<<前のページ | 次のページ>>
2022年3月30日(水)
令和4年度の修成会活動はどんな雰囲気になるかな?(リーダー研修会の様子)

今日の午後から、生徒会長をはじめ、修成会リーダーたちが集まり「リーダー研修会」が行われました。校長先生からは、リーダー論や生徒会活動を活性化させるために必要なことをお話しいただきました。その後は、
・話合いの仕方や発表の仕方
・グループ協議
を行い、最後に2学年主任が講評しました。参加したリーダーたちは皆、これからの希望に満ちあふれている表情でした。令和4年度の修成会活動が楽しみです。

最後に、今年度の「二中ダイアリー」の更新はこれで終わりとなります。これまでご覧いただき本当にありがとうございました。4月からも更新を続けますので、引き続きご覧になっていただけるとうれしいです。

2022年3月28日(月)
今度は椅子を修理しました(一部ですが)

1月5日の二中ダイアリーで生徒用机の天板を修理したことを紹介しましたが、今回は椅子の座面と背もたれを修理しました。その数なんと100個以上。修理を終えて各教室に収める作業を卓球部が行ってくれました。とても助かりました!

2022年3月28日(月)
天気同様、気持ちよく活動(部活動の様子)

朝から天気に恵まれ、どの部も気持ちよく部活動を行っていました。新型ウイルス感染症拡大防止のため長らく活動時間の短縮や休日の活動禁止等の制限がありましたが、この春休みからは少し長めに活動ができるようになりました。運動部はゴールデンウィークに大会を控えているようです。まずはそこに向けてチーム一丸となって頑張ってほしいです。

2022年3月25日(金)
来年度のリーダーたちの思いを発信(スクールウォッチャー録音の様子)

午後に、燕三条エフエムのコーナーの一つ「スクールウォッチャー」の録音が行われました。令和4年度の修成会リーダーたちが、自分の思い描いている今後の活動や意気込みなどをマイクを通して伝えました。今回録音した内容は、4月1日(金)と4月8日(金)の①7:45、②12:45、③17:00の3回流れます。お聞き逃しなく!

2022年3月25日(金)
本当におつかれさまでした&ありがとうございました!(離任式の様子)

この度の異動により、9名の先生方が転出並びに退職することになりました。本日行われた離任式では、9名の先生方から二中生に熱いメッセージが送られました。詳しくはお子さんにお聞きください。

【退職】
教諭 渡辺順一(4月より再任用で燕中学校へ)
主査 勝沼則夫(4月より再任用で第二中学校)
講師 相田恵利子
【転出】
教諭 石澤泰裕(加茂中学校へ)
教諭 玉木良衛(第三中学校へ)
教諭 西澤彩華(加茂小学校へ)
教諭 平井友佳(燕中学校へ)
教諭(再任用) 北村佳隆(再任用で宮内中学校へ)
教諭(再任用) 中川和幸(再任用で燕中学校へ)

2022年3月24日(木)
元気な赤ちゃんを産んでください!

今年度より二中に赴任し、1年生と3年生の理科の授業などを担当した南波先生が明日から出産と育児のために休暇に入ります。学活の時間のはじめに、校内放送で南波先生から全校生徒に向けてメッセージを伝えました。明日からはゆっくりと体を休め、無事に元気な赤ちゃんを産んでほしいと思います。

2022年3月24日(木)
1年間の思いを込めて(今年度最後の学活の様子)

修了式、清掃を終え、各クラスで最後の学活の時間を過ごしました。この1年間を振り返ると、どのくらい成長できたでしょうか。成長の度合いに個人差はあると思いますが、この1年間で心も体も成長し、「よき先輩」になる準備はみんな整っていると思います。期待しています!

2022年3月24日(木)
令和3年度の教育活動が終わりました(修了式の様子)

1,2年生とも約200日の登校を終え、今日、令和3年度の修了式を迎えました。1,2年生の代表生徒からは、「3学期に頑張ったことと来年度に頑張りたいこと。」の発表がありました。その後の校長先生からは、なぜ二中は「終業式」と言わず、「修了式」と言うかや、来年度二中生に意識してほしいことが話されました。そして、英語検定合格者の表彰(画像下段中央)、生活指導(画像下段右)と続きました。今年度一年間を改めて振り返り、明日からの春休みを充実させ、よい形で新年度を迎えられるようにしましょう。

2022年3月23日(水)
1年間おいしくいただきました!(今年度最後の給食)

明日も授業がありますが、今日が今年度最後の給食でした。給食は二中生の体づくりには欠かせないもので、みんなにおいしく食べてもらうために、一ノ木戸調理場の皆さんが工夫を凝らして調理しています。1年間ごちそうさまでした!

2022年3月22日(火)
綺麗にして明け渡す(1年生美化活動の様子)

先週の2年生に続き、今日の午後に1年生も美化活動を行いました。2年生同様、普段の清掃ではなかなか手をつけられない箇所まで綺麗にし、新入生が気持ちよくこのフロアを使用できるようにしていました。

2022年3月18日(金)
綺麗にして明け渡す(2年生美化活動の様子)

5,6限に2年生が、主に使用する箇所の大掃除を行いました。毎日の清掃ではできない細かい掃除を、2年生全員で一斉に行いました。ちょうど2週間後が新年度スタートの日。綺麗な状態で下学年に明け渡すことで、どの学年も気持ちよく新年度を迎えることができます。来週の火曜日は1年生が同じ美化活動を行う予定です。

2022年3月18日(金)
ありがとう、オリバー先生(オリバーALT最終勤務日)

一ノ木戸ポプラ学園で4年間英語をご指導いただいたALTのオリバー先生が今日をもって勤務を終え、母国のアイルランドに帰国することとなりました。オリバー先生からは、「二中生はすばらしいです。街で見かけると手を振って声を掛けてくれます。そんな二中生のことが大好きです。」とスピーチをいただきました。遠く離れた異国の地に行っても、一ノ木戸ポプラ学園の子たちのことを忘れないでください。4年間、本当にありがとうございました!!

2022年3月17日(木)
小中一緒の絆スクール集会は開けなかったが

当初予定していた「絆スクール集会」は、先日二中ダイアリーでも紹介した高橋なんぐさんの講演会の他に、小学6年生を中学校へ招き、中1生による学校紹介を行うことになっていました。新型ウイルス感染症拡大防止のため直接の交流はできない代わりに、学校紹介の動画を作成し、それを小学校へ届けて見てもらいました。画像左は、その御礼メッセージが届き、みんなで見ている様子です。それを受けて、今度は中1生が新入生に向けて応援メッセージを作成(画像中央と右)し、小6生に届けます。すでによき先輩、後輩の関係が築かれていますね!
【小6生から届いたメッセージの紹介】
・自分は野球部に入りたいと思っています。やると決めたら最後まで全力でやりとげたいと思います。
・中学校に行ったら積極的に声をかけて友達作りをがんばりたいです。
・学校紹介クイズを見て、定期テストを頑張りたいなと思いました。字をきれいに書いたり、見直しをしてよい点数を取りたいです。
・定期テストでよい点数をとるために、毎日復習と予習をしたい。部活動をがんばりたい。
・中学校に行ったら部活動と勉強を両立できるように勉強時間を増やしたいと思います。

2022年3月17日(木)
キャリアパスポートを再整理(1年生総合的な学習の時間の様子)

新潟県では、ふるさとへの愛着や誇りと、自分の将来を設計し、自立して生きていく力を育成することを目指したキャリア教育を推進しています。そして、キャリア教育で使用した資料は、「キャリアパスポート(画像右)」と呼ばれるファイルに蓄積していきます。画像左は、1年生の総合的な学習の時間で扱った「職業学習」と「進路学習」で作成した資料を再整理し、このキャリアパスポートに収めている様子です。キャリアパスポートを見れば、キャリア教育の足跡が分かるようになっています。

2022年3月16日(水)
令和4年度の修成会活動に向けて(生徒朝会の様子)

3年生が卒業し、1,2年生のみの生徒朝会です。画像左は、令和4年度の修成会本部役員と専門委員長の紹介の様子です。みんな頼もしいリーダーです。これからの修成会活動に期待です。画像中央は、修成会長の話の様子です。修成会長は不在でしたが、修成会長の来年度に向けての思いを副会長が代読しました。画像右は、生徒朝会終了後の様子です。校長先生がリーダーたちを集め、3/30に予定しているリーダー研修会に向けての宿題を課していました。このリーダー研修会を通して令和4年度の修成会像が作られます。三役が掲げた公約を中心に、みんなで修成会活動を盛り上げましょう!

