山裕介様より、各教室用に花瓶を購入できるようご寄付をいただきました。第二中学校では、一輪挿し用の花瓶を各教室用に購入させていただき、画像のように飾っています。これから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

2022年3月4日(金)
未来の進路実現に向けて(1,2年生 学習の確認テストの様子)

1日に卒業した3年生の多くは昨日、今日と公立高校一般選抜に臨んでいます。第二中学校では例年このタイミングに合わせて1,2年生に「学習の確認テスト」を実施しています。どちらの学年も、入学してから現在までの学習内容が出題範囲となっており、1年生にとっては1年間、2年生にとっては2年間の学習の成果を試すことができるものとなっております。今回の結果を返すのは新年度になってしまうかもしれませんが、手応えをもとに春休みの家庭学習内容を決めるとよいですね。

2022年3月1日(火)
中学校3か年の課程を卒業しました(卒業式の様子)

本日午前、第75回卒業証書授与式を無事に行うことができました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生は自教室からリモート配信による参加となりました。本来であれば同じ空間で卒業のときを過ごした方がよいのでしょうが、距離があっても卒業生、在校生それぞれの卒業式に臨む気持ちは通じ合うはずです。教室からリモート参加している生徒の様子を写した動画を式終了後に見たのですが、どのクラスの生徒も背筋をピンと伸ばし、座っている姿が映っていて、卒業生同様すばらしい態度で参加していたようです。
また、今年度の卒業式には、滝沢市長様のご臨席を賜り、祝辞をいただきました。本当にありがとうございました。
式終了後、卒業生は自教室で最後の学活、保護者の皆様には体育館に残っていただき、思い出スライドショーの鑑賞をしていただきました。卒業生及び保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。!

2022年2月28日(月)
明日の式本番に向けて(卒業式予行)

5,6限に2年生が明日の卒業式の会場準備を行いました。その後の7限に、3年生のみでしたが卒業式の予行を行いました。卒業生入場~退場までを通して行い、最終的に動きの確認をしました。さすがは3年生、最初から最後まで滞りなく行われ、明日の式本番も大丈夫でしょう。明日、体育館は朝から暖房を効かせておきますが、式中は十分な換気のもと行いますので、少し肌寒く感じるかもしれません。3年生の保護者の皆様、十分な寒さ対策をしてご来校ください。
また、卒業生が退場する際のBGMに、本来は卒業合唱で歌うはずだった曲の伴奏を録音したものを流すことにしました。右下の画像は、その録音の様子を写したものです。卒業式の最後を彩るすばらしい演奏です。是非こちらにもご注目ください。

2022年2月28日(月)
一ノ木戸調理場の皆さん、9年間ありがとうございました!(3年生最後の給食)

毎日おいしくいただいていた給食も、3年生にとっては今日が最後です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全員が同じ方向を向いて黙食するスタイルが続いていたため、こういった制限がある前のときと比べると、給食の時間が寂しかったのですが、それでも、毎日の給食が二中生の心と体の成長の支えとなっていたことに間違いはありません。

2022年2月25日(金)
今日から同窓会の一員です(同窓会入会式の様子)

6限に同窓会入会式を行いました。本来であれば同窓会長の大橋様をはじめ、同窓会役員の皆様にお越しいただき、直接激励をしていただいたり、「皆勤賞」の表彰をしていただいたりしたかったのですが、新型ウイルス感染症の影響をふまえ、例年とは異なる形で行わせていただきました。同窓会長の大橋様からいただく予定だったお話は前日に録画し、それを大型スクリーンに映し出して聞きました。また、皆勤賞の表彰対象者が24名いたのですが、人数をしぼるために各クラスの代表生徒が受け取る形としました。

2022年2月24日(木)
2回目の卒業式練習

今日の3学年卒業式練習では、前回も行った「卒業証書授与」の他に、「入退場」と「別れのことば」を行いました。初めてにしてはうまく動けているようで、このまま順調に一つ一つの動きを覚え、卒業式当日には堂々とした態度で臨んでほしいと思います。

2022年2月24日(木)
3年生に感謝の気持ちを伝える

本来であれば14日から行うはずだった3年生への「感謝Week」が、今週ようやくできるようになりました。
左の画像は、保健委員会が企画した「3年生今までありがとうキャンペーン」です。主に3年生が過ごす4階の廊下の窓に飾り付けをしました。
右の画像は、自治風紀委員会と広報委員会がタイアップ「3年生に送る、ありがとうメッセージ」の放送です。メッセージを書くところまでが自治風紀委員会の企画です。1,2年生が3年生に感謝したいことを書き、最後は決意の言葉を書いて締めます。本日、広報委員が読み上げたものをいくつか紹介します。

・3年生の皆さんにはお世話になりました。後輩へ優しく接するように頑張ります。
・体育祭や合唱コンクールで、何も分からなかった私たちを引っ張ってくれてありがとうございました。私たちも3年生のような優しい先輩になりたいです。

2022年2月22日(火)
在校生はリモートで参加

今年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、在校生は自教室からリモートで参加することにします。体育館にセットしたビデオカメラの映像を、ケーブルを通して職員室にあるクロムブック(一人1台端末)に送り、そのクロムブックと各教室に設置したクロムブックをオンラインでつなげます。在校生は教室に設置した大型テレビやプロジェクタに映し出された映像を見ながら卒業式に参加します。2枚の画像は、今日の放課後に設置テストをしたときの様子です。

2022年2月22日(火)
卒業まで、あと7日

今日の午後、1回目の3年生卒業式練習を行いました。はじめに、3学年主任から式に臨む心構えが伝えられ、その後に礼法指導と証書授与の練習を行いました。今週は、木曜日と金曜日にも学年で式練習を行い、来週の月曜日に予行、火曜日が式当日という流れです。今日の練習では、どの生徒も真剣に話を聞き、一生懸命に取り組んでいました。今年度の卒業式は、市内統一で「合唱は行わない」こととなったため、寂しい卒業式になるかと思いますが、その分一人一人が「思い」を込めて卒業式に参加してくれるものと思います。

2022年2月3日(木)
中学生最後の専門委員会(月例の専門委員会)

2月に入り、3年生にとっては「最後の」と付く活動が増えています。
今日の修成会専門委員会が、3年生にとっては「最後の」となりました。各委員会の様子を覗くと、3年生から1,2年生に向けて激励や感謝の言葉を掛けていました。システムだけでなく、こうした気持ちの引継ぎも大事ですよね。「頑張ってください」や「ありがとうございました」を伝える3年生の姿に頼もしさを感じました。3年生の皆さん、3年間の修成会活動ごくろうさまでした!

