マイナンバーカードを持とう!
マイナンバーとは?

マイナンバー(個人番号)とは、日本に住民票を有するすべての方(外国人の方も含まれます。)が持つ12桁の番号です。
原則として生涯同じ番号を使っていただき、マイナンバーが漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合を除いて、自由に変更することはできません。
マイナンバー制度について : マイナンバー(社会保障・税番号制度) - 内閣府
マイナンバーカードとは?

マイナンバーカード(個人番号カード)は、顔写真付きICカードです。
ご自身のマイナンバーを証明し、本人確認のための身分証明書として使えるほか、証明書コンビニ交付等さまざまなサービスに利用できます。
令和3年3月からは、保険証としても利用できるようになります。
マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者向け)(厚生労働省サイト)
マイナンバーカードがあると便利なこと
全国で!
- マイナンバーを証明する証明書として利用できます。
- 顔写真付きの身分証明書として利用できます。
- ぴったりサービスなど各種電子申請に利用できます。
- お得なキャッシュレスサービスを利用できます。(マイナポイント事業)(令和2年3月31日まで。)
- 【予定】健康保険証として利用できます。
三条市で!
- 市役所の窓口に提示することで、申請書の記載が不要になります。
- 市立図書館で、本やCDなどの図書資料の貸出を受けることができます。
- 選挙の入場受付で、入場券がなくても、待ち時間なく瞬時に受付ができます。
- 災害時の避難所で、マイナンバーカードの所有者及びその世帯員を瞬時に受付できます。
- コンビニで住民票、印鑑登録証明書、所得(課税)証明書、戸籍証明書(三条市に本籍がある人に限る)が安価に取得できます。
もっと便利に!
マイナポイント事業

マイナンバーカードを利用したポイント付与事業が、令和2年9月から令和3年3月までの間で実施されています。
キャッシュレス決済サービスと関連付けし、そのキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をすると、金額の25%(上限5,000円相当)をマイナポイントとしてもらえます。
事前に申し込みが必要となるため、早めの手続きをお願いします。
マイナポイントのキャッシュレス決済サービスの設定について
令和2年7月1日から、マイナポイントに利用するキャッシュレス決済サービスの設定が始まりました。
マイナンバーカード一枚につき、一つのキャッシュレス決済サービスを設定できます。一度設定したキャッシュレス決済サービスは変更できませんので、注意してください。
マイナポイント予約・設定支援を行っています
マイナンバーカードをお持ちの方に、マイナポイント予約・設定の支援を行っています。
その場で簡単に設定できますので、お気軽にお立ち寄りください。
場所:市民総合窓口(2番の番号札をお取りください)、栄サービスセンター、下田サービスセンター、情報管理課
日時:平日の午前8:30~午後5:30
持ち物:マイナンバーカード、マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段(例:IC カード、専用アプリ等)
マイナンバーカードを受け取るときに設定した、利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)の入力が必要になります。わかるようにしておいでください。
マイナポイント申込支援のポイント
マイナポイント申込支援をご希望の方には、次の準備をしてから来庁いただくと、円滑に手続きを進められます。ご協力をお願いします。
- マイナポイントを申込む決済サービスを予め決めておく
- 決済サービスを利用するために必要な手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了した状態にしておく(決済サービスを使えるようにしておく)
なお、決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合がありますので、ご了承ください。
保険証としてマイナンバーカードが利用できるようになります

2021年(令和3年)3月から、順次、マイナンバーカードが保険証として利用できるようになります。
事前に登録が必要で、マイナポータルで手続きすることができます。
マイナンバーカードで保険証 六つのメリット
- 健康保険証としてずっと使えます。
就職や転職、引っ越しをしても、保険証の切替えを待たずにカードで医療機関を受診できます。(保険者への手続きは必要です。) - 医療機関での医療保険の資格確認がスピーディに行えます。
- 高齢受給者証や限度額認定証など、窓口への書類持参が不要になります。(各自治体独自の助成制度については書類の持参が必要です。)
- 健康管理や医療の質が向上します。
- 医療保険の事務コストが削減されます。
- 確定申告での医療費控除が便利になります。
マイナンバーカードの保険証利用についてお知らせします(被保険者向け)
マイナンバーやサービスについてもっと詳しく知りたいときは
国の問合せ窓口
言語 | フリーダイヤル |
---|---|
日本語 | 0120-95-0178 |
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語 | 0120-0178-26 |
平日 | 午前9時30分から午後10時まで |
土日祝 | 午前9時30分から午後5時30分まで |
年末年始12月29日〜1月3日を除く。英語以外の言語については平日午前9時30分から午後8時までです。
三条市の問合せ窓口
マイナンバー制度やカードの取得・変更に関する問合せ
三条市民の方のマイナンバーやマイナンバーカードに関するお問合せ、届け出は、市民窓口課で受け付けています。
- 月曜日〜金曜日 午前8時30分〜午後5時30分 (祝日及び年末年始を除く)
- 火曜日(時間外窓口サービス) 午後5時30分〜午後7時 (祝日及び年末年始を除く)
マイナンバー及びマイナンバーカードのサービスに関する問合せ
マイナンバー、マイナンバーカード、マイナポータル、及び三条市独自サービスに関するお問合せは、情報管理課で受け付けています。
情報管理課 電話番号 0256-34-5525(直通)
出前講座やカード申請代行を実施しています
市民の皆さんが、グループや団体でマイナンバー制度についての学習会を開催する場合、市から職員を講師として派遣する出前講座を行っています。
お気軽にご利用ください。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2020年08月17日