2022年3月16日(水)
一ノ木戸ポプラ学園に挨拶の花を!(学園運営協議会あいさつ運動の様子)

今朝、「一ノ木戸ポプラ学園運営協議会あいさつ運動」を行いました。本来は1月、2月にも予定されており、今日が3回目のあいさつ運動となるはずでしたが、新型ウイルス感染症の影響により、前2回が中止となっていました。
今日のあいさつ運動の様子はと言いますと、もう少し元気のよい挨拶ができてほしいと感じました。元気よく挨拶をすることで、その日一日の気分がよくなると思います。小中で一緒に挨拶の花を咲かせましょう!

2022年3月14日(月)
クロムブックで朝の健康観察等を報告

今日から修了式までの2週間、生徒の朝の健康観察等をクロムブックで行います。今朝の体温や健康状態だけでなく、昨日の家庭学習時間(塾での学習も含む)、昨日の就寝時刻、今日の起床時刻も毎日報告します。一ノ木戸ポプラ学園では、中学生の目標就寝時刻を22:30まで、遅くとも23:00までとし、目標起床時刻は小中ともに6:30までとしています。これまでは、「生活習慣強調週間」でしか集計していませんでしたが、この2週間の試行期間をへて、来年度からは毎日の回答結果を後日に集計し、定期的に結果を伝えていくことで生活習慣の向上を図る予定です。家庭学習時間、就寝時刻、起床時刻の3点を固定することが、健康的な生活を送る秘訣となります。是非ご家庭でもお子さんに声掛けをお願いします。

2022年3月11日(金)
哀悼の意を表明(東日本大震災で亡くなられた方々への黙とう)

2011年3月11日に起きた東日本大震災で亡くなられた方々へ哀悼の意を表明し、全校で黙とうを行いました。調べたところ、3月1日現在の東日本大震災の被害状況は、死者が1万5900人(災害関連死を除く)、行方不明者が2523人だそうです。

ここ数日は東日本大震災関連のニュースをよく見ますが、11年経った今も時が止まったままの町があります。1日も早い復興を、心から願っています。

2022年3月11日(金)
高校調べの発表会(2年生総合的な学習の時間の様子)

2年生の総合的な学習の時間で、「高校調べ」の発表会が行われました。今回の発表はグループではなく、生徒一人一人が発表し、質疑応答するスタイルでした。画像を見ると空席が目立ちますが、密を避けるために、各学級を半数ずつに分けて3年生教室も使用して行いました。職業調べの発表は一人1台端末を使用しましたが、今回はポスターを作成して発表しました。昨日の二中ダイアリーでICT機器の活用風景を紹介しましたが、アナログはアナログの良さがあります。どの生徒も、自分で調べた情報を一生懸命に伝えていました。

2022年3月10日(木)
みんな愛されるために生まれた!(いじめ見逃しゼロキャラバン出前授業の様子)

今日の6限に、県の事業である「いじめ見逃しゼロキャラバン出前授業」を行いました。本来であれば、今回は二中1年生と一ノ木戸小学校6年生が参加する「絆スクール集会」の一環として行うものでしたが、新型ウイルス感染症拡大防止のため、小中の交流は行わずに二中単独での出前授業となりました。
講師は、新潟お笑い集団NAMARAに所属する高橋なんぐさんです。演題は、タイトルにも書きましたが「みんな愛されるために生まれた!」でした。スライドを交えながらの話はとても面白く、テンポも良くて、あっという間に時間が過ぎました。以下に、講演を聞いた生徒の感想をいくつか紹介します。
・「見方」を変えれば「味方」になるという言葉を聞いて、そのポジティブな考え方がいいなと思いました。

・なんぐさんのお話はとても面白く、分かりやすかったです。いじめや差別、そして周りの見方などを改めて理解しました。あと、笑いもあってとても楽しく聞けました。

・人によって考え方や感じ方が違うのは知っていたけど、人によって大きな差があることにびっくりしました。相手の考え方を否定しないような人になりたいです。貴重な講演会をありがとうございました。

2022年3月10日(木)
ICT機器、活用しています!

1限の授業の様子を見て回ると、プロジェクタ、大型テレビ、クロムブック(一人1台端末)を使用していました。
○技術(画像左)・・・プロジェクタでスクリーンにスライドを映し出し、木材加工の作業手順を説明。
○体育(画像中央)・・・大型テレビにダンスの手本動画を映し出し、それを見ながら振り付けを覚える。
○学活(画像右)・・・来週から始まる朝の健康観察等を試しにやってみる。(登校後、各自でクロムブックを起動させ、グーグルフォームで朝の体温や健康状態などを回答)
その他、画像はありませんが、英語や理科でもICT機器を使って授業を行っていました。

2022年3月9日(水)
これも今年度最後(修成会専門委員会の様子)

今朝の学年朝会に続き、放課後に行われた修成会専門委員会も、今日で今年度最後です。2月は新型ウイルス感染症の影響により、あまり活動ができませんでしたが、真ん中の画像を見ても分かるように、限られた活動の中でも委員たちからはたくさんの反省事項が挙がりました。この内容を是非新年度の活動に生かしてほしいと思います。令和3年度の修成会活動おつかれさまでした!

2022年3月9日(水)
今年度最後の学年朝会(1,2年生学年朝会の様子)

1年生は放送による、2年生は体育館でソーシャルディスタンスを保ちながら、今年度最後の学年朝会を行いました。こうして令和3年度を振り返ると、新型ウイルス感染症の影響で、様々な活動が中止や規模縮小を余儀なくされましたが、それでも1年間があっという間だったと感じた生徒も少なくないのではないかと思います。修了式でも改めて話が出るかと思いますが、今年度の活動を振り返り、更に伸ばしていくもの、改善しなければいけないものを確認し、令和4年度に最高のスタートが切れるようにしましょう!

2022年3月8日(火)
換気をしっかりと行うためのグッズ

まだ収束が見えない新型ウイルス感染症の影響ですが、以前までの習慣で教室の出入口のドアを閉めてしまう(本来は良い習慣)ことがたまにありました。そこで、握りこぶし2個分くらいのすき間が必ず空くようなグッズ(画像左、中央)を作り、確実に換気が行われるようにしています。
また、マスクの着用について再確認するポスター(画像右)が保健室前に掲示してあります。約2週間後に控えた修了式、離任式が無事に行われるよう、今後も感染症対策を続けていきます。

2022年3月7日(月)
まん延防止等重点措置が解除されて(その2)

昼休みの体育館と図書室の開放と同じく、放課後の部活動も今日から再開しました。接触をともなうメニューや、一斉に大声を出すことなど感染症拡大の恐れのある行為はできませんが、それでも部活動がやれる喜びを感じてか、どの部の生徒も笑顔で楽しそうにメニューに取り組んでいました。やっぱり部活動はいいですよね!

2022年3月7日(月)
まん延防止等重点措置が解除されて(その1)

まん延防止等重点措置が昨日をもって解除されてことを受け、先月から利用を中止していた昼休みの体育館と図書室の開放を再開しました。市内の感染状況を見ると、まだまだ気を緩めることはできませんが、過ごし方に気を付けながら少しでも昼休みを楽しく過ごせたらと思います。

2022年3月4日(金)
教室が華やかになりました(ご寄付の紹介)

ホームページでの紹介が遅れましたが、市内在住の丸山裕介様より、各教室用に花瓶を購入できるようご寄付をいただきました。第二中学校では、一輪挿し用の花瓶を各教室用に購入させていただき、画像のように飾っています。これから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

2022年3月4日(金)
未来の進路実現に向けて(1,2年生 学習の確認テストの様子)

1日に卒業した3年生の多くは昨日、今日と公立高校一般選抜に臨んでいます。第二中学校では例年このタイミングに合わせて1,2年生に「学習の確認テスト」を実施しています。どちらの学年も、入学してから現在までの学習内容が出題範囲となっており、1年生にとっては1年間、2年生にとっては2年間の学習の成果を試すことができるものとなっております。今回の結果を返すのは新年度になってしまうかもしれませんが、手応えをもとに春休みの家庭学習内容を決めるとよいですね。

2022年3月1日(火)
中学校3か年の課程を卒業しました(卒業式の様子)

本日午前、第75回卒業証書授与式を無事に行うことができました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生は自教室からリモート配信による参加となりました。本来であれば同じ空間で卒業のときを過ごした方がよいのでしょうが、距離があっても卒業生、在校生それぞれの卒業式に臨む気持ちは通じ合うはずです。教室からリモート参加している生徒の様子を写した動画を式終了後に見たのですが、どのクラスの生徒も背筋をピンと伸ばし、座っている姿が映っていて、卒業生同様すばらしい態度で参加していたようです。
また、今年度の卒業式には、滝沢市長様のご臨席を賜り、祝辞をいただきました。本当にありがとうございました。
式終了後、卒業生は自教室で最後の学活、保護者の皆様には体育館に残っていただき、思い出スライドショーの鑑賞をしていただきました。卒業生及び保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。!