2022年2月1日(火)
中学生最後の定期テスト(3年生第4回定期テスト)

今日と明日、3年生第4回定期テストを行っています。今回の定期テストが3年生にとって中学校最後の定期テストになります。まだ受験を控えている生徒にとっては、受験勉強と定期テストの勉強を平行して行わなければいけないので大変だと思いますが、今回の定期テストでよい結果を出し、今後控えている受験に弾みをつけてほしいです。

2022年1月28日(金)
消毒液を増設しました(新型ウイルス感染症拡大防止)

新型ウイルス感染症拡大防止策の一つとして、各教室の出入口に消毒液を設置しました。これまでも、トイレや玄関前に消毒液を置いていましたが、更なる対策として消毒液の数を増やしました。ニュースを見ていると感染者数の増加がとても気がかりですが、今できる感染症対策をしっかりと行い、まん延防止に努めています。
明日から週末です。今日の終学活で、「不要、不急の外出は控えること」や「家庭でも手洗いをしっかりと行うこと」を指導しました。

2022年1月28日(金)
次期リーダーへバトンパス!(引継ぎ式と委嘱状授与)

昼休みに新旧の修成会本部メンバーと専門委員長による「引継ぎ式」が行われました。左画像のように、旧メンバーから1年間使用した資料を新メンバーに渡す際、励ましの言葉がかけられました。画像中央は、引継ぎ式の後に行われた「委嘱状授与」の様子を写したものです。新会長から委嘱されたメンバー一人一人に委嘱状が渡されました。新リーダーには、二中の学校生活がよりよくなるよう、これからの生徒会活動を頑張ってほしいです。

2022年1月27日(木)
お忙しい中、ありがとうございました。(入学説明会の様子)

本日午後に、令和4年度の新入生保護者の皆様を対象とした入学説明会を行いました。当初は東公民館で行う予定でしたが、新型ウイルス感染症拡大防止のため、少しでも密を避けることのできる体育館に会場を変更して実施しました。参加者の皆様には急な会場変更にも関わらずご対応いただき、感謝申し上げます。今日の説明会は短時間でたくさんの情報量があり、聞く側にとっては大変だったと思います。ご不明な点などがございましたら、遠慮なく第二中学校までお問い合わせください。

2022年1月26日(水)
新リーダーが委嘱されました(放送による生徒朝会)

新型ウイルス感染症拡大防止のため、放送による生徒朝会を行いました。今回の生徒朝会は、令和4年度の修成会本部と専門委員長の委嘱式です。本来であればそれぞれの役職に委嘱される生徒全員に新生徒会長から直接委嘱状を渡すのですが、密を避けるために、新自治風紀委員長の髙橋さんが代表で委嘱状を受け取りました。
来週からは2月に入り、3年生と過ごせる時間が残りわずかとなりました。この間に3年生から1,2年生に活動内容や次年度への課題が引き継がれ、二中の委員会活動がよりよくなることを期待しています!

2022年1月25日(火)
感染症対策のもと、面談を実施しています(3年生三者面談)

昨日から始まっている3年生三者面談においても、新型ウイルス感染症対策を講じながら実施しています。今回の三者面談は、公立一般入試の志願先最終確認や願書の提出などです。3年生三者面談は明日までとなっております。来校の際はお気をつけてお越しください。
なお、面談会場は4階被服室(1組)、調理室(2組)、会議室(3組)、控室は4階学習室、願書等の提出は4階図書室となっております。

2022年1月25日(火)
感染症対策のもと、バスケットボール授業(2年生体育の授業)

6限に体育館を覗くと、2年生がバスケットボールの授業を行っていました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、その場でドリブルをするだけなど、接触を避けながらの活動にとどめています。1日でも早く感染拡大が収まり、もっと活発に動けるようになりたいですね。

2022年1月25日(火)
何を作ろうかな?(1年生 技術家庭科の授業)

1年生の技術家庭科(技術分野)の授業では、木材加工をしています。1枚の板から部品を切り分け、1つの作品を製作します。製作見本がいくつかあるみたいですが、世界に一つだけのオリジナル作品を製作してもよいそうです。みんながどのような作品を作るのか楽しみです。

2022年1月24日(月)
感染症対策のもと、リコーダーテスト(1年生音楽の授業)

廊下に出たらリコーダーの音色が聞こえたのでそこに行ってみると、1年生がリコーダーテストを行っていました。新型ウイルス感染症の感染が拡大する中でも、画像のように密を避け、人と人との間隔をとり、飛沫防止のためのアクリル板を設置してリコーダーテストを行っています。

2022年1月21日(金)
一人1台端末で高校調べ(2年生総合的な学習の時間)

3月に予定していた修学旅行が延期となり、総合的な学習の時間に取り組む内容を少し変更することになりました。ちょうど1年後の進路を見据え、一人1台端末で三条近隣にある「高校調べ」を行いました。高校について、これまでは何となくでしか分かっていなかったことも、こうして時間を掛けてみんなで調べることで新たな発見がありそうです。みんなで調べた情報を共有して、1年後に進学したい高校が見つかるといいですね。

2022年1月20日(木)
力強い字が並んでいます(校内書き初め展)

2学期の書写授業で書いた作品を各教室に展示しています。本来であれば昨日予定していた授業参観の際にご覧いただきたかったのですが、それができず残念です。この校内書き初め展では、各クラスから金賞(3名程度)、銀賞(若干名)、銅賞(若干名)を選出しました。
画像は、上段が1年生、中段が2年生、下段が3年生で、左から1、2、3組の順に並んでいます。

2022年1月19日(水)
臨機応変に対応(1学年朝会の様子)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、普段は武道場で行っている1学年朝会を放送朝会に切り替えて行いました。
・修成会本部の新メンバー(1年生4名)の紹介と意気込み発表
・学年レク(いじめ見逃しゼロスクールver)の振り返りアンケートの結果発表
を行いました。修成会本部の新メンバーの意気込みを聞いた生徒たちからは自然と拍手がわき起こりました。放送室と教室との距離感を感じさせない良い光景でした。

2022年1月18日(火)
うまくプログラミングできたかな?(2年生技術授業)

2年生の技術・家庭科(技術分野)の授業では、プログラミング学習を行っています。「オーロラクロック」というキットを組み立て、それとクロムブックを接続して条件を設定し、それに合わせて動作するようにします。自分が意図した動きになるように試行錯誤する姿が印象的でした。

2022年1月17日(月)
税金の大切さを学ぶ(3年生租税教室)

