マイナンバーカードの特急発行について
マイナンバーカードは申請から受取まで通常約1か月かかりますが、特に速やかな交付が必要となる場合を対象に、特急発行による約1週間での交付が可能となります。
特急発行の対象となる方
※出生届と同時に申請する場合を除き、代理人による申請はできません。
・乳児(1歳未満)
・国外からの転入
・マイナンバーカードの紛失
・届出によって住民票に記載された中長期在留者等
・個人番号または住民票コードの変更によるマイナンバーカードの失効
・焼失、損傷等
・マイナンバーカードの追記欄満載
・無戸籍用の理由による新たな住民票の記載
・刑事施設に収容されていた
※特急発行の申請ができる期間は、原則それぞれの事由が発生した日から30日以内です。ただし、乳児は1歳の誕生日の前日までです。
特急発行の交付が1週間以内で対応できない場合
・住所地以外の市町村で申請した場合
・顔認証マイナンバーカードの交付を希望している場合
・カードの送付先が申請者でなく、市町村に送付する場合
・カード申請時に書類不備があった場合
・新たに住民基本台帳が作成される場合(出生届と同時にカードを申請した者)
申請方法
申請者ご本人が窓口にお越しください。
乳児(1歳未満)は、出生届と同時に申請をするか、法定代理人が乳児を連れて窓口までお越しください。
出生届と同時に申請する方法は下記のページをご覧ください。
交付方法
簡易書留での送付となります。
しかし、本人確認書類が足りない場合は窓口受取になります。
受付時間・窓口
【受付時間・窓口】
各庁舎の受付時間・窓口は以下のページをご覧ください。
総合窓口と受付時間
必要書類
次の(1)~(3)のうちいずれかのもの
(1) 下記の本人確認書類の A を2点
(2) 下記の本人確認書類の A と B をそれぞれ1点ずつ
〈本人確認書類〉
A. 顔写真付きの本人確認書類
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、在留カード、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、住民基本台帳カード、特別永住者証明書 など
B. 顔写真なしの本人確認書類
健康保険証(資格確認証を含む)、年金手帳または年金証書、住民基本台帳カード、母子手帳、医療受給者証、学生証、本人名義の預金通帳、氏名・生年月日が記載された診察券、顔写真証明書 など
※学生証は顔写真がついていても B 扱いとなります。
※有効期限が過ぎているものは、本人確認書類として利用できません。
顔写真付き本人確認書類がない方
窓口での受取となります。
窓口でカードの申請後、「照会書兼回答書」を送付いたしますので「B. 顔写真なし本人確認書類」2点と併せて、カードの受取時にお持ちください。
手数料
紛失や破損等による再発行は、手数料(2,000円)がかかります。申請時にお支払いください。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2025年02月20日