ナチュラルミネラルウォーター「千年悠水」


三条市が誇る名水
守門岳の麓から、悠久の時を経て湧き出た天然水。
おいしい水を、そのまま新鮮パック。
大地に磨かれたまろやかな味わいと、自然のうるおいが広がっています。
千年悠水の誕生とあゆみ
ナチュラルミネラルウォーター「千年悠水」は、奥早出粟守門県立自然公園の主峰守門岳の麓から湧き出る良質な天然水です。誕生は旧下田村水道開設30周年を記念して製造されました。
現在は、三条市が誇る名水として広くご利用いただくために情報発信しています。
「千年悠水」の誕生とあゆみをご紹介します。
年月 | 誕生とあゆみ |
---|---|
昭和51年4月 | 牛野尾谷簡易水道事業創設認可 |
昭和52年12月 | 牛野尾谷簡易水道事業一部給水開始 |
平成9年10月 | 牛野尾谷簡易水道を上水道に統合 |
平成13年12月 | 旧下田村水道開設30周年を記念し「おいしい水のふるさと下田村」をPRするため、守門岳を源にした遅場地内の湧水を利用し、ミネラルウォーターペットボトルを製造企画する |
平成14年4月 | 「千年悠水」と名付ける |
平成14年6月 | ・埼玉県秩父市株式会社秩父源流水に500ミリリットル、ペットボトル19,200本製造依頼する ・ 旧下田村水道開設30周年記念事業として村内全戸に500ミリリットル、3本配布する |
平成14年7月 | 旧下田村水道開設30周年記念式典 |
平成14年10月 | ・反響が大きく、続けてもらいたい要望が多く寄せられ、旧下田村の特産品として商品化し、水道事業の附帯事業として事業を展開する ・販売代理店は下田村商工会内「村おこし委員会」に依頼し、村内小売店・いい湯らてい・ゴルフ場等を中心に販売を始める |
平成14年12月 | 「千年悠水」特許庁商標登録清涼飲料等 |
平成16年1月 | 「千年悠水」特許庁商標登録日本酒等 |
平成16年10月 | 新潟県中越大震災の中心的な被災地へ旧三条市から救援物資として「千年悠水」を送る |
平成17年5月 | 三条市、南蒲原郡栄町、同下田村が合併し、新三条市が誕生 三条市水道局が「千年悠水」事業を引き継ぐ |
平成17年6月 | 合併後最初の水道週間で「千年悠水」を市民にプレゼント |
平成17年9月 | 水道局が「村おこし委員会」に代わり販売元となる |
平成18年3月 | 信越ペプシコーラ販売株式会社と「千年悠水の販売と自動販売機設置に関する協定」を締結 |
平成18年5月 | 広報さんじょうで「千年悠水」販売取扱店を募集 |
平成18年9月 | 江田島市へ「千年悠水」を提供応援しました |
平成19年3月 | 「千年悠水」特許庁商標登録出願 菓子及びパン、米、〜他 |
平成19年7月 | 「千年悠水を使用したゼリー」が誕生しました。 |
平成19年11月 | 「千年悠水」特許庁商標登録 菓子及びパン、米、〜他 |
平成20年4月 | 「千年悠水」がトキめき新潟国体のPR用新ラベルに |
平成20年8月 | 高校野球甲子園大会に出場する新潟県央工業高校野球部選手や応援団に「千年悠水」を寄付 |
清流 「守門川」
命名の由来
命名にあたり
- 水源の調査結果によると、「水温8.5度の冷たさは、地中深く数百年は経過している可能性がある」と言われていること。
- 初回製造が、新世紀になって直後の2002年であったこと。
- 21世紀は「水の世紀」と言われていること。
- 「数百年経過」はともかく、悠久の時を経て湧出していることに間違いはないこと。
など「新世紀と悠久の時」を総合的に組み合わせ、平成14年(2002年)4月に「千年悠水」と命名しました。
「千年悠水」湧水地付近の渓流
千年悠水の特徴と味わい
千年悠水は、奥早出粟守門県立自然公園の主峰守門岳(1,538メートル)の麓から、毎分約200リットルで湧き出ている良質な天然水です。古来より地元住民の生活・農業用水として利用され、現在は、牛野尾谷地区の水道水源としても活用されています。
その天然水で製造したナチュラルミネラルウォーター「千年悠水」は硬度20ミリグラム/リットルで「きわめて軟水」に分類され、くせのない軟らかな飲み口が特徴です。
まずは、常温でお飲みください。水本来のおいしさがわかります。
飲料水としてはもちろんのこと、緑茶、紅茶、ハーブティー、味噌汁、野菜の煮炊き、炊飯、焼酎、ウィスキーの水割りなどデリケートな味わいを引き出すのに適しています。
エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物 | 0 |
ナトリウム | 0.48ミリグラム |
カルシウム | 0.48ミリグラム |
マグネシウム | 0.10ミリグラム |
カリウム | 0.07ミリグラム |
PH値 | 7.2(18度C) |
硬度 | 16ミリグラム/リットル(軟水) |

硬度とは
水の中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を言います。
一般的に軟水・硬水と呼ばれているのは、この硬度の数値のことです。
軟水 | 硬度 0~60ミリグラム/リットル未満 |
中程度の軟水 | 硬度 60~120ミリグラム/リットル未満 |
硬水 | 硬度 120~180ミリグラム/リットル未満 |
非常な硬水 | 硬度 180ミリグラム/リットル以上 |
賞味期限
製造日から2年間です。
販売店リスト
1本(税込み) | 1箱(税込み) | ||
---|---|---|---|
500ミリリットル | 120円 | 500ミリリットル(24本入) | 2,880円 |
2リットル | 240円 | 2リットル(6本入) | 1,440円 |
取扱店募集
三条市が誇る名水「千年悠水」を、市民の皆さんが身近な商店などでお求めいただくために、販売取扱店を募集いたします。
募集対象
小売店、インターネット販売店など(市内、市外を問いません)
申し込みから契約締結までの流れ
- 上下水道課業務係へ電話等で、販売取扱店の申し込みをします。
- 販売取扱い申込者に、取扱店申込書及び単価契約書を送付します。
- 上下水道課業務係に取扱申込書及び契約書が届きましたら、内容を確認のうえ契約締結いたします。
お問い合わせは、上下水道課業務係(電話番号0256-46-5900)まで
- この記事に関するお問合せ
更新日:2019年09月12日