2022年2月28日(月)
明日の式本番に向けて(卒業式予行)

5,6限に2年生が明日の卒業式の会場準備を行いました。その後の7限に、3年生のみでしたが卒業式の予行を行いました。卒業生入場~退場までを通して行い、最終的に動きの確認をしました。さすがは3年生、最初から最後まで滞りなく行われ、明日の式本番も大丈夫でしょう。明日、体育館は朝から暖房を効かせておきますが、式中は十分な換気のもと行いますので、少し肌寒く感じるかもしれません。3年生の保護者の皆様、十分な寒さ対策をしてご来校ください。
また、卒業生が退場する際のBGMに、本来は卒業合唱で歌うはずだった曲の伴奏を録音したものを流すことにしました。右下の画像は、その録音の様子を写したものです。卒業式の最後を彩るすばらしい演奏です。是非こちらにもご注目ください。

2022年2月28日(月)
一ノ木戸調理場の皆さん、9年間ありがとうございました!(3年生最後の給食)

毎日おいしくいただいていた給食も、3年生にとっては今日が最後です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全員が同じ方向を向いて黙食するスタイルが続いていたため、こういった制限がある前のときと比べると、給食の時間が寂しかったのですが、それでも、毎日の給食が二中生の心と体の成長の支えとなっていたことに間違いはありません。

2022年2月25日(金)
今日から同窓会の一員です(同窓会入会式の様子)

6限に同窓会入会式を行いました。本来であれば同窓会長の大橋様をはじめ、同窓会役員の皆様にお越しいただき、直接激励をしていただいたり、「皆勤賞」の表彰をしていただいたりしたかったのですが、新型ウイルス感染症の影響をふまえ、例年とは異なる形で行わせていただきました。同窓会長の大橋様からいただく予定だったお話は前日に録画し、それを大型スクリーンに映し出して聞きました。また、皆勤賞の表彰対象者が24名いたのですが、人数をしぼるために各クラスの代表生徒が受け取る形としました。

2022年2月24日(木)
2回目の卒業式練習

今日の3学年卒業式練習では、前回も行った「卒業証書授与」の他に、「入退場」と「別れのことば」を行いました。初めてにしてはうまく動けているようで、このまま順調に一つ一つの動きを覚え、卒業式当日には堂々とした態度で臨んでほしいと思います。

2022年2月24日(木)
3年生に感謝の気持ちを伝える

本来であれば14日から行うはずだった3年生への「感謝Week」が、今週ようやくできるようになりました。
左の画像は、保健委員会が企画した「3年生今までありがとうキャンペーン」です。主に3年生が過ごす4階の廊下の窓に飾り付けをしました。
右の画像は、自治風紀委員会と広報委員会がタイアップ「3年生に送る、ありがとうメッセージ」の放送です。メッセージを書くところまでが自治風紀委員会の企画です。1,2年生が3年生に感謝したいことを書き、最後は決意の言葉を書いて締めます。本日、広報委員が読み上げたものをいくつか紹介します。

・3年生の皆さんにはお世話になりました。後輩へ優しく接するように頑張ります。
・体育祭や合唱コンクールで、何も分からなかった私たちを引っ張ってくれてありがとうございました。私たちも3年生のような優しい先輩になりたいです。

2022年2月22日(火)
在校生はリモートで参加

今年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、在校生は自教室からリモートで参加することにします。体育館にセットしたビデオカメラの映像を、ケーブルを通して職員室にあるクロムブック(一人1台端末)に送り、そのクロムブックと各教室に設置したクロムブックをオンラインでつなげます。在校生は教室に設置した大型テレビやプロジェクタに映し出された映像を見ながら卒業式に参加します。2枚の画像は、今日の放課後に設置テストをしたときの様子です。

2022年2月22日(火)
卒業まで、あと7日

今日の午後、1回目の3年生卒業式練習を行いました。はじめに、3学年主任から式に臨む心構えが伝えられ、その後に礼法指導と証書授与の練習を行いました。今週は、木曜日と金曜日にも学年で式練習を行い、来週の月曜日に予行、火曜日が式当日という流れです。今日の練習では、どの生徒も真剣に話を聞き、一生懸命に取り組んでいました。今年度の卒業式は、市内統一で「合唱は行わない」こととなったため、寂しい卒業式になるかと思いますが、その分一人一人が「思い」を込めて卒業式に参加してくれるものと思います。

2022年2月3日(木)
中学生最後の専門委員会(月例の専門委員会)

2月に入り、3年生にとっては「最後の」と付く活動が増えています。
今日の修成会専門委員会が、3年生にとっては「最後の」となりました。各委員会の様子を覗くと、3年生から1,2年生に向けて激励や感謝の言葉を掛けていました。システムだけでなく、こうした気持ちの引継ぎも大事ですよね。「頑張ってください」や「ありがとうございました」を伝える3年生の姿に頼もしさを感じました。3年生の皆さん、3年間の修成会活動ごくろうさまでした!

2022年2月1日(火)
中学生最後の定期テスト(3年生第4回定期テスト)

今日と明日、3年生第4回定期テストを行っています。今回の定期テストが3年生にとって中学校最後の定期テストになります。まだ受験を控えている生徒にとっては、受験勉強と定期テストの勉強を平行して行わなければいけないので大変だと思いますが、今回の定期テストでよい結果を出し、今後控えている受験に弾みをつけてほしいです。

2022年1月28日(金)
消毒液を増設しました(新型ウイルス感染症拡大防止)

新型ウイルス感染症拡大防止策の一つとして、各教室の出入口に消毒液を設置しました。これまでも、トイレや玄関前に消毒液を置いていましたが、更なる対策として消毒液の数を増やしました。ニュースを見ていると感染者数の増加がとても気がかりですが、今できる感染症対策をしっかりと行い、まん延防止に努めています。
明日から週末です。今日の終学活で、「不要、不急の外出は控えること」や「家庭でも手洗いをしっかりと行うこと」を指導しました。

2022年1月28日(金)
次期リーダーへバトンパス!(引継ぎ式と委嘱状授与)

昼休みに新旧の修成会本部メンバーと専門委員長による「引継ぎ式」が行われました。左画像のように、旧メンバーから1年間使用した資料を新メンバーに渡す際、励ましの言葉がかけられました。画像中央は、引継ぎ式の後に行われた「委嘱状授与」の様子を写したものです。新会長から委嘱されたメンバー一人一人に委嘱状が渡されました。新リーダーには、二中の学校生活がよりよくなるよう、これからの生徒会活動を頑張ってほしいです。

2022年1月27日(木)
お忙しい中、ありがとうございました。(入学説明会の様子)

本日午後に、令和4年度の新入生保護者の皆様を対象とした入学説明会を行いました。当初は東公民館で行う予定でしたが、新型ウイルス感染症拡大防止のため、少しでも密を避けることのできる体育館に会場を変更して実施しました。参加者の皆様には急な会場変更にも関わらずご対応いただき、感謝申し上げます。今日の説明会は短時間でたくさんの情報量があり、聞く側にとっては大変だったと思います。ご不明な点などがございましたら、遠慮なく第二中学校までお問い合わせください。

2022年1月26日(水)
新リーダーが委嘱されました(放送による生徒朝会)

新型ウイルス感染症拡大防止のため、放送による生徒朝会を行いました。今回の生徒朝会は、令和4年度の修成会本部と専門委員長の委嘱式です。本来であればそれぞれの役職に委嘱される生徒全員に新生徒会長から直接委嘱状を渡すのですが、密を避けるために、新自治風紀委員長の髙橋さんが代表で委嘱状を受け取りました。
来週からは2月に入り、3年生と過ごせる時間が残りわずかとなりました。この間に3年生から1,2年生に活動内容や次年度への課題が引き継がれ、二中の委員会活動がよりよくなることを期待しています!

