ふるさと三条に誇りをもち、個性を輝かすことのできる子ども
第一中学校は、昭和22年創立の歴史と伝統のある中学校です。
五十嵐川の南の住宅街に囲まれ、JR信越本線の三条駅があり、
朝夕の交通量が多くにぎわう地域に位置します。
生徒は力強く活気にあふれていて、
生徒会活動や部活動、学校行事では生徒が主体となり感動的な活動を展開しています。


| 昭和22年度 | 創立長谷川清初代校長着任(三条小学校長と兼任) |
| 開校式(三条・裏館小に併置)5月14日 | |
| 昭和23年度 | 長谷川清校長新潟・白山小学校長へ転任(10月) |
| 長谷川進一郎校長三条・三条小学校から着任(11月) | |
| 昭和24年度 | 校舎一部完成(屋内運動場完成) |
| 昭和25年度 | 校歌制定(作詞堀口大学作曲下総皖一) |
| 昭和27年度 | 校舎増築竣工創立5周年記念式典 |
| 長谷川進一郎校長退職加茂市教育長に就任 | |
| 昭和28年度 | 根津貞六校長県人事委から着任 |
| 県指定校(特殊教育) | |
| 昭和31年度 | 校舎増築 |
| 昭和32年度 | 創立10周年記念式典 |
| 昭和33年度 | 根津貞六校長新潟・万代小学校長へ転任 |
| 昭和34年度 | 中沢育二郎校長三条・裏館小から着任 |
| 道徳教育研究会 | |
| 中沢育二郎校長三条・第三中学校へ転任 | |
| 昭和35年度 | 深海欣策校長三条・一ノ木戸小から着任 |
| 学区変更1,2年生一部三中へ | |
| 「学級づくり指導計画」明治図書から出版 | |
| 昭和36年度 | 学区変更に伴い75名、二中から転入 |
| 特殊学級「若草」併設 | |
| 昭和37年度 | 校舎一部増築 |
| 昭和40年度 | 深海欣策校長退職 |
| 昭和41年度 | 池上大一校長西蒲・弥彦中から着任 |
| 第一期工事完成(8月) | |
| 昭和43年度 | 第二期工事完成(12月)・第三期工事完成(2月)・第四期工事完成 |
| 学区変更に伴い東新保、曲渕の新一年生一中へ | |
| 昭和44年度 | 第五期工事完成 |
| 昭和45年度 | 校舎新築落成式、祝賀会 |
| 池上大一校長退職 | |
| 昭和46年度 | 羽鳥敬一校長中魚・川西中から着任 |
| 「生産的学習能力の開発」をテーマに研究・発表(47~49年度) | |
| 昭和51年度 | 羽烏敬一校長新潟・木戸中学校へ転任 |
| 昭和52年度 | 本多信三郎校長三条・一ノ木戸小から着任 |
| 県小中学校学習指導研究大会 | |
| 創立30周年記念式典 | |
| 昭和53年度県生活指導協同推進地域に指定 | |
| 本多信三郎校長退職 | |
| 昭和54年度 | 原田仁一郎校長三条・裏館小から着任 |
| 県生活指導協同推進地域実践発表会 | |
| 普通教室4教室増築 | |
| 昭和57年度 | 三条市学校別研究発表会 |
| 「望ましい生活適応を図る指導一学習指導からのアプローチ」 | |
| 原田仁一郎校長退職 | |
| 昭和58年度 | 原益郎校長南蒲・栄中から着任 |
| 県中教研技術・家庭科研究会 | |
| 昭和59年度 | 校舎増築(被服室、視聴覚室、美術室)及び柔剣道場新築 |
| 昭和60年度 | 第三理科室完成 |
| 原益郎校長退職 | |
| 昭和61年度 | 金子進吾校長北魚・広神中から着任 |
| 三条市学校図書館教育研究会 | |
| 昭和62年度 | 文部省指定格技指導研究会 |
| 創立40周年記念式典 | |
| 昭和63年度 | 金子進吾校長退職 |
| 平成元年度 | 石塚三千雄校長加茂・葵中から着任 |
| 平成2年度 | 第一理科室改造工事完成 |
| 平成3年度 | 県中教研Ⅱ型事業三条市学校別指定研究発表会 |
| 「学力の向上をめざす、授業の改善」 | |
| 平成4年度 | コンピューター室工事完成 |
| 石塚三千雄校長退職 | |
| 平成5年度 | 目黒良作校長見附・今町中から着任 |
