第2次三条市子ども読書推進計画
子どもの読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力やコミュニケーション能力を高め、 創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものです。
三条市の未来を担う子どもたちが、こうした「生きる力」を読書を通して育んでいけるよう、各関係 機関が連携し、「読育(どくいく)」を推進していきます。
第2次三条市子ども読書活動推進計画
「三条市子ども読書活動推進計画」(計画期間平成18年度〜平成22年度)の施策の成果と 課題及び情勢の変化等を踏まえ、「第2次三条市子ども読書活動推進計画」を策定しました。
第2次三条市子ども読書活動推進計画期間は、平成28年3月までとなっておりましたが、
計画の 基本とすべき「第二次新潟県子ども読書活動推進計画」が3年間期間延長していること、
第2次 三条市子ども読書活動推進計画で掲げている目標数値に未達成な項目があることから、
平成27年度、計画期間を 新潟県と同様に3年間延長し、 平成30年度までとした上で、活動を
推進することといたしました。
<strong>「本で育む生きる力」〜第2次三条市子ども読書活動推進計画〜はこちらをご覧ください。</strong> (PDFファイル: 1.8MB)
(計画年度平成23年度〜平成30年度)
<strong>概要版はこちらです。</strong> (PDFファイル: 10.0MB)
三条市子ども読書活動推進計画策定委員会
「本で育む生きる力〜第2次三条市子ども読書活動推進計画〜」の策定を行いました。
三条市子ども読書活動推進計画策定委員会名簿
区分 | 役職 | 作業部会 | 所属団体等 | 氏 名 |
1号委員 | 会長 | ○ | 図書館協議会 副委員長 | 宮島 泉 |
2号委員 | 学校図書館協議会 会長(三条市立裏館小学校長) | 小林 修 | ||
○ | 学校図書館協議会 副会長(三条市立大島小学校長) | 五十嵐 章雄 | ||
3号委員 | 保育所長会 代表(三条市立田島保育所長) | 田村 和美 | ||
4号委員 | 三条市PTA連合会 理事 | 高橋 真弓美 | ||
5号委員 | 副会長 | ○ | 読み聞かせサークル 代表 | 六原 佳子 |
6号委員 | 図書館長 | 太向 義明 | ||
○ | 図書館司書 | 瀧澤 佳江 |
三条市子ども読書活動推進計画策定委員会会議録
- この記事に関するお問合せ
更新日:2019年02月20日