三条市販路開拓支援事業

【支援対象事業者の追加募集を行います!(9/14締切)】

○ECサイトを開設したものの、売上が伸びていない

○適切な販売チャネルの選択等を判断できるデジタルマーケティング人材が社内にいない

⇒専門家の支援のもと、デジタルマーケティング戦略を策定しませんか?

三条市では現状の販売体制に課題を抱える事業者の販路開拓を支援します。

販路開拓支援事業チラシ

事業内容

市内企業の販路開拓のために、個々の事業者の特徴を踏まえたデジタルマーケティング戦略を策定し、対面取引と電子商取引との双方を含めた多様な販路から適切な販路を選択、販売拡大していけるよう支援します。

1 商品企画伴走支援

会社の強み、独自性、販路、競合、提供したい価値やビジョンなどの整理を行います。

2 デジタルマーケティング伴走支援

商品企画伴走支援で整理した内容をもとに、デジタルマーケティング戦略を策定します。

3 デジタルコンテンツ作成

動画や写真コンテンツ等、電子商取引市場で活用できるデジタルコンテンツを作成します。

事業スケジュール

事業スケジュール

※上記の支援終了後、次の2点について三条市経済部商工課まで報告してください。

1.支援終了後6か月間(令和6年4~9月)のECサイトを通じた売上額。

2.支援終了後3年間(令和6年~令和8年)、1年ごとの付加価値額。

付加価値額は「収入総額-費用総額(製造原価又は売上原価+販売費及び一般管理費)

+給与総額」で算定します。

対象者

次のすべての条件を満たしている企業を対象とします。

(1) 市内に従業員等が常駐する本支店・本支社等を構えていること。

(2) 製造業又は卸売業を営んでいること。

(3) 資本金額2,000万円以下又は従業員数20人以下であること。

(4) 現状の販売体制に課題を抱えていること。

例)・ECサイトを開設したものの、売上が伸びていない。

・適切な販売チャネルの選択等を判断できるデジタルマーケティング人材が社内にいない

 

参加費用

1社 467,500円(税込)

(デジタルコンテンツの文章執筆、写真撮影・編集費用等を含みます。)

応募方法

(1) 提出書類

申請書(様式第1号)(Wordファイル:12.5KB)

(2) 提出方法

次のいずれかの方法で申請書をご提出ください。

1.専用申請フォームから入力
申請フォームはこちら

2.申請書をダウンロードし、メール、ファクス又は郵送で提出

【メール】shokoka@city.sanjo.niigata.jp

【ファクス】0256-36-5111

【郵送先】〒955-8686 三条市経済部商工課 宛(住所不要)

(3) 追加募集提出締切

令和5年9月14日(木曜日)まで

審査・採択

申請書記載内容について総合的に審査し、本事業の支援の必要性が高いと認められる事業者を支援対象事業者として採択します。採択の可否を問わず全ての申込者に通知します。

その他

この記事に関するお問合せ
経済部 商工課 商工係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5610 (直通) ファクス : 0256-36-5111
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年08月10日