今日の2~4限に、3年生を対象とした「租税教室」を行いました。税の仕組みや、税金が私たちの生活にどのように関わっているかを理解することで、将来の納税者としての自覚を育てることが租税教室の目的です。今回のお話を聞いて生徒が書いたアンケートをいくつか紹介します。

・すべての税が、なくてはならないものだということが分かりました。税金があるおかげで学校に通えることや、社会保障や公共サービスが受けられる話が印象的でした。

・税は50種類もあり、また、非課税というものがあることも初めて知りました。オリンピックメダリストは非課税の報奨金があると知り、とても驚きました。たくさんのことを知ることができてよかったです。

・私も最初は税金を払うのが大変だからなくなってほしいと思っていたけど、税金があることで私たちは快適に生活していけるということが分かりました。子どもから老人まで日本に住む人たちが、これからも快適に暮らしていけるように、私も税についてしっかりと学び、きちんと税金を納めるようにしようと思いました。

2022年1月14日(金)
笑う門には福来たる(保健室前掲示板より)

保健室前には、保健関係のタイムリーな情報が毎月掲示されています。1月は「わらうかどにはふくきたる」です。笑うことで①「免疫力アップ」、②「脳の働きが活性化する」そうです。つまり、「笑う=健康になる」です。新型ウイルス感染症の影響がまた拡大しているので、たくさん笑ってウイルスに負けない体を作りましょう!

2022年1月14日(金)
事業所から受けた課題の解決方法を送付(2年生総合的な学習の授業)

12月10日の「二中ダイアリー」で紹介したとおり、2年生の総合的な学習の時間で職業学習の発表会を行いました。今日の授業では、そのときに使用した発表原稿を綺麗に書き直し、発表会の様子を収めた動画と一緒に事業所に届けます。二中生が考えた解決策を見て、どのような反応があるかが楽しみです。

2022年1月13日(木)
力作ぞろいです

三条市PTA連合会が主催する「ふるさと絵画コンクール」に入賞した作品が美術室前に掲示されています。さすが入賞作品だけあってどれも上手です。来週の学習参観で来校された際に是非ご覧ください。
【金賞】
・「石動」 稲越 絢音さん
・「夕焼けと弥彦線」 鹿田 朋さん
【銀賞】
・「田島橋と雨雲」 鈴木 舞さん
・「市役所通り」 大竹 ゆあさん
【銅賞】
・「雨生池」 最上 日和さん
・「東三条駅」 横山 葵さん
・「五十嵐川」 藤田 愛佳さん
・「目にうつる夕景色」 齋藤 友利さん

2022年1月12日(水)
専門委員会の様子

1月の専門委員会が行われました。第2回生徒総会が12月末に行われ、今年度の活動の成果と課題を確認したところですが、日常活動はこれからも続きます。3月末までの委員会活動がよりよくなるよう頑張ってほしいです。

2022年1月11日(火)
3学期が始まりました(始業式の様子)

今朝、3学期の始業式を行いました。冬休みの間に大きな事故やけがなどはなく、みんなが無事に3学期を迎えることができました。始業式の前半は、各学年の代表生徒3名から3学期の抱負を発表してもらいました。後半は校長先生から「自律と自立」についてのお話がありました。3学期あるいは新年度に向けて二中生みんなが考えさせられる内容でした。
なお、3学期の授業日数は、3年生が35日、1,2年生が50日です。短い学期になる分、これまで以上に1日1日を大切に過ごしていきましょう。

2022年1月7日(金)
授業連絡黒板も新しくなりました(1年生)

1年生教室の授業連絡黒板、音楽室の黒板、職員室前の修成会用の黒板を入れ替えました。大切に扱い、1年でも長く使用できるようにします。

今日で冬休みが終わります。明日からの3連休を終えると3学期始業式です。3年生は、卒業と進路実現に向けてラストスパートです。1,2年生は、よき先輩となるための大事な3か月間です。学年は違っていても、進むべき方向は皆同じです。「チーム二中」でこの3学期を頑張って過ごしましょう!

2022年1月6日(木)
第5回学習の確認テスト(3年生登校日の様子)

今日は3年生のみ登校日です。8時30分から今年度5回目の学習の確認テストを実施しています。年末年始も含めて、これまでの学習の成果を試す最後の確認テストです。どの生徒も真剣な表情で問題を解いていました。

2022年1月5日(水)
机の天板が新しくなりました(一部ですが)

冬休み期間を利用し、古くて傷が目立っていた机の天板を修理しました。天板が取り替えられた机を各教室へ運び、3学期の準備は万端です。天板が綺麗になり、勉強のやる気もますますアップすることでしょう!

2022年1月4日(火)
新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。本年も第二中学校の教育活動においてご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。
3学期始業式まではもう少し日がありますが、早速今日から部活動を再開しています。バレー部の活動の様子を撮りに行った際に、部員全員が駆け寄ってきて「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」と新年の挨拶をしてくれました。とてもうれしかったです。

2022年も第二中学校は、様々な教育活動に一生懸命に取り組ます。応援のほどよろしくお願いします!

2021年12月27日(月)
今年最後の部活動

冬休み初日の今日が、今年最後の部活動でした。とても寒い中での活動でしたが、どの部も活気にあふれており、寒さを吹き飛ばす勢いでメニューに取り組んでいました。

明日からは学校閉庁日となるため、令和3年の更新は本日で最後とさせていただきます。5月中旬より今年度分のホームページを更新し始めましたが、おかげさまで1万アクセス以上の閲覧がありました。今年度も新型ウイルス感染症の影響により、保護者や地域の皆さまに来校していただき、直接お子さんや二中生の活躍する姿をお見せすることができない期間が長く続いた分、この「二中ダイアリー」で生徒の様子を少しでも伝えられたらと、日々更新しました。令和4年も変わらぬペースで更新をしますので、今後もホームページの閲覧をよろしくお願いします。それでは皆さん、よいお年をお迎えください。

2021年12月24日(金)
ドキドキの通知表渡し

午後の学活で通知表渡しが行われました。画像のように、担任から一人一人に声を掛けながら通知表を渡します。称賛の声、励ましの声など、いろいろありますが、今日渡された通知表を見て、冬休み中の家庭学習を頑張ってほしいと思います。

2021年12月24日(金)
2学期が今日で終わります(2学期終業式)

85日間の2学期が今日で終わりました。2学期は3期制の中で最も長い学期で、体育祭、合唱コンクール、2回の定期テストと、中身も濃いです。そんな2学期を、各学年の代表生徒3名が振り返り、発表しました。詳しくは、本日配付の「めたせこいあ」に掲載されているのでお読みください。その後、校長先生から「夢」についてのお話がありました。こちらも「めたせこいあ」に掲載されているので、合わせてお読みください。
終業式の後は、各種大会やコンクールなどの表彰を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

