液状化ハザードマップ

液状化とは

液状化とは、地震が発生して地盤が強い衝撃を受けると、今まで互いに接して支えあっていた土の粒子がバラバラになり、地盤全体がドロドロの液体のような状態になる現象のことをいいます。

液状化しやすさマップ(北陸地方整備局、地盤工学会北陸支部作成)

北陸地方整備局、地盤工学会北陸支部が、過去の液状化発生状況や地形地質等に関する情報等を加えて検討し「液状化しやすさマップ」を作成しました。

新潟県液状化危険度分布図(国土交通省 重ねるハザードマップ)

新潟県が令和4年3月に新潟県地震被害想定調査結果報告書を公表しました。この想定に基づいた新潟県内の液状化危険度を示した分布図を、国土交通省が公開している「重ねるハザードマップ」から確認できます。

この記事に関するお問合せ

総務部 行政課 防災対策室

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5517 (直通) ファクス : 0256-34-5691
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年08月01日