2022年1月25日(火)
感染症対策のもと、面談を実施しています(3年生三者面談)

昨日から始まっている3年生三者面談においても、新型ウイルス感染症対策を講じながら実施しています。今回の三者面談は、公立一般入試の志願先最終確認や願書の提出などです。3年生三者面談は明日までとなっております。来校の際はお気をつけてお越しください。
なお、面談会場は4階被服室(1組)、調理室(2組)、会議室(3組)、控室は4階学習室、願書等の提出は4階図書室となっております。

2022年1月25日(火)
感染症対策のもと、バスケットボール授業(2年生体育の授業)

6限に体育館を覗くと、2年生がバスケットボールの授業を行っていました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、その場でドリブルをするだけなど、接触を避けながらの活動にとどめています。1日でも早く感染拡大が収まり、もっと活発に動けるようになりたいですね。

2022年1月25日(火)
何を作ろうかな?(1年生 技術家庭科の授業)

1年生の技術家庭科(技術分野)の授業では、木材加工をしています。1枚の板から部品を切り分け、1つの作品を製作します。製作見本がいくつかあるみたいですが、世界に一つだけのオリジナル作品を製作してもよいそうです。みんながどのような作品を作るのか楽しみです。

2022年1月24日(月)
感染症対策のもと、リコーダーテスト(1年生音楽の授業)

廊下に出たらリコーダーの音色が聞こえたのでそこに行ってみると、1年生がリコーダーテストを行っていました。新型ウイルス感染症の感染が拡大する中でも、画像のように密を避け、人と人との間隔をとり、飛沫防止のためのアクリル板を設置してリコーダーテストを行っています。

2022年1月21日(金)
一人1台端末で高校調べ(2年生総合的な学習の時間)

3月に予定していた修学旅行が延期となり、総合的な学習の時間に取り組む内容を少し変更することになりました。ちょうど1年後の進路を見据え、一人1台端末で三条近隣にある「高校調べ」を行いました。高校について、これまでは何となくでしか分かっていなかったことも、こうして時間を掛けてみんなで調べることで新たな発見がありそうです。みんなで調べた情報を共有して、1年後に進学したい高校が見つかるといいですね。

2022年1月20日(木)
力強い字が並んでいます(校内書き初め展)

2学期の書写授業で書いた作品を各教室に展示しています。本来であれば昨日予定していた授業参観の際にご覧いただきたかったのですが、それができず残念です。この校内書き初め展では、各クラスから金賞(3名程度)、銀賞(若干名)、銅賞(若干名)を選出しました。
画像は、上段が1年生、中段が2年生、下段が3年生で、左から1、2、3組の順に並んでいます。

2022年1月19日(水)
臨機応変に対応(1学年朝会の様子)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、普段は武道場で行っている1学年朝会を放送朝会に切り替えて行いました。
・修成会本部の新メンバー(1年生4名)の紹介と意気込み発表
・学年レク(いじめ見逃しゼロスクールver)の振り返りアンケートの結果発表
を行いました。修成会本部の新メンバーの意気込みを聞いた生徒たちからは自然と拍手がわき起こりました。放送室と教室との距離感を感じさせない良い光景でした。

2022年1月18日(火)
うまくプログラミングできたかな?(2年生技術授業)

2年生の技術・家庭科(技術分野)の授業では、プログラミング学習を行っています。「オーロラクロック」というキットを組み立て、それとクロムブックを接続して条件を設定し、それに合わせて動作するようにします。自分が意図した動きになるように試行錯誤する姿が印象的でした。

2022年1月17日(月)
税金の大切さを学ぶ(3年生租税教室)

今日の2~4限に、3年生を対象とした「租税教室」を行いました。税の仕組みや、税金が私たちの生活にどのように関わっているかを理解することで、将来の納税者としての自覚を育てることが租税教室の目的です。今回のお話を聞いて生徒が書いたアンケートをいくつか紹介します。

・すべての税が、なくてはならないものだということが分かりました。税金があるおかげで学校に通えることや、社会保障や公共サービスが受けられる話が印象的でした。

・税は50種類もあり、また、非課税というものがあることも初めて知りました。オリンピックメダリストは非課税の報奨金があると知り、とても驚きました。たくさんのことを知ることができてよかったです。

・私も最初は税金を払うのが大変だからなくなってほしいと思っていたけど、税金があることで私たちは快適に生活していけるということが分かりました。子どもから老人まで日本に住む人たちが、これからも快適に暮らしていけるように、私も税についてしっかりと学び、きちんと税金を納めるようにしようと思いました。

2022年1月14日(金)
笑う門には福来たる(保健室前掲示板より)

保健室前には、保健関係のタイムリーな情報が毎月掲示されています。1月は「わらうかどにはふくきたる」です。笑うことで①「免疫力アップ」、②「脳の働きが活性化する」そうです。つまり、「笑う=健康になる」です。新型ウイルス感染症の影響がまた拡大しているので、たくさん笑ってウイルスに負けない体を作りましょう!

2022年1月14日(金)
事業所から受けた課題の解決方法を送付(2年生総合的な学習の授業)

12月10日の「二中ダイアリー」で紹介したとおり、2年生の総合的な学習の時間で職業学習の発表会を行いました。今日の授業では、そのときに使用した発表原稿を綺麗に書き直し、発表会の様子を収めた動画と一緒に事業所に届けます。二中生が考えた解決策を見て、どのような反応があるかが楽しみです。

2022年1月13日(木)
力作ぞろいです

三条市PTA連合会が主催する「ふるさと絵画コンクール」に入賞した作品が美術室前に掲示されています。さすが入賞作品だけあってどれも上手です。来週の学習参観で来校された際に是非ご覧ください。
【金賞】
・「石動」 稲越 絢音さん
・「夕焼けと弥彦線」 鹿田 朋さん
【銀賞】
・「田島橋と雨雲」 鈴木 舞さん
・「市役所通り」 大竹 ゆあさん
【銅賞】
・「雨生池」 最上 日和さん
・「東三条駅」 横山 葵さん
・「五十嵐川」 藤田 愛佳さん
・「目にうつる夕景色」 齋藤 友利さん

2022年1月12日(水)
専門委員会の様子

1月の専門委員会が行われました。第2回生徒総会が12月末に行われ、今年度の活動の成果と課題を確認したところですが、日常活動はこれからも続きます。3月末までの委員会活動がよりよくなるよう頑張ってほしいです。

2022年1月11日(火)
3学期が始まりました(始業式の様子)

今朝、3学期の始業式を行いました。冬休みの間に大きな事故やけがなどはなく、みんなが無事に3学期を迎えることができました。始業式の前半は、各学年の代表生徒3名から3学期の抱負を発表してもらいました。後半は校長先生から「自律と自立」についてのお話がありました。3学期あるいは新年度に向けて二中生みんなが考えさせられる内容でした。
なお、3学期の授業日数は、3年生が35日、1,2年生が50日です。短い学期になる分、これまで以上に1日1日を大切に過ごしていきましょう。

2022年1月7日(金)
授業連絡黒板も新しくなりました(1年生)

1年生教室の授業連絡黒板、音楽室の黒板、職員室前の修成会用の黒板を入れ替えました。大切に扱い、1年でも長く使用できるようにします。

今日で冬休みが終わります。明日からの3連休を終えると3学期始業式です。3年生は、卒業と進路実現に向けてラストスパートです。1,2年生は、よき先輩となるための大事な3か月間です。学年は違っていても、進むべき方向は皆同じです。「チーム二中」でこの3学期を頑張って過ごしましょう!

2022年1月6日(木)
第5回学習の確認テスト(3年生登校日の様子)

今日は3年生のみ登校日です。8時30分から今年度5回目の学習の確認テストを実施しています。年末年始も含めて、これまでの学習の成果を試す最後の確認テストです。どの生徒も真剣な表情で問題を解いていました。

2022年1月5日(水)
机の天板が新しくなりました(一部ですが)

冬休み期間を利用し、古くて傷が目立っていた机の天板を修理しました。天板が取り替えられた机を各教室へ運び、3学期の準備は万端です。天板が綺麗になり、勉強のやる気もますますアップすることでしょう!

2022年1月4日(火)
新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。本年も第二中学校の教育活動においてご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。
3学期始業式まではもう少し日がありますが、早速今日から部活動を再開しています。バレー部の活動の様子を撮りに行った際に、部員全員が駆け寄ってきて「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」と新年の挨拶をしてくれました。とてもうれしかったです。

2022年も第二中学校は、様々な教育活動に一生懸命に取り組ます。応援のほどよろしくお願いします!

