夏季イベントの開催における熱中症対策について

夏季のイベントを開催するに当たっては、責任者を決めた上で、熱中症の発生に備えた「発生を防ぐ対応」と「発生後の対応」の2つの対応が必要です。熱中症による生命の危機から身を守るためには、暑さ指数を活用しながら、早めに思い切った対策を取る必要があります。

熱中症の発生を防ぐ対応

三条市が開催、共催する夏季のイベントの開催においては、次のとおり熱中症対策を行います。(イベント例:夏祭り、スポーツ大会など)
市内の団体が行うイベントについても、この取扱いについて御配慮をお願いします。

暑さ指数の活用

「予測値が31℃以上に達している場合」
イベント開催時間帯に暑さ指数の予測値が31℃以上となる時間帯がある場合には、開催時間の変更や短縮など、その時間帯を避けて運営することを検討する。
開催時間の変更や短縮などの対応をした場合でも、暑さ指数の実況値を確認しつつ運営し、実況値が31℃以上となった場合には、やむを得ない状況を除き、速やかに一時中断や中止とする。

「予測値が31℃以上に達していない場合」
予測値が31℃以上とならない場合でも、実況値を確認しつつ運営し、実況値が31℃以上となった場合には、やむを得ない状況を除き、速やかに一時中断や中止とする。
なお、あらかじめ参加者等に対し、一時中断や中止の場合があることを周知した上で実施する。

イベント開催時の対策

  • 体調不良の方は参加を控えるよう事前に周知
  • すぐに利用できる休憩所の確保
  • いつでも飲める冷たい飲み物の確保
  • 休憩所やエリアの分かりやすい表示やアナウンスの実施
  • 屋外の会場におけるテントなどを利用した日陰エリアの提供
  • 体調不良者に対応できるスタッフの配置と役割分担の明確化
  • 救護所の設置
  • スタッフへの応急処置方法の周知

参考:熱中症警戒アラートとは

   テレビやラジオ等で放送される「熱中症警戒アラート」は新潟県内のどこかで熱中症の危険性が高くなると予測される日に県全域を対象として発表されます。

 三条市内の暑さ指数の予測値・実況値とあわせて、熱中症予防の参考にしてください。

暑さ指数とは

人体と外気の熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい(1)湿度、(2)日射・輻射(ふくしゃ)などの周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指標です。
環境省では、予測値を今日、明日、明後日の3日間の状況を1時間ごとに更新し、また、実況値については、当日の実際の状況を公表しています。

「暑さ指数の確認方法」
暑さ指数の予測値及び実況値については、環境省の「熱中症予防情報サイト」の地点を「北陸−新潟−三条」に選択して確認してください。

携帯電話用QRコード スマートフォン用QRコード
(参考)熱中症予防のための運動指針

熱中症の発生後の対応

熱中症の症状と重症度

熱中症の症状と重症度

熱中症の応急処置の方法

熱中症の応急処置の方法
この記事に関するお問合せ
福祉保健部 健康づくり課 保健指導係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5445 (直通) ファクス : 0256-34-5572
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年06月08日