<<前のページ | 次のページ>> |
2021年6月17日(木) |
5年生自然教室2日目C |
自然の家での出発式を終え、妙高を出発しました。
概ね予定通りのスケジュールで戻ってくる予定です。
|
|
|
|
2021年6月17日(木) |
5年生自然教室2日目B |
昼食を食べて、出発式の準備をします。
|
 |
|
|
2021年6月17日(木) |
5年生自然教室2日目A |
スプーン作り!
持ち手の部分をノコギリで一生懸命に切っています。
|
 |
|
|
2021年6月17日(木) |
5年生自然教室2日目@ |
おはようございます。自然教室2日目の朝です。
全員、健康状態もよく、元気です。
これからの活動に備え、朝食中です。
|
 |
|
|
2021年6月16日(水) |
5年生自然教室1日目D |
これから夕食です。
感染予防策を徹底しながら食事をします。
本日の更新はこれが最後です。
(夜は、キャンドルファイヤーを行う予定です)
|
 |
|
|
2021年6月16日(水) |
5年生自然教室1日目C |
雷雨のため、館内オリエンテーリングを実施中!
|
 |
|
|
2021年6月16日(水) |
5年生自然教室1日目B |
これから温めたカレーをいただきます!
上手に火を起こすことができました。
天気が少し心配です。
|
 |
|
|
2021年6月16日(水) |
5年生自然教室1日目A |
無事到着!
到着式を終え、野外炊飯の準備に取りかかっています。
|
|
|
|
2021年6月16日(水) |
5年生自然教室1日目@ |
5年生が待ちに待った自然教室の日がやってきました。出発式では、代表児童から「仲良く楽しく安全に行動したい」など、めあての発表がありました。めあて発表の中でも出てきた「思いやり」が自然教室でのキーワード。
「周りの人のため」「次に使う人のため」「自分のため・人のための感染症対策」など、思いやりのリレーを繋げながら活動していきます。1日目は到着後、野外炊事とオリエンテーリング、夜はキャンプファイヤーが予定されています。
|
 |
|
|
2021年6月15日(火) |
2学年PTA行事「親子でフィットボクシング」 |
先週、2学年のPTA行事がありました。講師を招いてボクシングの動きを取り入れたエクササイズをする内容です。
リズムにのって体を動かしたり、バランス感覚を鍛える動きをしたりと、親子共に笑顔で体を動かす姿が見られました。お家の人と触れ合い体を動かしたことで、子どもたちからは「とても楽しかった」という声がたくさん聞かれました。
|
 |
|
|
2021年6月10日(木) |
児童朝会(放送) |
嵐南小には13の委員会があります。総務・集会・放送・保健・図書・体育・給食・JRC・生活・美化・飼育・栽培・広報です。毎日の当番活動などを行う5・6年生によって、嵐南小の学校生活は支えられています。
今日は、全校放送を使って、委員長が各委員会の仕事内容紹介や全校へのお願い・呼びかけを行いました。どの委員長もハキハキ自信をもって放送しており素晴らしかったです。
|
 |
|
|
2021年6月9日(水) |
4年総合的な学習の時間・上石さん講話 |
「わたしたちの五十嵐川」というテーマで学習を進め、五十嵐川の豊かさに気付くと共に、防災意識も芽生えさせてきた4年生の子どもたち。本日は、地域交流団体「ひだまり」代表の上石貞夫さんからお話をうかがいました。
写真を交えながら「7.13水害」の体験をお話していただきました。子どもたちは話に引き込まれ、盛んに質問する姿も見られました。上石さんのお話から、「共助」の大切さを学んだ貴重な時間となりました。
|
 |
|
|
2021年6月9日(水) |
3年生総合的な学習の時間・諸橋轍次記念館見学 |
「三条の宝」として、人・もの・ことを調べている3年生。昨日は、三条が誇る偉人・諸橋轍次博士について調べに記念館に行ってきました。
博士の生い立ちについて動画で学び、貴重な「大漢和辞典」(初版)などの展示物を見学しました。子どもたちはふるさと三条の偉人を知り、また1つ三条に誇りをもつ気持ちが芽生えた様子でした。
|
 |
|
|
2021年6月7日(月) |
1年生・生活科校外学習(トリムの森) |
先週雨天のため延期となっていたトリムの森へ行ってきました。自然と触れ合うことを目的とした「しぜんさがし」の活動を行いました。子どもたちは、意欲的に活動し、新たな発見に興奮している様子でした。新しくなったアスレチックで遊ぶ時間もあり、大満足の校外学習となりました。
|
 |
|
|
2021年6月7日(月) |
3年生総合的な学習の時間・須藤凧屋さん講話 |
3年生は総合的な学習の時間に、「三条の宝」について調べています。三条の宝の一つである凧について、須藤凧屋さんからお話をしていただきました。
凧の歴史から材料・作り方などを教えていただき、熱心にメモする姿が見られました。今年度も残念ながら凧合戦は中止となりましたが、合戦が復活する日がさらに楽しみになったにちがいありません。
|
 |
|
|
2021年6月4日(金) |
修学旅行 その8(最終) |
到着式を終え、予定通り新潟西港から、下校先ごとにバスに乗りました。これから三条に向かいますす。無事家に帰るまでが修学旅行。安全に気をつけて帰ります。(これで修学旅行情報の更新を終わります)
|
|
|
|
2021年6月4日(金) |
修学旅行 その7 |
これからジェットフォイルに乗って帰ります。さようなら&ありがとう佐渡!
