公共施設における感染予防の取組について
基本的な取組の考え方
新型コロナウイルス感染症の主な感染経路である「接触感染」と「飛沫感染」を防ぐため、次のとおり公共施設における感染予防対策を行っています。
基本的な取組の内容
三条市の公共施設における新型コロナウイルス感染拡大予防のための基本的な取組
1ページ目(JPEG:80.3KB)、2ページ目(JPEG:158.8KB)、3ページ目(JPEG:51.9KB)
共通事項
「3つの密」の回避のため、「密閉」の回避(定期的な換気)、「密集」の回避(動線や待機スペースの工夫)、「密接」の回避(人と人との間隔の確保)などに取り組り組んでいます。
個別事項
施設管理者が行うこと
施設の入口等に手指消毒剤を設置、三条市の公共施設等の感染リスク分類に応じた換気及び消毒の徹底 など
利用者にお願いすること
発熱、風邪等の症状がある場合は利用(参加)の自粛、こまめな手洗いや手指消毒の実施、接触確認アプリ(COCOA)のインストール、LINE公式アカウント「新潟県新型コロナお知らせシステム」の登録及びQRコード読み取りなど
職員が行うこと
職場の共用物品や機器等の定期的な消毒、咳エチケットの徹底 など
その他
市内事業者等の皆様においては、既に感染予防対策を行っていただいていると思いますが、三条市の取組も参考にしていただきながら、感染拡大の予防と社会経済活動の両立を図っていただければ幸いです。
- この記事に関するお問合せ
-
総務部 行政課 庶務係
〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5516 (直通) ファクス : 0256-34-5691
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年10月16日