2021年12月23日(木)
高校調べ発表会(1年生総合的な学習の時間)

一人1台端末を使って、三条市近郊の高校を調べていました。今日は、各自で調べたことを生活班の中で発表し合う日でした。調べたことをただ発表するのではなく、①声の大きさ、②話す速さ、③姿勢、④視線の4項目について班のメンバーから評価されます。このような活動を通して、「聞く力」「考える力」「伝える力」を身に付けていきます。

2021年12月23日(木)
アートグラスの額縁制作(2年生美術の授業)

美術室を覗いたら、2年1組が「アートグラス」の額縁を制作していました。元はプレーンな木製の額縁にデザインを描き、その線に沿って彫刻刀で彫ってデザインを際立たせます。その後、着色し、ニスを塗って壁掛け用の紐を取り付けて額縁の完成です。3学期は、アートグラス本体の制作に取り掛かります。それも楽しみですね。

2021年12月23日(木)
プランターのお引っ越し(1年生総合的な学習の時間)

冬を迎え、1年生が玄関で育てているサクラソウを、日当たりの良い一ノ木戸小のプール前階段へ移しました。このまま順調に育てば、卒業式のステージを彩る満開のサクラソウとなります。3月1日の卒業式がどのように彩られるかが楽しみです。

2021年12月23日(木)
うまく弾けるかな?(3年生音楽の授業)

音楽室を覗くと、3年2組が琴を弾いていました。普段はあまり触れることのない和楽器を前に、「これって、こうだよね?」と確認し合いながら弦を弾いていました。中には、琴を習っているじゃなかと思えるくらいうまく弾けている生徒もいました♪授業の終わりには、学習カードに振り返りを記入していました。(右画像)

2021年12月22日(水)
緊張の面接(専門委員長選出の面接)

今週の放課後を使って、来年度の本部役員、専門委員長の選出のための面接を行っています。新三役の4人が中心となって面接を行います。今日は、専門委員長に立候補している生徒を対象に面接を行いました。どの立候補者も、新三役からの質問に対して真剣に答えていました。

2021年12月22日(水)
次のリーダーにバトンをつなぐ(生徒総会、認証式の様子)

今日の午後に、第2回生徒総会と認証式が行われました。前半の生徒総会では、先日の学級討議で挙がった質問、意見、要望の中で、その場で回答できなかったものに対し、委員長や部長が直接回答しました。その中には、来年度の課題として残ったものもありますので、新たなメンバーでその課題を解決してほしいと思います。後半の認証式では、先の役員選挙で信任された4名の生徒が校長先生から認証書が渡され、正式に令和4年度の修成会会長、副会長、応援団長となりました。今年度の修成会活動の成果と課題を次年度のリーダーに引継ぎ、二中がよりよくなるように頑張ってほしいと思います。令和3年度のリーダーの皆さん、ごくろうさまでした。

2021年12月21日(火)
生徒総会リハーサルの様子

第2回生徒総会を明日に控え、放課後にリハーサルを行いました。当日の流れと、各委員長や部長、質問者の動きなどを細かく確認していました。明日の生徒総会は、今年度の修成会活動を振り返り、来年度の方向を見いだす大切な会です。修成会本部のメンバーは、今日までたくさんの準備をしてきたようです。本当にごくろうさまです。明日の本番も頑張りましょう!

2021年12月21日(火)
ダメ。ゼッタイ。(3年生薬物乱用防止教室)

3限に、3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。三条警察署 生活安全課の職員を講師に、スライドや映像を交えて薬物とは何かや、それを乱用することの恐ろしさなどを学びました。
以下は、参加した生徒の感想です。
・今後もし友人などに誘われたとしても絶対に手を出さない。DVDを見て、薬物の乱用で人がこれほどまでに変わってしまうんだと思いました。昔、テレビのニュースで薬物の乱用をしている人の特集を見たことを思い出しました。その人は、私が知っている人間らしさはなかったです。本当に恐ろしいものだと思いました。
・もし使ってしまったら、周りの人にも迷惑をかけてしまうことが分かった。また、一度でも使ってしまったらやめることの難しさも知ることができた。
・今まで薬物は自分とはまったく関係のないものと思っていたが、今日のお話やビデオを見て、自分の身近にも危険はあると分かった。特に、「合法」という言葉で安全だと勘違いして使用することがあると知って、とても驚いた。もし誰かに勧められても必ず断るようにしたい。

2021年12月21日(火)
心温まる読み聞かせ(3年生家庭分野の授業)

3年生の技術・家庭科(家庭分野)では、保育学習の一環として絵本の作成と読み聞かせを行っています。真っさらな絵本の台紙に各自が構想した絵を描き、完成した絵本を使ってグループのメンバーに読み聞かせを行いました。どの生徒も工夫を凝らしており、中には仕掛けを作ったり、別にアイテムを用意したりと、楽しさ満載の読み聞かせでした^ ^
メンバーの読み聞かせを聞いた後は、画像右下のように、配付された評価シートを記入していました。評価されると思うと緊張しますね。

2021年12月20日(月)
第3回Web配信診断問題に取り組みました

今年度3回目のWeb配信診断問題に全校で取り組みました。Web配信診断は、国・数・英の3教科で実施され、「思考力・判断力・表現力等」を診断する問題も含まれます。2年生数学を例にすると、問題用紙の冒頭に「どのようにして考えたか 理由を明らかにして、説明すること」と書いてあります。数学に限らずどの教科も、「何となく」ではなく根拠をもって答えることができる力が必要です。そのために、「聞く力」「考える力」「伝える力」を授業で身に付けていきましょう。

2021年12月20日(月)
雪が積もりました

週末に降った雪が積もり、左画像のようにテニスコートやグラウンドが一面真っ白になりました。いよいよ冬本番です。降雪や気温低下により路面状態が悪くなっています。登下校の際は、足下に十分に気を付けてほしいです。

2021年12月17日(金)
とび箱のテスト(1年生体育の授業)

6限に体育館を覗いたら、1年2組が「とび箱」のテストをしていました。高さの異なる4つのとび箱を用意し、自分の力量にあった高さを選んで演技しました。跳び方は、一般的な両脚を開く「開脚跳び」以外にも、「台上前転」「かかえこみ跳び」「頭はね跳び」があります。とび箱の高さも技も自分の力量を踏まえて選択し、演技をします。みんな、うまく跳べたかな?