2021年12月27日(月)
今年最後の部活動

冬休み初日の今日が、今年最後の部活動でした。とても寒い中での活動でしたが、どの部も活気にあふれており、寒さを吹き飛ばす勢いでメニューに取り組んでいました。

明日からは学校閉庁日となるため、令和3年の更新は本日で最後とさせていただきます。5月中旬より今年度分のホームページを更新し始めましたが、おかげさまで1万アクセス以上の閲覧がありました。今年度も新型ウイルス感染症の影響により、保護者や地域の皆さまに来校していただき、直接お子さんや二中生の活躍する姿をお見せすることができない期間が長く続いた分、この「二中ダイアリー」で生徒の様子を少しでも伝えられたらと、日々更新しました。令和4年も変わらぬペースで更新をしますので、今後もホームページの閲覧をよろしくお願いします。それでは皆さん、よいお年をお迎えください。

2021年12月24日(金)
ドキドキの通知表渡し

午後の学活で通知表渡しが行われました。画像のように、担任から一人一人に声を掛けながら通知表を渡します。称賛の声、励ましの声など、いろいろありますが、今日渡された通知表を見て、冬休み中の家庭学習を頑張ってほしいと思います。

2021年12月24日(金)
2学期が今日で終わります(2学期終業式)

85日間の2学期が今日で終わりました。2学期は3期制の中で最も長い学期で、体育祭、合唱コンクール、2回の定期テストと、中身も濃いです。そんな2学期を、各学年の代表生徒3名が振り返り、発表しました。詳しくは、本日配付の「めたせこいあ」に掲載されているのでお読みください。その後、校長先生から「夢」についてのお話がありました。こちらも「めたせこいあ」に掲載されているので、合わせてお読みください。
終業式の後は、各種大会やコンクールなどの表彰を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

2021年12月23日(木)
高校調べ発表会(1年生総合的な学習の時間)

一人1台端末を使って、三条市近郊の高校を調べていました。今日は、各自で調べたことを生活班の中で発表し合う日でした。調べたことをただ発表するのではなく、①声の大きさ、②話す速さ、③姿勢、④視線の4項目について班のメンバーから評価されます。このような活動を通して、「聞く力」「考える力」「伝える力」を身に付けていきます。

2021年12月23日(木)
アートグラスの額縁制作(2年生美術の授業)

美術室を覗いたら、2年1組が「アートグラス」の額縁を制作していました。元はプレーンな木製の額縁にデザインを描き、その線に沿って彫刻刀で彫ってデザインを際立たせます。その後、着色し、ニスを塗って壁掛け用の紐を取り付けて額縁の完成です。3学期は、アートグラス本体の制作に取り掛かります。それも楽しみですね。

2021年12月23日(木)
プランターのお引っ越し(1年生総合的な学習の時間)

冬を迎え、1年生が玄関で育てているサクラソウを、日当たりの良い一ノ木戸小のプール前階段へ移しました。このまま順調に育てば、卒業式のステージを彩る満開のサクラソウとなります。3月1日の卒業式がどのように彩られるかが楽しみです。

2021年12月23日(木)
うまく弾けるかな?(3年生音楽の授業)

音楽室を覗くと、3年2組が琴を弾いていました。普段はあまり触れることのない和楽器を前に、「これって、こうだよね?」と確認し合いながら弦を弾いていました。中には、琴を習っているじゃなかと思えるくらいうまく弾けている生徒もいました♪授業の終わりには、学習カードに振り返りを記入していました。(右画像)

2021年12月22日(水)
緊張の面接(専門委員長選出の面接)

今週の放課後を使って、来年度の本部役員、専門委員長の選出のための面接を行っています。新三役の4人が中心となって面接を行います。今日は、専門委員長に立候補している生徒を対象に面接を行いました。どの立候補者も、新三役からの質問に対して真剣に答えていました。

2021年12月22日(水)
次のリーダーにバトンをつなぐ(生徒総会、認証式の様子)

今日の午後に、第2回生徒総会と認証式が行われました。前半の生徒総会では、先日の学級討議で挙がった質問、意見、要望の中で、その場で回答できなかったものに対し、委員長や部長が直接回答しました。その中には、来年度の課題として残ったものもありますので、新たなメンバーでその課題を解決してほしいと思います。後半の認証式では、先の役員選挙で信任された4名の生徒が校長先生から認証書が渡され、正式に令和4年度の修成会会長、副会長、応援団長となりました。今年度の修成会活動の成果と課題を次年度のリーダーに引継ぎ、二中がよりよくなるように頑張ってほしいと思います。令和3年度のリーダーの皆さん、ごくろうさまでした。

2021年12月21日(火)
生徒総会リハーサルの様子

第2回生徒総会を明日に控え、放課後にリハーサルを行いました。当日の流れと、各委員長や部長、質問者の動きなどを細かく確認していました。明日の生徒総会は、今年度の修成会活動を振り返り、来年度の方向を見いだす大切な会です。修成会本部のメンバーは、今日までたくさんの準備をしてきたようです。本当にごくろうさまです。明日の本番も頑張りましょう!

2021年12月21日(火)
ダメ。ゼッタイ。(3年生薬物乱用防止教室)

3限に、3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。三条警察署 生活安全課の職員を講師に、スライドや映像を交えて薬物とは何かや、それを乱用することの恐ろしさなどを学びました。
以下は、参加した生徒の感想です。
・今後もし友人などに誘われたとしても絶対に手を出さない。DVDを見て、薬物の乱用で人がこれほどまでに変わってしまうんだと思いました。昔、テレビのニュースで薬物の乱用をしている人の特集を見たことを思い出しました。その人は、私が知っている人間らしさはなかったです。本当に恐ろしいものだと思いました。
・もし使ってしまったら、周りの人にも迷惑をかけてしまうことが分かった。また、一度でも使ってしまったらやめることの難しさも知ることができた。
・今まで薬物は自分とはまったく関係のないものと思っていたが、今日のお話やビデオを見て、自分の身近にも危険はあると分かった。特に、「合法」という言葉で安全だと勘違いして使用することがあると知って、とても驚いた。もし誰かに勧められても必ず断るようにしたい。

2021年12月21日(火)
心温まる読み聞かせ(3年生家庭分野の授業)

3年生の技術・家庭科(家庭分野)では、保育学習の一環として絵本の作成と読み聞かせを行っています。真っさらな絵本の台紙に各自が構想した絵を描き、完成した絵本を使ってグループのメンバーに読み聞かせを行いました。どの生徒も工夫を凝らしており、中には仕掛けを作ったり、別にアイテムを用意したりと、楽しさ満載の読み聞かせでした^ ^
メンバーの読み聞かせを聞いた後は、画像右下のように、配付された評価シートを記入していました。評価されると思うと緊張しますね。

2021年12月20日(月)
第3回Web配信診断問題に取り組みました

今年度3回目のWeb配信診断問題に全校で取り組みました。Web配信診断は、国・数・英の3教科で実施され、「思考力・判断力・表現力等」を診断する問題も含まれます。2年生数学を例にすると、問題用紙の冒頭に「どのようにして考えたか 理由を明らかにして、説明すること」と書いてあります。数学に限らずどの教科も、「何となく」ではなく根拠をもって答えることができる力が必要です。そのために、「聞く力」「考える力」「伝える力」を授業で身に付けていきましょう。

2021年12月20日(月)
雪が積もりました

週末に降った雪が積もり、左画像のようにテニスコートやグラウンドが一面真っ白になりました。いよいよ冬本番です。降雪や気温低下により路面状態が悪くなっています。登下校の際は、足下に十分に気を付けてほしいです。

2021年12月17日(金)
とび箱のテスト(1年生体育の授業)

6限に体育館を覗いたら、1年2組が「とび箱」のテストをしていました。高さの異なる4つのとび箱を用意し、自分の力量にあった高さを選んで演技しました。跳び方は、一般的な両脚を開く「開脚跳び」以外にも、「台上前転」「かかえこみ跳び」「頭はね跳び」があります。とび箱の高さも技も自分の力量を踏まえて選択し、演技をします。みんな、うまく跳べたかな?

