粟ヶ岳
クマに注意しましょう
現在、新潟県ではクマ出没警戒警報が発令中です。
被害にあわないために、次のことに注意してください。
1 クマから見れば森林は自分の領分。人は侵入者です。クマに自分の存在を知らせましょう。
・山や林に入るときや田畑に出るときは、ラジオやクマ鈴、笛など、音の出るもので、人の存在を知らせましょう。
2 子連れのクマに注意してください。
・子グマを見たら、近くに母グマがいると思ってください。危険ですので、周囲に注意しながら、できるだけ早く遠ざかりましょう。
3 万が一、クマに出会ったら、背を向けずに、クマを見ながらゆっくり後退してください。
4 ゴミは持ち帰りましょう。
・食べ残しの放置などはクマを引き寄せる大変危険な行為です。
毒を持つ蛾に注意しましょう
市内の山林でチャドクガの目撃情報が寄せられています。
チャドクガは卵から成虫まですべて毒針毛と呼ばれる毛を持ち、皮膚に刺さると強い炎症を引き起こし、猛烈なかゆみに襲われます。
山林に入る際は、長袖、長ズボン等を着用し、皮膚を露出させないように注意してください。

遠くからでもよく目立つ3つのとんがりが目印の「粟ヶ岳」。頂上までは北五百川の登り口から約4時間の登山道で、多くの方が訪れる人気の山です。
近くに天然温泉もあるので、登山の帰りに疲れた体をこちらで癒してみては。
ほかの登山ルートとして、袴腰山へと続く「ぶなのみち」をたどるコースもあります。
アクセス
車で
北陸自動車道三条燕ICから50分
関連情報
Mt.AWA SKYRACE コースマップ (PNG: 6.1MB)
- この記事に関するお問合せ
更新日:2020年11月16日