2021年12月17日(金)
修学旅行に向けて

3月に予定している2年生修学旅行について、スライドを使って生徒に説明をしました。行き先は関西方面で、すでに行っている「職業学習」を更に発展させたものや、京都市内タクシー研修などを予定しています。説明を受けた後は教室に戻り、一人1台端末を使って早速調べ学習を行いました。これから先の授業で、調べ学習の他にも、班決めや部屋決め、座席決めなど、たくさんの決めごとがありますが、クラス内で協力しながら進めていってほしいです。

2021年12月17日(金)
今日の給食は「お楽しみ献立」です

今日の給食はお楽しみ献立です。メニューは、
・カレーピラフ
・かぶいりミネストローネ
・テリヤキチキン
・カラフルサラダ(星形にカットされたチーズが入っていました☆)
・お楽しみデザート(なんと、ショートケーキでした!)
いつもおいしくいただいていますが、今日はいつも以上にみんながうれしそうに食べていました。中央の画像は、「おかわりじゃんけん」の様子です。

2021年12月16日(木)
感謝の気持ちを年賀状に込めて

1年生が、二中の先生へ宛てた年賀状を書いていました。担任の先生、部活動顧問の先生、その他お世話になった先生などに感謝の言葉を書いていました。また、来年は寅年のため、一人1台端末で寅のイラストを探している生徒もいました。年が明けて年賀状が届くのが楽しみです。

2021年12月15日(水)
保健委員会と図書委員会の取組の結果

先日の二中ダイアリーで紹介した2つの委員会の取組の結果が掲示されていました。
保健委員会が企画した「ハンカチ・マスクチェック」は、前回よりも良い結果が出たそうです。感染症対策に対する一人一人の意識や委員の呼び掛けが実を結んだ結果となったようです。(マスクの着用率は全校で100%!それに対し、ハンカチの所持率は全校で80%台と、やや落ちます。手洗い後にきちんと拭くことも大事な感染症対策です。ハンカチの所持率も100%になるようにしましょう!)
図書委員会の企画した「全校の皆さんから図書室においてほしい本を聞く投票」の結果は、次のとおりです。入荷が楽しみですね!
1位…ひろゆきの論破術
2位…時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
3位…ノーゲーム ノーライフ
4位…ベノム
5位…物語シリーズ、ヒロイン育成計画 (※同票でした)

2021年12月14日(火)
充実した冬休みを過ごすために

学活の授業で、冬休みの学習計画を立てました。今年の冬休みは17日間と、少し長めです。3年生は1月6日に学習の確認テストがあり、他学年も教科によっては冬休み明けに課題テストがあるようです。年末年始は家族や親戚とゆっくりとした時間を過ごしながらも、家庭学習時間を確保して諸テストを迎えてほしいです。

2021年12月13日(月)
期末保護者会、よろしくお願いします

今日から木曜日まで期末保護者会になります。ご多用の中、さらには、お足元の悪い中ですが、ご都合をつけて来校いただき、ありがとうございます。
面談会場は各教室で行います。控え室は、
1年生…部屋の用意ができないので、教室前廊下にストーブと椅子を用意しました。そちらでお待ちください。
2年生…3階学習室(2年1組教室隣り)
3年生…4階学習室(3年1組教室隣り)
なお、各学年の控え室に、美術の授業で制作したお子さんの作品を展示しましたので、お待ちいただく時間にご覧ください。
さらに、生徒玄関入ってすぐのところに「ありがとう」「他者貢献」と題した、ハート型のメッセージポスターが掲示されています。先日のいじめ見逃しゼロスクール集会を受けて修成会本部が企画したものです。こちらも是非ご覧ください。

2021年12月10日(金)
企業からの課題にお答えします!

2年生の総合的な学習の時間で進めている「職業学習」の発表会を行いました。三条市近郊の各企業からいただいた課題について、各グループの解決案を発表しました。調べたことや解決案はすべて一人1台端末で作成したスライドにまとめ、それを大型スクリーンに映し出し、みんなに紹介しました。今日の発表会の様子も一人1台端末で撮影しており、後日、各企業に撮影した動画を届け、見ていただく予定です。

2021年12月10日(金)
今年度の修成会活動を振り返って(学級討議)

1限に、今月末に控えている生徒総会に向けた学級討議を行いました。要項を1ページずつ丁寧に目を通し、どのクラスからも活発な質問や意見、要望があがっていました。今年度の修成会活動で見えた成果と課題を明確にし、次年度の修成会活動がより活性化するようにしていきましょう!

2021年12月9日(木)
修成会活動の様子

現在行われている修成会活動を2つ紹介します。
【ハンカチ・マスクチェック】
全校の感染症対策と清潔さを保つよう、保健委員会が企画しました。最近は「オミクロン株」という新型コロナウイルスの新たな変異株が脅威となりつつあります。3学期には、高校入試、卒業式、修学旅行などが控えています。感染症対策を徹底し、いずれも無事に終えられるようにしましょう。

【全校生徒の皆さんから図書室においてほしい本を聞く投票】
図書室に入れてほしい本を全校生徒の投票で決めようと、図書委員会が企画しました。画像右の、本の紹介ポスターを参考に、票を投じるのですが、投票権は読書をしないと得られません。期間中に図書室に来室し、図書室の本を読んだ生徒に投票用紙が1枚もらえます(もし、3日間来室したら3枚もらえます)。投票の結果、得票数の多い5冊を図書室に入れるそうです。どの本に決まるかが楽しみですね。

2021年12月9日(木)
学級対抗大会(学年レク)で絆を深める

昨日行われた「いじめ見逃しゼロスクール集会」を受けて、1年生が「学級対抗ドッジボール大会(学年レク)」を行いました。
・他クラスとの交流を深める。
・クラス対抗で行うことで、クラスの絆や団結を深める。
・自治風紀委員が企画、運営をすることで、自治的な活動ができるようにする。
ことをねらいとして行いました。
結果は、1位…1組、2位…3組、3位…2組(2位と3位は僅差)でした。順位こそつきましたが、勝敗に関係なく1年生の絆や団結が深まったのではないでしょうか。

2021年12月8日(水)
いじめは、「しない」「させない」「許さない」そして「見逃さない」

朝から1限終了までの時間を使って、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。内容は、
・修成会本部より(事前アンケートの集計結果報告)
・各学年の誓い(学年目標の達成度など)
・二中生の誓い(「二中生の誓い」唱和)
・校長先生より講評と全校道徳(いじめの4層構造など)
でした。今回の集会を通して一人一人が改めていじめについて考え、いじめは、しない・させない・許さない気持ちをもつことで、より居心地の良い雰囲気が生まれます。