2021年12月17日(金)
修学旅行に向けて

3月に予定している2年生修学旅行について、スライドを使って生徒に説明をしました。行き先は関西方面で、すでに行っている「職業学習」を更に発展させたものや、京都市内タクシー研修などを予定しています。説明を受けた後は教室に戻り、一人1台端末を使って早速調べ学習を行いました。これから先の授業で、調べ学習の他にも、班決めや部屋決め、座席決めなど、たくさんの決めごとがありますが、クラス内で協力しながら進めていってほしいです。

2021年12月17日(金)
今日の給食は「お楽しみ献立」です

今日の給食はお楽しみ献立です。メニューは、
・カレーピラフ
・かぶいりミネストローネ
・テリヤキチキン
・カラフルサラダ(星形にカットされたチーズが入っていました☆)
・お楽しみデザート(なんと、ショートケーキでした!)
いつもおいしくいただいていますが、今日はいつも以上にみんながうれしそうに食べていました。中央の画像は、「おかわりじゃんけん」の様子です。

2021年12月16日(木)
感謝の気持ちを年賀状に込めて

1年生が、二中の先生へ宛てた年賀状を書いていました。担任の先生、部活動顧問の先生、その他お世話になった先生などに感謝の言葉を書いていました。また、来年は寅年のため、一人1台端末で寅のイラストを探している生徒もいました。年が明けて年賀状が届くのが楽しみです。

2021年12月15日(水)
保健委員会と図書委員会の取組の結果

先日の二中ダイアリーで紹介した2つの委員会の取組の結果が掲示されていました。
保健委員会が企画した「ハンカチ・マスクチェック」は、前回よりも良い結果が出たそうです。感染症対策に対する一人一人の意識や委員の呼び掛けが実を結んだ結果となったようです。(マスクの着用率は全校で100%!それに対し、ハンカチの所持率は全校で80%台と、やや落ちます。手洗い後にきちんと拭くことも大事な感染症対策です。ハンカチの所持率も100%になるようにしましょう!)
図書委員会の企画した「全校の皆さんから図書室においてほしい本を聞く投票」の結果は、次のとおりです。入荷が楽しみですね!
1位…ひろゆきの論破術
2位…時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
3位…ノーゲーム ノーライフ
4位…ベノム
5位…物語シリーズ、ヒロイン育成計画 (※同票でした)

2021年12月14日(火)
充実した冬休みを過ごすために

学活の授業で、冬休みの学習計画を立てました。今年の冬休みは17日間と、少し長めです。3年生は1月6日に学習の確認テストがあり、他学年も教科によっては冬休み明けに課題テストがあるようです。年末年始は家族や親戚とゆっくりとした時間を過ごしながらも、家庭学習時間を確保して諸テストを迎えてほしいです。

2021年12月13日(月)
期末保護者会、よろしくお願いします

今日から木曜日まで期末保護者会になります。ご多用の中、さらには、お足元の悪い中ですが、ご都合をつけて来校いただき、ありがとうございます。
面談会場は各教室で行います。控え室は、
1年生…部屋の用意ができないので、教室前廊下にストーブと椅子を用意しました。そちらでお待ちください。
2年生…3階学習室(2年1組教室隣り)
3年生…4階学習室(3年1組教室隣り)
なお、各学年の控え室に、美術の授業で制作したお子さんの作品を展示しましたので、お待ちいただく時間にご覧ください。
さらに、生徒玄関入ってすぐのところに「ありがとう」「他者貢献」と題した、ハート型のメッセージポスターが掲示されています。先日のいじめ見逃しゼロスクール集会を受けて修成会本部が企画したものです。こちらも是非ご覧ください。

2021年12月10日(金)
企業からの課題にお答えします!

2年生の総合的な学習の時間で進めている「職業学習」の発表会を行いました。三条市近郊の各企業からいただいた課題について、各グループの解決案を発表しました。調べたことや解決案はすべて一人1台端末で作成したスライドにまとめ、それを大型スクリーンに映し出し、みんなに紹介しました。今日の発表会の様子も一人1台端末で撮影しており、後日、各企業に撮影した動画を届け、見ていただく予定です。

2021年12月10日(金)
今年度の修成会活動を振り返って(学級討議)

1限に、今月末に控えている生徒総会に向けた学級討議を行いました。要項を1ページずつ丁寧に目を通し、どのクラスからも活発な質問や意見、要望があがっていました。今年度の修成会活動で見えた成果と課題を明確にし、次年度の修成会活動がより活性化するようにしていきましょう!

2021年12月9日(木)
修成会活動の様子

現在行われている修成会活動を2つ紹介します。
【ハンカチ・マスクチェック】
全校の感染症対策と清潔さを保つよう、保健委員会が企画しました。最近は「オミクロン株」という新型コロナウイルスの新たな変異株が脅威となりつつあります。3学期には、高校入試、卒業式、修学旅行などが控えています。感染症対策を徹底し、いずれも無事に終えられるようにしましょう。

【全校生徒の皆さんから図書室においてほしい本を聞く投票】
図書室に入れてほしい本を全校生徒の投票で決めようと、図書委員会が企画しました。画像右の、本の紹介ポスターを参考に、票を投じるのですが、投票権は読書をしないと得られません。期間中に図書室に来室し、図書室の本を読んだ生徒に投票用紙が1枚もらえます(もし、3日間来室したら3枚もらえます)。投票の結果、得票数の多い5冊を図書室に入れるそうです。どの本に決まるかが楽しみですね。

2021年12月9日(木)
学級対抗大会(学年レク)で絆を深める

昨日行われた「いじめ見逃しゼロスクール集会」を受けて、1年生が「学級対抗ドッジボール大会(学年レク)」を行いました。
・他クラスとの交流を深める。
・クラス対抗で行うことで、クラスの絆や団結を深める。
・自治風紀委員が企画、運営をすることで、自治的な活動ができるようにする。
ことをねらいとして行いました。
結果は、1位…1組、2位…3組、3位…2組(2位と3位は僅差)でした。順位こそつきましたが、勝敗に関係なく1年生の絆や団結が深まったのではないでしょうか。

2021年12月8日(水)
いじめは、「しない」「させない」「許さない」そして「見逃さない」

朝から1限終了までの時間を使って、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。内容は、
・修成会本部より(事前アンケートの集計結果報告)
・各学年の誓い(学年目標の達成度など)
・二中生の誓い(「二中生の誓い」唱和)
・校長先生より講評と全校道徳(いじめの4層構造など)
でした。今回の集会を通して一人一人が改めていじめについて考え、いじめは、しない・させない・許さない気持ちをもつことで、より居心地の良い雰囲気が生まれます。

2021年12月7日(火)
明日はいじめ見逃しゼロスクール集会です

今日の放課後に、明日に控えた「いじめ見逃しゼロスクール集会」のリハーサルを行いました。いじめを苦にした痛ましい事故の報道を聞くたびに、いじめの怖さを実感します。明日の集会を通して、二中全体でいじめをしない、させない、許さない、命を大切にする意識の醸成を行います。

2021年12月6日(月)
吹奏楽部演奏会の様子♪

昼休みに体育館で吹奏楽部による演奏会が行われました。今週の土曜日に実施される県アンサンブルコンテストに出場する2チームが順に演奏を披露しました。今日の演奏会は自由参観でしたが、多くの生徒が吹奏楽部の演奏を聞きに体育館に足を運んでいました。出場する2チームにとっては、大勢の聴衆がいる中で演奏ができ、本番前のよい経験になったのではないかと思います。なお、演奏する曲は次のとおりです。
「Sculpture in Brass」(画像左のチーム)
「弦楽四重奏曲ニ短調 より」(画像中央のチーム)

2021年12月6日(月)
書写授業の様子

今週から国語科で書写の授業が始まりました。1,2年生は4回、3年生は3回の授業で課題を練習し、清書を仕上げます。(画像は左から、1年2組、2年2組、3年2組)
なお、各学年の課題は次のとおりです。


1年生…「自己実現」(楷書)
2年生…「古典芸能」(行書)
3年生…「越佐雪景」(行書)

2021年12月3日(金)
委員会活動の紹介

左の画像は、体育委員会の「手の体操で体を温めよう」キャンペーンの様子を写したものです。体育委員の指示でみんなが手(指)を動かすのですが、ちょっとだけ頭を使います。体だけではなく、頭も温まるようです。
右の画像は、先日紹介した環境整美委員会の「美化強調週間」で実施した教室点検の結果です。強調週間は終わりましたが、今後も常に綺麗に保つようにしましょう。なお、結果は以下のとおりです。
【1日30点満点×5日間=150点満点】
1位…1年1組(141点)
2位…2年2組(138点)
3位…2年1組(136点)

2021年12月2日(木)
専門委員会の様子

後期に入り、2回目の専門委員会です。新メンバーでの委員会活動がひと月たちましたが、どうだったでしょうか。活動を振り返り、見つかった反省点を生かして明日以降の活動に生かしてほしいと思います。また、今月末には生徒総会も控えています。次年度につながるといいですね。

