高度ITスキル習得支援補助金

市内在住者の柔軟な働き方かつ所得向上につながるキャリア形成支援を目的に、未就労の方または市外で勤務する方が、高度ITスキル習得の講座を受講した場合に、その受講経費を補助します。

補助対象講座

第四次産業革命スキル習得講座(経済産業省認定講座)

※第四次産業革命スキル習得講座認定制度(経済産業省ホームページ)

https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/reskillprograms/index.html

補助対象者

次の要件を全て満たしていること

(1) 市内に住所を有している者

(2) 学生を除く未就労の者又は市外事業所で勤務する者(雇用されている会社の本店の所在地が市内である場合は対象外)

(3) 令和8年3月31日(火曜日)までに対象講座を修了する者

(4) 納付期限の到来した市税を完納していること

補助金額

補助率

10分の3

補助金額

上限25万円

※1,000円未満の端数は切捨て

補助対象経費

次の全てに該当する経費が対象です。

(1) 「第四次産業革命スキル習得講座」の受講に必要な入学料及び受講料(申請者の希望により特別に行われる訓練又は特別に提供される教材等に要する費用を除く。)

(2) 市からの交付決定後に発生する経費で、令和8年3月31日(火曜日)までに支払いが完了する経費

(3) 申請者が直接支払う経費

(4) 他の市の制度又は国、県その他の機関の制度等の補助金等の交付対象となっていない経費(ただし、厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」または経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業補助金」についてのみ、本補助金とあわせて受給する場合ことができます)

※本制度に基づく補助金交付は、一の交付対象者につき1回限りとします。

消費税及び地方消費税、振込手数料等は対象外です。なお、振込手数料を受取人負担とした場合は、値引きとみなします。

※このほか、本補助事業の目的として適当と認められない場合は対象外となります。

※その他補助金に関し市長が指示する事項に従ってください。

受付期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和8年2月27日(金曜日)

※受講経費支払前かつ講座受講前までに申請する必要があります。

※申請をご検討の場合は、申請前にお早めに商工課までご相談ください。

予算が無くなり次第、募集を締め切ります。

申請の提出書類

1.(様式第1号)三条市高度ITスキル習得支援補助金交付申請書(Wordファイル:28.5KB)

※受講経費は、消費税及び地方消費税を除いた金額で記載してください。

2.講座の内容及び受講経費がわかる書類

3.勤務地の記載がある雇用契約書又は労働条件通知書の写し(就労者に限る。)

4.誓約書

※その他、市長が必要と認める書類を求めることがあります。

提出方法

郵送又は持参

〔提出先〕

〒955-8686 三条市経済部商工課 宛(住所不要)

その他注意事項

  • 偽りその他不正な手段により補助金の交付決定を受けた場合又は補助対象者の要件を満たさないことが判明した場合は、補助金交付決定の取消し又は補助金の返還を求めます。

  • 効果検証のため、講座修了後、就労状況調査にご協力をいただきます。

  • 本補助金とあわせて厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」を受給する場合は、あらかじめハローワークへ、当市が発行する本補助金の交付決定通知書の写し等を提出ください。ハローワークで「専門実践教育訓練給付金」の金額調整を行います。

  • その他、詳細は「申請等の手引き」を事前に確認してください。

申請等の手引き

補助金交付要綱・様式

この記事に関するお問合せ
経済部 商工課 商工係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5610 (直通) ファクス : 0256-36-5111
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年03月31日