2021年12月7日(火)
明日はいじめ見逃しゼロスクール集会です

今日の放課後に、明日に控えた「いじめ見逃しゼロスクール集会」のリハーサルを行いました。いじめを苦にした痛ましい事故の報道を聞くたびに、いじめの怖さを実感します。明日の集会を通して、二中全体でいじめをしない、させない、許さない、命を大切にする意識の醸成を行います。

2021年12月6日(月)
吹奏楽部演奏会の様子♪

昼休みに体育館で吹奏楽部による演奏会が行われました。今週の土曜日に実施される県アンサンブルコンテストに出場する2チームが順に演奏を披露しました。今日の演奏会は自由参観でしたが、多くの生徒が吹奏楽部の演奏を聞きに体育館に足を運んでいました。出場する2チームにとっては、大勢の聴衆がいる中で演奏ができ、本番前のよい経験になったのではないかと思います。なお、演奏する曲は次のとおりです。
「Sculpture in Brass」(画像左のチーム)
「弦楽四重奏曲ニ短調 より」(画像中央のチーム)

2021年12月6日(月)
書写授業の様子

今週から国語科で書写の授業が始まりました。1,2年生は4回、3年生は3回の授業で課題を練習し、清書を仕上げます。(画像は左から、1年2組、2年2組、3年2組)
なお、各学年の課題は次のとおりです。


1年生…「自己実現」(楷書)
2年生…「古典芸能」(行書)
3年生…「越佐雪景」(行書)

2021年12月3日(金)
委員会活動の紹介

左の画像は、体育委員会の「手の体操で体を温めよう」キャンペーンの様子を写したものです。体育委員の指示でみんなが手(指)を動かすのですが、ちょっとだけ頭を使います。体だけではなく、頭も温まるようです。
右の画像は、先日紹介した環境整美委員会の「美化強調週間」で実施した教室点検の結果です。強調週間は終わりましたが、今後も常に綺麗に保つようにしましょう。なお、結果は以下のとおりです。
【1日30点満点×5日間=150点満点】
1位…1年1組(141点)
2位…2年2組(138点)
3位…2年1組(136点)

2021年12月2日(木)
専門委員会の様子

後期に入り、2回目の専門委員会です。新メンバーでの委員会活動がひと月たちましたが、どうだったでしょうか。活動を振り返り、見つかった反省点を生かして明日以降の活動に生かしてほしいと思います。また、今月末には生徒総会も控えています。次年度につながるといいですね。

2021年12月2日(木)
一人1台端末で高校調べ

1年生の総合的な学習の時間で、一人1台端末を使って高校調べを行いました。三条市近郊の高校を中心に、自分で調べてみたいと思う高校を1つ選び、学校概要や生徒数、卒業後の主な進路先など、分かることをどんどんワークシートに書き込みました。自宅でもインターネットで調べられるなら、たくさんの高校について調べて比較してみるといいですね。

2021年12月1日(水)
「いじめ」について考える

道徳の授業を見て回ると、「いじめ」について考え、議論していました。いじめについて考えると、一人一人の認識力と人権意識が問われます。いじめは絶対に許されない行為です。「しない・させない・許さない」雰囲気づくりのためにも、道徳の授業で継続的にいじめについて考え、議論しています。

2021年11月30日(火)
放課後の様子

放課後に校舎内を回っていると、卒業アルバムの写真撮影(委員会のページ)を行っていました。今日で11月も終わり、明日から12月に入りますので、3年生の卒業まであと3か月(卒業式は3/1)です。残りの二中生活をより充実させていくと思います。
画像中央と右は、環境整美委員会が企画した「美化強調週間」の活動の様子です。終学活後に環境整美委員が全クラスの教室環境を点検します。この活動は先週の木曜日から始まっており、明日が最終日となっています。綺麗な教室環境が、みんなが気持ちよく過ごせる雰囲気を作り出します。

2021年11月30日(火)
今日は公開授業が3つもありました

今日は3クラスで公開授業が行われました(画像左から、1年3組:理科、2年3組:国語、3年1組:体育)。どのクラスも班やグループで活動する場面があり、参観者からは、「二中生いいですね」とお褒めの言葉をいただきました。3クラスの学習内容は以下のとおりでした。
・1年3組(理科)…鏡にうつる物体の見え方
・2年3組(国語)…前時のリンクマップをもとに更に話し合い、それぞれのメリット・デメリットを吟味しよう
・3年1組(体育)…球技(ソフトボール)

2021年11月30日(火)
1学年朝会の様子

今朝の1学年朝会に、先日の修成会役員選挙で生徒会長に信任された西潟さんから、次年度の修成会本部役員の選出について話がありました。その後、学年主任から、西潟さんの描いているリーダー像について話をし、本部役員に立候補するしないに関わらず、みんなで生徒会活動を作り上げてほしいという願いが伝えられました。最後は、学習担当から、家庭学習の進め方についての話がありました。「けテぶれ学習法」というものが紹介され、毎日の家庭学習をどのように進めていくとよいか、プリントを使って説明がされました。

2021年11月29日(月)
2年生救急法講習会の様子

今日の3,4限に、2年生を対象にした救急法講習会が行われました。心肺蘇生法をはじめとする応急手当の方法を知り、万が一の場面に遭遇したときに適切な対応、処置ができるよう手ほどきを受けました。人形を使って心肺蘇生の練習をしたり、AEDを操作したりすることはほとんどの生徒にとって初めてのことでした。
【生徒の感想】
・心肺蘇生とAED使用の手順を知ることができてよかった。使う機会はないかもしれないけれど、知っておくことで少し安心できた。もし、このことを生かす機会があったら堂々と人を救いたいと思った。できることがあるならやりたいし、手助けもできるようになりたい。とてもよい経験になったと思う。
・今日の講習会で、胸骨圧迫が一番大変でした。予想以上に力が必要で、体重をかけることやリズム良く圧迫することが大変でした。今後もし、周りで倒れている人がいて、処置が必要だと思ったら、心肺蘇生を行いたいです。
・AEDの使い方と胸骨圧迫のやり方が分かった。いざとなったときにはできるようにしたい。また、消防署の方に「うまい」と言われてうれしかったです。

2021年11月26日(金)
三条市教育委員会の指導主事の先生方が訪問

今日の午後に、三条市教育委員会の指導主事の先生方が訪問され、5限の授業を参観しました。参観後、指導主事の先生方からは、「どのクラスも落ち着いて授業を受けていますね。」「『こんにちは』と挨拶され、温かい気持ちになりました。」とお褒めの言葉をいただきました。この時間、2年生は職業学習の発表練習を行っていて、参観に回ったタイミングで、あるグループの発表練習を見ることができました。とてもよい発表で、終了後は自然と拍手がわき起こりました。
画像は、上段左から1年1組、1年2組、1年3組
中段は3枚とも2年生(グループで分かれている)
下段左から3年1組、3年2組、3年3組