2021年12月2日(木)
一人1台端末で高校調べ

1年生の総合的な学習の時間で、一人1台端末を使って高校調べを行いました。三条市近郊の高校を中心に、自分で調べてみたいと思う高校を1つ選び、学校概要や生徒数、卒業後の主な進路先など、分かることをどんどんワークシートに書き込みました。自宅でもインターネットで調べられるなら、たくさんの高校について調べて比較してみるといいですね。

2021年12月1日(水)
「いじめ」について考える

道徳の授業を見て回ると、「いじめ」について考え、議論していました。いじめについて考えると、一人一人の認識力と人権意識が問われます。いじめは絶対に許されない行為です。「しない・させない・許さない」雰囲気づくりのためにも、道徳の授業で継続的にいじめについて考え、議論しています。

2021年11月30日(火)
放課後の様子

放課後に校舎内を回っていると、卒業アルバムの写真撮影(委員会のページ)を行っていました。今日で11月も終わり、明日から12月に入りますので、3年生の卒業まであと3か月(卒業式は3/1)です。残りの二中生活をより充実させていくと思います。
画像中央と右は、環境整美委員会が企画した「美化強調週間」の活動の様子です。終学活後に環境整美委員が全クラスの教室環境を点検します。この活動は先週の木曜日から始まっており、明日が最終日となっています。綺麗な教室環境が、みんなが気持ちよく過ごせる雰囲気を作り出します。

2021年11月30日(火)
今日は公開授業が3つもありました

今日は3クラスで公開授業が行われました(画像左から、1年3組:理科、2年3組:国語、3年1組:体育)。どのクラスも班やグループで活動する場面があり、参観者からは、「二中生いいですね」とお褒めの言葉をいただきました。3クラスの学習内容は以下のとおりでした。
・1年3組(理科)…鏡にうつる物体の見え方
・2年3組(国語)…前時のリンクマップをもとに更に話し合い、それぞれのメリット・デメリットを吟味しよう
・3年1組(体育)…球技(ソフトボール)

2021年11月30日(火)
1学年朝会の様子

今朝の1学年朝会に、先日の修成会役員選挙で生徒会長に信任された西潟さんから、次年度の修成会本部役員の選出について話がありました。その後、学年主任から、西潟さんの描いているリーダー像について話をし、本部役員に立候補するしないに関わらず、みんなで生徒会活動を作り上げてほしいという願いが伝えられました。最後は、学習担当から、家庭学習の進め方についての話がありました。「けテぶれ学習法」というものが紹介され、毎日の家庭学習をどのように進めていくとよいか、プリントを使って説明がされました。

2021年11月29日(月)
2年生救急法講習会の様子

今日の3,4限に、2年生を対象にした救急法講習会が行われました。心肺蘇生法をはじめとする応急手当の方法を知り、万が一の場面に遭遇したときに適切な対応、処置ができるよう手ほどきを受けました。人形を使って心肺蘇生の練習をしたり、AEDを操作したりすることはほとんどの生徒にとって初めてのことでした。
【生徒の感想】
・心肺蘇生とAED使用の手順を知ることができてよかった。使う機会はないかもしれないけれど、知っておくことで少し安心できた。もし、このことを生かす機会があったら堂々と人を救いたいと思った。できることがあるならやりたいし、手助けもできるようになりたい。とてもよい経験になったと思う。
・今日の講習会で、胸骨圧迫が一番大変でした。予想以上に力が必要で、体重をかけることやリズム良く圧迫することが大変でした。今後もし、周りで倒れている人がいて、処置が必要だと思ったら、心肺蘇生を行いたいです。
・AEDの使い方と胸骨圧迫のやり方が分かった。いざとなったときにはできるようにしたい。また、消防署の方に「うまい」と言われてうれしかったです。

2021年11月26日(金)
三条市教育委員会の指導主事の先生方が訪問

今日の午後に、三条市教育委員会の指導主事の先生方が訪問され、5限の授業を参観しました。参観後、指導主事の先生方からは、「どのクラスも落ち着いて授業を受けていますね。」「『こんにちは』と挨拶され、温かい気持ちになりました。」とお褒めの言葉をいただきました。この時間、2年生は職業学習の発表練習を行っていて、参観に回ったタイミングで、あるグループの発表練習を見ることができました。とてもよい発表で、終了後は自然と拍手がわき起こりました。
画像は、上段左から1年1組、1年2組、1年3組
中段は3枚とも2年生(グループで分かれている)
下段左から3年1組、3年2組、3年3組

2021年11月25日(木)
修成会役員選挙の結果報告

昨日行われた修成会役員選挙の投票結果が生徒玄関前の掲示板に貼り出されました。また、昼の放送でも選挙管理委員長から開票結果がアナウンスされ、全校生徒に周知されました。
今回の修成会役員選挙に立候補した4名すべて信任されました。今後は、12月に行われる生徒総会の後に、認証式が行われ、今回信任された4名が正式に令和4年度の修成会役員となります。

2021年11月25日(木)
学習方法の悩みを解決しよう

2年生の学活の授業で、学習方法に関する悩みを解決する活動を行っていました。
日ごろ学習を進めていく中で、そのやり方について悩んでいる生徒が多いことから、その悩みを共有し、クラスメートに解決してもらう活動を行いました。2年生は、ちょうど1年後は卒業後の進路について意思決定する時期です。自分に最適な学習方法を身に付け、進路実現に向けて頑張ってほしいです。

2021年11月24日(水)
開票作業の様子

立会演説会、投票が終わり、放課後に開票作業が行われました。学年ごとかつ役職ごとに用意した投票箱を開け、選挙管理委員が手際よく投票結果の集計を行いました。今回の投票結果は、明日の朝、生徒玄関入ってすぐの掲示板に貼り出されます。

2021年11月24日(水)
とても立派な立会演説会でした!

今日の午後に修成会役員選挙立会演説会と投票が行われました。選挙管理委員長の話、校長先生のお話の後、立候補者と推薦責任者の演説が行われました。どの立候補者と推薦責任者も堂々とした態度で演説していたので、とても頼もしく見えました。全員の演説が終わった後は、投票についての説明が行われ、各学年の1組から順に粛々と投票が行われました。

2021年11月24日(水)
学年朝会の様子

今日の学年朝会では、どの学年も後期の自治風紀委員の紹介と意気込み発表がありました。前期の活動を振り返り、継続していくもの、変えていくもの、新たにつくるものなど、新自治風紀委員の一人一人がこれからの活動に対する思いを発信していました。今後の活躍に期待です!

2021年11月22日(月)
立会演説会リハーサル

今日の放課後に、明後日(11/24)に行われる修成会役員選挙の立会演説会リハーサルが行われました。聴衆はいなくとも、本番と同じ会場で行うだけでほどよい緊張が生まれます。立候補者、推薦責任者、選挙管理委員それぞれが細かい動きも含めた最終確認を行い、明後日の本番に臨みます。是非、明後日の本番も頑張ってください!

2021年11月19日(金)
無効票ゼロを目指して

11月24日(水)に行われる修成会役員選挙の投票に向けた「模擬投票」を行いました。用意された仮の投票用紙が配付され、選挙管理委員から投票用紙の記載についての説明がありました。今回の選挙はすべての役職で信任投票となるため、信任する場合は「○」を記入、信任しない場合は「×」を記入して投票することになります。今日の模擬投票は、「生徒会長候補の三条花子さんを信任する」こととし、仮の投票用紙に○を書きました。

2021年11月18日(木)
修成会役員選挙投票の準備

来週の水曜日(11/24)に行われる修成会役員選挙の投票に向けて、選挙管理委員会のメンバーが投票用紙の準備を行いました。開票作業がスムーズに進むよう、役職ごとに用紙の色を変えています。ちなみに明日は模擬投票です。無効票ゼロを目指し、

2021年11月17日(水)
これから来る冬に備えて

冬の吹雪に備えて、生徒下校後に職員で玄関の冬囲い作業を行いました。昨年度は三条市内でも大雪の日がありました。「備えあれば憂いなし」ですが、今年度の三条の冬は、ほどほどの降雪で済むことを期待しています。

2021年11月17日(水)
本番に向けて

今朝の生徒朝会で、11月24日(水)の立会演説会に向けた「ミニ演説会」が行われました。各候補者は、1分30秒以内で自分のスローガンや公約等をアピールしました。限られた時間でしたが、4人の候補者とも、しっかりとアピールできたのではないかと思いますし、今後も続く選挙運動で、自分の思いを全校生徒にしっかりと伝え続けてほしいです。各候補者のスローガンは次のとおりです。