|
 |
|
|
2021年6月4日(金) |
修学旅行 その6 |
佐渡金山の見学に続いて西三川ゴールドパークでの砂金とりを行いました。短時間でしたが、上手にゲットする子がたくさんいました。これから昼食を食べ両津港に向かいます。
|
 |
|
|
2021年6月4日(金) |
修学旅行 その5 |
おはようございます。比較的早く寝た子が多かったようで(?)朝から皆元気です。あいにくの雨ですが、今のところ旅程に大きな変更はありません。もう一日佐渡を満喫して帰ります!
|
 |
|
|
2021年6月3日(木) |
修学旅行 その4 |
コース別活動が終わり、全グループがホテルに到着しました。全員元気です。
18:00から豪華な食事の時間です。食事後、休憩・お土産タイム・お風呂などの時間になり、10:00就寝予定です。(1日目の更新はこれで終わります)
|
 |
|
|
2021年6月3日(木) |
修学旅行 その3 |
新潟西港を出発しました。今のところ、バス酔い・船酔いもなく皆元気です。これからデッキでクラスごとの写真撮影タイムです。
|
 |
|
|
2021年6月3日(木) |
|
出発式では校長先生から3つのミッションが課されました。1自己コントロール、2自主性、3学んで知識を得る、というものです。感染症対策も行いながら皆で最高の旅行にしていきます。
|
|
|
|
2021年6月3日(木) |
修学旅行 無事出発! |
おはようございます。
出発式を終え、7時30分頃、学校を出発しました!
今後も修学旅行の様子をお伝えしていきます。
|
 |
|
|
2021年5月31日(月) |
職員研修 |
Chormebook(タブレット端末PC)について職員研修を行いました。6月11日までに、全学年全学級で「GoogleMeet」(ビデオ会議)の使い方と「家庭でのWi-Fi接続の仕方」などを伝える予定です。今後、休校措置などの際に持ち帰って家庭でも活用できるように準備を進めています。
|
 |
|
|
2021年5月27日(木) |
赤組W優勝!! |
先日の運動会には、平日開催にもかかわらず多くの方からご観覧いただき、誠にありがとうございました。グラウンドコンディションを考慮し、当日のプログラム変更を行いました。そのため、ご覧いただけない種目があった方もいらっしゃったと思います。多くの変更によりご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
さて、様々な変更があった運動会でしたが、子どもたちはいつものように精一杯頑張る姿が見られました。マスク越しでも伝わってくる“本気の応援”。力を合わせて一生懸命取り組む団体競技。
結果はなんと赤組がW優勝の偉業を達成しました。「W優勝ってほんとにできるんだ」と思った子も多いかと思います。
入賞したかどうかに関わらずどの組も精一杯頑張る姿が見られました。全ての組に「心の一等賞」をあげたいと思います。
|
 |
|
|
2021年5月25日(火) |
運動会について |
本日、運動会を実施します。
ただし、グラウンド整備等を行うため、開始時刻を10:00に遅らせます。それに伴い、プログラムの一部変更を行います。
10:00 開会式
10:15 応援合戦@
10:40 中学年種目
10:55 低学年種目
11:10 6年凧ばやし
11:30 応援合戦A
(給食・休憩)
13:30 高学年種目
13:55 閉会式
|
|
|
|
2021年5月21日(金) |
運動会延期のお知らせ |
保護者の皆様にメール配信でお知らせしたように、
22日(土)休み
23日(日)授業日・月曜授業15時下校(弁当が必要)
24日(月)休み
25日(火)運動会
となります。なお、運動会は短縮プログラムで行い、午前のみの開催とします。
プログラム変更及び、運動会にかかわる変更点は以下の文書をご覧ください。
「嵐南小学校運動会プログラムの変更について」
なお、この文書は23日(日)お便りでも配付予定です。
|
|
|
|
2021年5月19日(水) |
地域の皆様へ |
嵐南小学校では、5月22日(土)に運動会を予定通り実施予定です。※予備日は23日(日)