2021年11月25日(木)
修成会役員選挙の結果報告

昨日行われた修成会役員選挙の投票結果が生徒玄関前の掲示板に貼り出されました。また、昼の放送でも選挙管理委員長から開票結果がアナウンスされ、全校生徒に周知されました。
今回の修成会役員選挙に立候補した4名すべて信任されました。今後は、12月に行われる生徒総会の後に、認証式が行われ、今回信任された4名が正式に令和4年度の修成会役員となります。

2021年11月25日(木)
学習方法の悩みを解決しよう

2年生の学活の授業で、学習方法に関する悩みを解決する活動を行っていました。
日ごろ学習を進めていく中で、そのやり方について悩んでいる生徒が多いことから、その悩みを共有し、クラスメートに解決してもらう活動を行いました。2年生は、ちょうど1年後は卒業後の進路について意思決定する時期です。自分に最適な学習方法を身に付け、進路実現に向けて頑張ってほしいです。

2021年11月24日(水)
開票作業の様子

立会演説会、投票が終わり、放課後に開票作業が行われました。学年ごとかつ役職ごとに用意した投票箱を開け、選挙管理委員が手際よく投票結果の集計を行いました。今回の投票結果は、明日の朝、生徒玄関入ってすぐの掲示板に貼り出されます。

2021年11月24日(水)
とても立派な立会演説会でした!

今日の午後に修成会役員選挙立会演説会と投票が行われました。選挙管理委員長の話、校長先生のお話の後、立候補者と推薦責任者の演説が行われました。どの立候補者と推薦責任者も堂々とした態度で演説していたので、とても頼もしく見えました。全員の演説が終わった後は、投票についての説明が行われ、各学年の1組から順に粛々と投票が行われました。

2021年11月24日(水)
学年朝会の様子

今日の学年朝会では、どの学年も後期の自治風紀委員の紹介と意気込み発表がありました。前期の活動を振り返り、継続していくもの、変えていくもの、新たにつくるものなど、新自治風紀委員の一人一人がこれからの活動に対する思いを発信していました。今後の活躍に期待です!

2021年11月22日(月)
立会演説会リハーサル

今日の放課後に、明後日(11/24)に行われる修成会役員選挙の立会演説会リハーサルが行われました。聴衆はいなくとも、本番と同じ会場で行うだけでほどよい緊張が生まれます。立候補者、推薦責任者、選挙管理委員それぞれが細かい動きも含めた最終確認を行い、明後日の本番に臨みます。是非、明後日の本番も頑張ってください!

2021年11月19日(金)
無効票ゼロを目指して

11月24日(水)に行われる修成会役員選挙の投票に向けた「模擬投票」を行いました。用意された仮の投票用紙が配付され、選挙管理委員から投票用紙の記載についての説明がありました。今回の選挙はすべての役職で信任投票となるため、信任する場合は「○」を記入、信任しない場合は「×」を記入して投票することになります。今日の模擬投票は、「生徒会長候補の三条花子さんを信任する」こととし、仮の投票用紙に○を書きました。

2021年11月18日(木)
修成会役員選挙投票の準備

来週の水曜日(11/24)に行われる修成会役員選挙の投票に向けて、選挙管理委員会のメンバーが投票用紙の準備を行いました。開票作業がスムーズに進むよう、役職ごとに用紙の色を変えています。ちなみに明日は模擬投票です。無効票ゼロを目指し、

2021年11月17日(水)
これから来る冬に備えて

冬の吹雪に備えて、生徒下校後に職員で玄関の冬囲い作業を行いました。昨年度は三条市内でも大雪の日がありました。「備えあれば憂いなし」ですが、今年度の三条の冬は、ほどほどの降雪で済むことを期待しています。

2021年11月17日(水)
本番に向けて

今朝の生徒朝会で、11月24日(水)の立会演説会に向けた「ミニ演説会」が行われました。各候補者は、1分30秒以内で自分のスローガンや公約等をアピールしました。限られた時間でしたが、4人の候補者とも、しっかりとアピールできたのではないかと思いますし、今後も続く選挙運動で、自分の思いを全校生徒にしっかりと伝え続けてほしいです。各候補者のスローガンは次のとおりです。

【生徒会長候補】西潟咲菜さん
「みんなで創る修成会」

【男子副会長候補】朝比奈怜央さん
「楽しく過ごしやすい二中」

【女子副会長候補】平澤楓さん
「皆で変える過ごしやすい二中」

【応援団長候補】西野碩真さん
「創造~明るくさわやかな二中~」

2021年11月16日(火)
メディアコントロールをしっかりと行い、睡眠時間の確保を

今日の午後に、二中体育館で一ノ木戸小学校5年生と二中1年生が「小中合同学校保健委員会」に参加しました。前半は、小中の保健委員から、生活アンケートの結果からの自校の睡眠を中心とした生活習慣の現状と課題について発表がありました。後半は、学校医の水野様から、メディアが脳に与える影響や睡眠の重要性についてお話がありました。
以下に、何人かの生徒の感想を掲載しました。
・休みの日にスマホを見ることが多いので、見過ぎないように気を付けたいと思います。ゲーム中の脳波はアルファ波が多くなり、認知症と同様の脳波パターンになるようなので、スマホを見る時間を1時間未満にしようと思います。
・これからは、ゲームによって睡眠時間が少なくならないように、寝る1時間前にはゲームやスマホをしないように気を付けていきたい。また、朝起きる時間にも注意して、しっかりと朝食をとってから登校するようにしたい。寝てから起きるまでは7時間必要なので、睡眠時間にも気をつかって生活リズムを整えたい。
・これからは、自分でしっかりとしたルールをつくり、それを守ることでゲーム依存にならないようにしたい。ゲームの時間、寝る時間、起きる時間を決めて、たくさん食べて健康な体を作りたいです。これからも勉強を頑張って「こつこつ脳」に勉強したことを入れて、テストに向けて頑張りたいと思いました。そして、学校生活を楽しみたいです。

2021年11月16日(火)
1年生総合的な学習の時間の様子

以前に聞いた職業講話から学んだことや、後からクロムブックで調べたことを一人一人がレポートにしてまとめました。レポートは完成したものから教室前の廊下に掲示してあります。12月の期末面談時にはみんなのレポートがそろった状態で掲示されていると思います。是非楽しみにしていてください!