【生徒会長候補】西潟咲菜さん
「みんなで創る修成会」

【男子副会長候補】朝比奈怜央さん
「楽しく過ごしやすい二中」

【女子副会長候補】平澤楓さん
「皆で変える過ごしやすい二中」

【応援団長候補】西野碩真さん
「創造~明るくさわやかな二中~」

2021年11月16日(火)
メディアコントロールをしっかりと行い、睡眠時間の確保を

今日の午後に、二中体育館で一ノ木戸小学校5年生と二中1年生が「小中合同学校保健委員会」に参加しました。前半は、小中の保健委員から、生活アンケートの結果からの自校の睡眠を中心とした生活習慣の現状と課題について発表がありました。後半は、学校医の水野様から、メディアが脳に与える影響や睡眠の重要性についてお話がありました。
以下に、何人かの生徒の感想を掲載しました。
・休みの日にスマホを見ることが多いので、見過ぎないように気を付けたいと思います。ゲーム中の脳波はアルファ波が多くなり、認知症と同様の脳波パターンになるようなので、スマホを見る時間を1時間未満にしようと思います。
・これからは、ゲームによって睡眠時間が少なくならないように、寝る1時間前にはゲームやスマホをしないように気を付けていきたい。また、朝起きる時間にも注意して、しっかりと朝食をとってから登校するようにしたい。寝てから起きるまでは7時間必要なので、睡眠時間にも気をつかって生活リズムを整えたい。
・これからは、自分でしっかりとしたルールをつくり、それを守ることでゲーム依存にならないようにしたい。ゲームの時間、寝る時間、起きる時間を決めて、たくさん食べて健康な体を作りたいです。これからも勉強を頑張って「こつこつ脳」に勉強したことを入れて、テストに向けて頑張りたいと思いました。そして、学校生活を楽しみたいです。

2021年11月16日(火)
1年生総合的な学習の時間の様子

以前に聞いた職業講話から学んだことや、後からクロムブックで調べたことを一人一人がレポートにしてまとめました。レポートは完成したものから教室前の廊下に掲示してあります。12月の期末面談時にはみんなのレポートがそろった状態で掲示されていると思います。是非楽しみにしていてください!

2021年11月16日(火)
清き一票をお願いします!

修成会役員選挙の選挙活動が今日から始まりました。立候補者や推薦者などが玄関前に立ち、登校してきた生徒に対して自分たちをアピールしていました。今日は初日で、しかも気温が低いこともあってか、立候補者たちのアピールが物足りなく感じました。明日以降の選挙活動は大いに盛り上がることを期待しています!

2021年11月12日(金)
選挙活動に向けて

左の画像は、立候補者が選挙公報に記載する自分のスローガン、公約、願いや思いを原稿用紙に書いている様子です。立候補者が見る二中の現状と課題、それを踏まえて今後どのようにしていきたいかが分かるよう、一生懸命に考えています。
右の画像は、選挙管理委員長と担当職員の打合せの様子です。来週火曜日から始まる選挙運動やミニ演説会、模擬投票に向けての準備を入念に行っています。公正、公平な選挙活動になるよう選挙管理委員のメンバーが頑張ります。

2021年11月11日(木)
進路実現に向けて

今日の5,6限に3年生の生徒及び保護者を対象とした進路説明会を行いました。この説明会には約80名の保護者の皆さまからご参加いただき、関心の高さが伺えます。進路指導主事から、私立、公立、国立高専の受検についての説明が行われました。学校によっては例年よりも早い日程になっているので、注意が必要ですとの話もありました。みんなが進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

2021年11月10日(水)
全校朝会の様子

今朝の全校朝会で、校長先生から2つの言葉について話がありました。
一つ目は「レジリエンス」です。レジリエンスとは、心理学用語で「逆境や困難から立ち直る力」「強いストレスに対処する、跳ね返す力
」とも言われます。この力は、特別な力ではなくみんながもっている力であることを話しました。
二つ目は「たすけて」です。助けを求めることは、恥ずかしいことでも弱いことでもなく、むしろ反対で、何とかしたい、あきらめないためにそうするのだという話です。

校長先生の話の後は、各種賞状伝達を行いました。
・三条市児童生徒科学研究発表交歓会 優秀賞 川又建太さん
※三条市の代表として、県の科学研究コンクールに提出
・三条市少年少女バレーボール大会(女子の部) 3位 二中バレーボール部
※11/20から行われる「中越地区強化練習会(中越地区新人大会)」に出場
・英語検定 4級 鈴木えみ さん、金子卓未さん
       5級 宮嶋杏さん、笹本佳俐奈さん、
・中越地区読書感想文コンクール 優秀賞 本山楓果さん
・三条市読書感想文コンクール 最優秀賞 本山楓果さん
                 優秀賞   五十嵐公太郎さん、番場愛美さん
・三条市児童生徒俳句祭 特選 渋谷双花さん

2021年11月9日(火)
後期の専門委員会がスタートしました

今日から後期の専門委員会がスタートしました。前期の活動を終え、継続するものや新たな活動がこれから始まります。前期の活動の反省を後期に生かし、取り組んでほしいと思います。右の画像は、感染症対策事業費で購入した加湿器を、保健委員が各教室に運んでいる様子を写したものです。保健委員会の新たな活動として、加湿器の管理を行います。

2021年11月9日(火)
定期テストの振り返り

第3回定期テストが先週終わり、その振り返りを行いました。テストの出来だけではなく、テスト範囲の課題の提出についても確認し合う姿が見られました。これまでの学習の成果を振り返りつつ、今後の学習の見通しをもち、取り組まなければなりません。積み重ねなければならない学習量が増える分、日々の授業や家庭学習への取組が大切になります。

2021年11月8日(月)
秋晴れのもと、ソフトボールを楽しんでいます⚾

今日は日中、ぐんぐんと気温が上がり、午後はかなり暖かくなりました。画像は1年2組の体育でソフトボールをしている様子を写したものです。試合の様子をしばらく見ていましたが、みんなの腕前は……、といった感じでしたが、とても楽しそうにプレーしていました。

2021年11月8日(月)
昼休みの様子

左の画像は、先日の二中ダイアリーでお知らせした、「かぜよぼうクイズ!」に挑戦している様子です。掲示してある暗号を見て、「これって○○だよね」と一生懸命に解いています。
右の画像もすでに二中ダイアリーで紹介している、サクラソウの様子です。前回の紹介から2週間以上たちましたが、順調に育っているようです。

2021年11月5日(金)
今日から部活動が再開!

定期テストが終了し、今日から部活動が再開しました。午前中に一時雨が降っていたのでグラウンドコンディションが心配でしたが、放課後には水もはけ、どの部も元気に練習に取り組んでいました。種目によっては中越地区大会があるようです。是非、二中旋風を巻き起こしてください!

2021年11月5日(金)
発表スライドと原稿を作成中

2年生の総合的な学習の時間では、職業に関する学習を行っています。本来であれば職場体験を行う予定でしたが、新型ウイルス感染症の感染状況を鑑み、今年度は中止としました。そこで、三条市内の事業所の皆さまから「職種にかかわりのある内容で、現在抱えている課題」を提示していただき、それを解決するためにはどのようにしたらよいかを考え、まとめたものを発表します。そのため、クロムブック(一人1台端末)を使ってスライドと原稿を作成しています。どんな発表になるか楽しみですね。

2021年11月5日(金)
第3回定期テスト2日目の様子

昨日に続き、今日も定期テストを実施しました。実力は発揮できたでしょうか。来週以降にテスト返却が行われますが、何ができて何ができなかったのかをきちんと確認し、できなかったところはしっかりと解決をしてから次の学習に取り組んでほしいです。次回の定期テストは、3年生が2月1日、2日。1,2年生が2月9日、10日です。

2021年11月4日(木)
いくつ正解できるかな?

保健室前の掲示物がリニューアルしました。「かぜよぼうクイズ!」と題して、かぜを引かないために大切なことが10個の暗号になっています。あなたはいくつ分かるかな?

2021年11月4日(木)
第3回定期テスト1日目の様子

今日、明日と第3回定期テストを実施しています。前回の定期テストが夏休み明けすぐだったので、今回の定期テストは約2か月分の学習内容から出題されます。当然のことではありますが、どのクラスでも真剣にテストに取り組んでいました。明日も2教科のテストがありますので、下校後の時間を使ってしっかりと家庭学習をし、明日に臨んでほしいです。

2021年11月4日(木)
冬支度を始めました

午前中に、駐車場にある樹木の冬囲い作業が行われました。こうした作業のおかげで校地内の樹木が倒れることなく冬を越すことができます。昨年度は1月に三条市で大雪が降りましたが、今年度はどのような冬になるのでしょうか。