旅券(パスポート)の申請・交付
〈お知らせ〉
・令和7年3月24日からパスポート申請が変わります。
パスポートに関する安全性、利便性の向上のため、令和7年3月24日申請分から、パスポートの発給事務が変わります。
国立印刷局での印刷のため、申請から受取までの期間が、現在の約10日間から約2週間に延びますので、早めの申請をお願いします。
◎電子申請の拡大
・ 電子申請が可能な申請が、有効なパスポートをお持ちの場合の「切替申請」に加え、「新規申請」に拡大されます。
・ 電子申請の場合、戸籍情報のシステム上の連携により、戸籍謄本の添付が不要となります。
※ご利用の際は「電子申請の導入について」をご確認ください。
マイナポータルから電子申請の手続きが行えます。
◎手数料の変更
・ 申請手数料が、電子申請と窓口申請に区分されます。
(5年パスポートの場合)
現在は11,000円 → 電子申請:10,900円
窓口申請:11,300円
(10年パスポートの場合)
現在は16,000円 → 電子申請:15,900円
窓口申請:16,300円
旅券(パスポート)申請について
旅券(パスポート)の申請・交付は 三条市役所市民窓口課で行っています |
---|
※三条市に住民登録しているが、就労・就学の理由により他市町村に居住している場合には、県パスポートセンター及び県民サービスセンターでも申請できます。 |
取扱業務内容 |
新規申請、切替申請、記載事項変更申請等及び旅券の交付 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受付時間 |
申請 月曜日〜金曜日 午前9時00分〜午後4時30分 (土・日・祝日及び年末年始は取り扱いしません。) 受取 月曜日〜金曜日 午前9時00分〜午後4時30分 (土・祝日及び年末年始は取り扱いしません。) ☆受取のみ時間外窓口サービスを実施しています。 ・火曜日 午後4時30分〜午後7時00分 (祝日・8月13日から8月15日・年末年始を除く) ・第2・第4日曜日 午前9時00分〜午後0時00分 (年末年始は除く、祝日と重なる日曜日は実施) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受付窓口 |
三条市役所市民窓口課 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
必要書類など |
1 一般旅券発給申請書 ・申請書は5年旅券用と10年旅券用があります。 (申請時に18歳未満の方は5年旅券のみ申請できます。) 2 戸籍謄本(全部事項証明書) ・有効期間内の旅券をお持ちで切替申請をする場合、氏名・本籍地の都道府県名 に変更がない方は省略できます。 ・同一戸籍の家族が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通で共用できます。 3 写真 ・提出日前6ヶ月以内に撮影されたもの。 ・縦45mm横35mm(頭頂からあごまで34mm±2mm、左右の余白2mm以上) ・本人のみが無帽で正面を向き、ふちなし、背景は模様や影がなく、グラデー ションでないもの。 ※写真は貼らずにお持ちください。 旅券用写真の適当・不適当な写真の例(PDFファイル:4.1MB) 4 本人確認の書類(コピー不可) ・1点でよいもの 日本国旅券(失効後6ヶ月以内のものを含む)、マイナンバーカード 運転免許証、官公庁等の身分証明書(写真のあるもの) ・2点必要なもの(イ+ロ)または(イ+イ) イ 資格確認書(健康保険証を含む)、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書(手帳)、共済年金証書、恩給証書等、介護保険被保険者証、印鑑登録証明書と実印 ロ 次のうち写真が貼ってあるもの 学生証(中学生の生徒手帳は写真なしでも可)、会社の身分証明書 公の機関が発行した資格証明書、失効旅券(本人が確認できるもの)※小学生以下の場合「健康保険証+母子健康手帳」など 代理人が提出する場合、「本人確認書類」は申請者と代理人両方の書類が必要です。 5 前回旅券(新規申請の方は不要) ・有効期限内の旅券をお持ちの方は、有効旅券の提示がないと申請できません。 ・過去に旅券を取得した方は、失効していても前回の旅券をお持ちください。 パスポートについての必要書類など詳しいことは新潟県パスポートセンターのホームページをご覧ください。 (三条市での申請から受取までの期間はパスポートセンターとは異なっています。) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申請・受取できる人 |
三条市に住民登録している人、または学生や単身赴任者で三条市外に住民登録されていて、三条市に居所のある人(居所申請) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旅券の有効期限 |
5年、10年の2種類 ※18歳未満の人は5年旅券のみ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手数料 |
※上記の手数料は前回未交付失効がない場合の手数料です。前回未交付失効がある場合は、上記のリンク先(新潟県パスポートセンター)のホームページにてご確認ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申請から受取までの期間 |
新規申請、切替申請、記載事項変更申請 2025年交付予定カレンダー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 |
緊急に渡航する必要性がある人や「刑罰等関係」に該当する場合は新潟県パスポートセンター(電話番号025-290-6670)にお問い合わせください。 |
- この記事に関するお問合せ
更新日:2025年03月28日