令和7年度ファミリーサポート提供会員養成講座

更新日:2025年03月26日

 子育て支援に関する知識や技術を学び、ボランティアとして子育て支援の様々な活動を行う人を養成するとともに、現在、ファミリーサポーターとして活動中である方々のスキルアップ(研修)の機会として開催します。

R7ファミリーサポート提供会員養成講座チラシ

対象

市内に在住・在勤の子育て支援に関心のある方で、講座修了後、有償ボランティアとして活動できる方又は現在活動中の方

日時

【全5回】

第1回 令和7年5月1日(木曜日)午前9時~正午

第2回 令和7年5月12日(月曜日)午前10時~正午

第3回 令和7年5月15日(木曜日)午前10時~正午

第4回 令和7年5月23日(金曜日)午後1時30分~3時30分

第5回 令和7年5月30日(金曜日)午後1時30分~3時30分

会場

三条東公民館(三条市興野一丁目13番70号) 多目的ホール2

プログラム

プログラム
月日 テーマ 講師

令和7年

5月1日(木曜日)

午前9時~正午

【開講式】

『緊急時の対応』

 

 

三条市消防本部

 

令和7年

5月12日(月曜日)

午前10時~正午

『保育の心と養護』

 

『保育の環境と遊び』

~支えよう子どもの育ち~

子ども家庭サポートセンター 発達応援室 保育士

 

子育て支援課 保育士

令和7年

5月15日(木曜日)

午前10時~正午

『乳幼児の食事について』

 

『子どもの発達と支援について』

食育推進室管理栄養士

子ども家庭サポートセンター 発達ルーム 言語聴覚士

令和7年

5月23日(金曜日)

午後1時30分~3時30分

『子どもの感染症と事故』

~発熱・咳・嘔吐下痢の対策、起こりやすい事故を防ぐには?~

 

小児科医師

 

令和7年

5月30日(金曜日)

午後1時30分~3時30分

『子どもの虐待』

 

ファミリー・サポート・センター事業について

【閉講式】

子ども家庭サポートセンター 保健師

 

子育て支援課子育て支援係

申込方法

電話で申し込むか、申込書に記入し、ファクス、メール又は持参してください。

申込書は下記リンク先をクリックしてください。

提出場所:子育て支援課子育て支援係(栄庁舎)

電話番号 0256-45-1113

ファクス番号 0256-45-1130

(注意)定員(30名)を超える場合は抽選になります。

申込期限

令和7年4月17日(木曜日)

その他

保育ルームを設置します。

対象:生後5か月から小学2年生

料金:無料(おやつ、飲み物等は持参してください。)

申込み:希望する方は講座申込み時にあわせてお申し込みください。

過去の講座の様子

講座の様子1

講座の様子(座学)

kouzanoyousu2

講座の様子(救命講習)

この記事に関するお問合せ
教育委員会事務局 子育て支援課 子育て支援係

〒959-1192 新潟県三条市新堀1311
電話 : 0256-45-1113 (直通) ファクス : 0256-45-1130
メールでのお問い合わせはこちら