| いきいきスクールプロジェクト推進事業〈第1年次) | |
| コンピューター設置 | |
| 物置小屋完成 | |
| 平成6年度 | 県特殊学級三条大会「若草学級」 |
| いきいきスクールプロジェクト推進事業〈第2年次〉 | |
| 平成7年度 | いきいきスクールプロジェクト推進事業〈第3年次〉 |
| 目黒良作校長退職 | |
| 平成8年度 | 関雄一校長三条・市教育委員会から着任 |
| いきいきスクールステップアップ推進事業〈第1年次〉 | |
| 平成9年度 | 創立50周年記念式典 |
| いきいきスクールステップアップ推進事業〈第2年次〉 | |
| 平成10年度 | いきいきスクールステップアップ推進事業〈第3年次〉 |
| 関雄一校長退職 | |
| 平成11年度 | 酒井勝吉校長南魚・湯沢小から着任 |
| 生徒玄関上に校章、スローガン設置 | |
| チャレンジ21推進事業〈第1年次〉 | |
| 平成12年度 | 校舎外壁工事完成 |
| チャレンジ21推進事業〈第2年次〉 | |
| 平成13年度 | トイレ改修工事完了 |
| 体育館ステージにスローガン設置 | |
| 平成14年度 | やる気元気総合的な学習事業〈第1年次〉 |
| 平成15年度 | やる気元気総合的な学習事業〈第2年次〉 |
| 酒井勝吉校長退職 | |
| 平成16年度 | 山田俊彦校長小千谷・片貝中から着任 |
| 特色ある教育活動推進事業〈第1年次〉 | |
| 7・13水害、1階普通教室、1階特別教室、体育館改修 | |
| 平成17年度 | 特色ある教育活動推進事業〈第2年次〉 |
| 水害記録誌作成、水害の碑建立(PTA事業) | |
| 平成18年度 | 山田俊彦校長退職 |
| 平成19年度 | 嘉藤俊信校長長岡・旭岡中から着任 |
| 創立60周年記念式典並びに記念演奏会 | |
| 若草町「一中憲章」制定 | |
| 平成20年度 | 文科省指定学力向上実践研究推進事業〈第1年次〉 |
| 小中一貫教育モデル校指定 | |
| 東京海上日動教育振興基金から数学教育推進委員会が表彰を受ける | |
| 嘉藤俊信校長退職 | |
| 平成21年度 | 八幡和男校長三条・栄中から着任 |
| 文科省指定学力向上実践研究推進事業〈第2年次〉 | |
| 県中教研数学研究会 | |
| 小中一貫教育推進事業 | |
| コミュニティ・スクールの推進に係る調査研究事業〈第1年次〉 | |
| 平成22年度 | 小中一貫教育推進事業 |
| 小中一貫教育モデル中学校区中間発表会 | |
| コミュニティ・スクールの推進に係る調査研究事業〈第2年次〉 | |
| 体育館耐震工事 | |
| 平成23年度 | 小中一貫教育推進事業 |
| 小中一貫教育モデル中学校区中間発表会 | |
| 平成24年度 | 小中一貫教育推進事業 |
| 八幡和男校長退職 | |
| 平成25年度 | 遠藤精一校長三条・栄中から着任 |
| 文科省指定小中一貫教育システム調査研究事業〈第1年次〉 | |
| 島田校舎お別れ会 | |
| 平成26年度 | 文科省指定小中一貫教育システム調査研究事業〈第2年次〉 |
| 遠藤精一校長退職 | |
| 平成27年度 | 前澤正人校長三条市教育委員会から着任 |
| 小中一貫教育全国サミット実施 | |
| 平成29年度 | 小中一貫教育校「三条嵐南学園」としてスタート |
| 創立70周年記念式典並びに記念講演会 | |
| 前澤正人校長小千谷・小千谷中学校へ転任 | |
| 平成30年度 | 中村義則校長長岡・堤岡中から着任 |
| 令和元年度 | 関ブロ小学校家庭科研究大会を三条嵐南学園で実施 |
| 令和2年度 | 中村義則校長退職 |
| 令和3年度 | 圡田栄林校長 三条・栄中から着任 |
| 令和4年度 | 圡田栄林校長退職 |
| 令和5年度 | 田村和弘校長 新潟大学教職大学院から着任 |
〒955-0852
新潟県三条市南四日町1-1-1
TEL 0256-33-1093