2021年11月16日(火)
清き一票をお願いします!

修成会役員選挙の選挙活動が今日から始まりました。立候補者や推薦者などが玄関前に立ち、登校してきた生徒に対して自分たちをアピールしていました。今日は初日で、しかも気温が低いこともあってか、立候補者たちのアピールが物足りなく感じました。明日以降の選挙活動は大いに盛り上がることを期待しています!

2021年11月12日(金)
選挙活動に向けて

左の画像は、立候補者が選挙公報に記載する自分のスローガン、公約、願いや思いを原稿用紙に書いている様子です。立候補者が見る二中の現状と課題、それを踏まえて今後どのようにしていきたいかが分かるよう、一生懸命に考えています。
右の画像は、選挙管理委員長と担当職員の打合せの様子です。来週火曜日から始まる選挙運動やミニ演説会、模擬投票に向けての準備を入念に行っています。公正、公平な選挙活動になるよう選挙管理委員のメンバーが頑張ります。

2021年11月11日(木)
進路実現に向けて

今日の5,6限に3年生の生徒及び保護者を対象とした進路説明会を行いました。この説明会には約80名の保護者の皆さまからご参加いただき、関心の高さが伺えます。進路指導主事から、私立、公立、国立高専の受検についての説明が行われました。学校によっては例年よりも早い日程になっているので、注意が必要ですとの話もありました。みんなが進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

2021年11月10日(水)
全校朝会の様子

今朝の全校朝会で、校長先生から2つの言葉について話がありました。
一つ目は「レジリエンス」です。レジリエンスとは、心理学用語で「逆境や困難から立ち直る力」「強いストレスに対処する、跳ね返す力
」とも言われます。この力は、特別な力ではなくみんながもっている力であることを話しました。
二つ目は「たすけて」です。助けを求めることは、恥ずかしいことでも弱いことでもなく、むしろ反対で、何とかしたい、あきらめないためにそうするのだという話です。

校長先生の話の後は、各種賞状伝達を行いました。
・三条市児童生徒科学研究発表交歓会 優秀賞 川又建太さん
※三条市の代表として、県の科学研究コンクールに提出
・三条市少年少女バレーボール大会(女子の部) 3位 二中バレーボール部
※11/20から行われる「中越地区強化練習会(中越地区新人大会)」に出場
・英語検定 4級 鈴木えみ さん、金子卓未さん
       5級 宮嶋杏さん、笹本佳俐奈さん、
・中越地区読書感想文コンクール 優秀賞 本山楓果さん
・三条市読書感想文コンクール 最優秀賞 本山楓果さん
                 優秀賞   五十嵐公太郎さん、番場愛美さん
・三条市児童生徒俳句祭 特選 渋谷双花さん

2021年11月9日(火)
後期の専門委員会がスタートしました

今日から後期の専門委員会がスタートしました。前期の活動を終え、継続するものや新たな活動がこれから始まります。前期の活動の反省を後期に生かし、取り組んでほしいと思います。右の画像は、感染症対策事業費で購入した加湿器を、保健委員が各教室に運んでいる様子を写したものです。保健委員会の新たな活動として、加湿器の管理を行います。

2021年11月9日(火)
定期テストの振り返り

第3回定期テストが先週終わり、その振り返りを行いました。テストの出来だけではなく、テスト範囲の課題の提出についても確認し合う姿が見られました。これまでの学習の成果を振り返りつつ、今後の学習の見通しをもち、取り組まなければなりません。積み重ねなければならない学習量が増える分、日々の授業や家庭学習への取組が大切になります。

2021年11月8日(月)
秋晴れのもと、ソフトボールを楽しんでいます⚾

今日は日中、ぐんぐんと気温が上がり、午後はかなり暖かくなりました。画像は1年2組の体育でソフトボールをしている様子を写したものです。試合の様子をしばらく見ていましたが、みんなの腕前は……、といった感じでしたが、とても楽しそうにプレーしていました。

2021年11月8日(月)
昼休みの様子

左の画像は、先日の二中ダイアリーでお知らせした、「かぜよぼうクイズ!」に挑戦している様子です。掲示してある暗号を見て、「これって○○だよね」と一生懸命に解いています。
右の画像もすでに二中ダイアリーで紹介している、サクラソウの様子です。前回の紹介から2週間以上たちましたが、順調に育っているようです。

2021年11月5日(金)
今日から部活動が再開!

定期テストが終了し、今日から部活動が再開しました。午前中に一時雨が降っていたのでグラウンドコンディションが心配でしたが、放課後には水もはけ、どの部も元気に練習に取り組んでいました。種目によっては中越地区大会があるようです。是非、二中旋風を巻き起こしてください!

2021年11月5日(金)
発表スライドと原稿を作成中

2年生の総合的な学習の時間では、職業に関する学習を行っています。本来であれば職場体験を行う予定でしたが、新型ウイルス感染症の感染状況を鑑み、今年度は中止としました。そこで、三条市内の事業所の皆さまから「職種にかかわりのある内容で、現在抱えている課題」を提示していただき、それを解決するためにはどのようにしたらよいかを考え、まとめたものを発表します。そのため、クロムブック(一人1台端末)を使ってスライドと原稿を作成しています。どんな発表になるか楽しみですね。

2021年11月5日(金)
第3回定期テスト2日目の様子

昨日に続き、今日も定期テストを実施しました。実力は発揮できたでしょうか。来週以降にテスト返却が行われますが、何ができて何ができなかったのかをきちんと確認し、できなかったところはしっかりと解決をしてから次の学習に取り組んでほしいです。次回の定期テストは、3年生が2月1日、2日。1,2年生が2月9日、10日です。

2021年11月4日(木)
いくつ正解できるかな?

保健室前の掲示物がリニューアルしました。「かぜよぼうクイズ!」と題して、かぜを引かないために大切なことが10個の暗号になっています。あなたはいくつ分かるかな?

2021年11月4日(木)
第3回定期テスト1日目の様子

今日、明日と第3回定期テストを実施しています。前回の定期テストが夏休み明けすぐだったので、今回の定期テストは約2か月分の学習内容から出題されます。当然のことではありますが、どのクラスでも真剣にテストに取り組んでいました。明日も2教科のテストがありますので、下校後の時間を使ってしっかりと家庭学習をし、明日に臨んでほしいです。

2021年11月4日(木)
冬支度を始めました

午前中に、駐車場にある樹木の冬囲い作業が行われました。こうした作業のおかげで校地内の樹木が倒れることなく冬を越すことができます。昨年度は1月に三条市で大雪が降りましたが、今年度はどのような冬になるのでしょうか。