さて、誠に残念ではありますが、今年度も感染症対策のため、地域の皆様の観覧をご遠慮いただいております。子どもたちの躍動する姿をご覧いただきたいところではありますが、何卒ご理解いただきたいと存じます。
なお、保護者の皆様の観覧については、4月23日付のお便り「嵐南小学校運動会の御案内」と、本日配付のお便り「運動会の感染予防対策について」をご覧ください。
|
|
|
|
2021年5月17日(月) |
4月5月教育活動紹介B高学年 |
最後に高学年です。
5年生は、校外学習でファームフレッシュヤマザキさんを訪問し、お米づくりについて学習しました。バケツ稲での栽培も始まり(写真)、早速観察して気付いたことをメモする姿が見られました。
6年生は、運動会へ向かってまっしぐらの1か月でした。休み時間も常に応援練習し、全体の練習ではどの学年よりも声を出すなど、全校をリードするにふさわしい姿を見せ続けていました。また、並行して修学旅行に向けて係の子どもたちが活動を始めています。大忙しの6年生です。
|
 |
|
|
2021年5月17日(月) |
4月5月教育活動紹介A中学年 |
続いて中学年です。
3年生は、リコーダーの講習会がありました。また、校区を歩いたり、三条市立大学(写真)などバスで市内を巡ったりと校外学習の機会がたくさんありました。
4年生は、「にいがた里山研究会」の小林さんによる講話や、山宮先生(一昨年度まで嵐南小勤務)による講話など、外部から講師を招いてお話を聞く機会がありました。
地域に出かけたり、地域の方からお話を聞いたりと「三条のよさを学び、三条を愛する子ども」を育てる教育活動がスタートしています。
|
 |
|
|
2021年5月17日(月) |
4月5月教育活動紹介@低学年 |
4月下旬から5月中旬までの様々な教育活動を紹介します。
まずは低学年です。
1年生は、学校探検や交通安全教室などがありました。また、自分たちで給食の準備や片付けを行ったり、清掃の練習をしたりと自分たちでできることを増やしています。また、先週アサガオの種も植えました。種植えの様子から、育てたり観察したりを楽しみにしていることがうかがえました(写真)。
2年生は、交通安全やまちたんけんなどがありました。また、生活科で育てる野菜の苗を買いに四日町市場まで出かけました。校内で出会った2年生に、「先生、〇〇育てるんだよ!」と伝えてくれる子もいました。今から収穫が楽しみですね。
|
 |
|
|
2021年5月17日(月) |
運動会プログラム |
先週は、突然の休校措置にもかかわらずご対応いただき、ありがとうございました。
さて、5/14(金)のメールでもお知らせした通り、感染症対策をさらに講じたうえで、予定通り運動会を実施する予定です。本日、お子さんを通じてプログラムを配付しますので、保護者の皆様はご確認をお願いします。
※当初の予定通り、今年度も地域の皆様にはご遠慮いただいております。
|
|
|
|
2021年4月21日(水) |
1年生を迎える会 |
今日はもう1つ大きなイベント、「1年生を迎える会」がありました。
2年生は元気なダンスで、6年生は楽しいじゃんけん遊びで会を盛り上げました。
3年生は招待状づくり、4年生はステージ看板や会場の飾りつけ、5年生は会場の準備や飾りつけと運営面で活躍しました。
大人数で大きな声を出すことができないため、1年生があいさつする場面では、1年生みんなでジェスチャーをする工夫をしていました。
その仕草に思わず「かわいい〜(キュン)」という声があちこちから聞こえてきました。
1年生が温かく迎えられた、いい会になりました。
|
 |
|
|
2021年4月21日(水) |
JRC登録式 |
児童朝会で、JRC登録式がありました。
JRCとは、JuniorRedCross(青少年赤十字)の略です。嵐南小では、JRCの精神に基づき、ボランティア活動を行っています。
具体的には、JRC委員会が主体となり、募金やペットボトルキャップ集めを行っています。ペットボトルキャップを集めることで、NPO法人を通し、世界の子どもにポリオワクチンを届けています。
今年度も、募金活動やキャップ集めにご協力よろしくお願いします。
|
 |
|
|
2021年4月20日(火) |
応援団結団式 |
令和3年度大運動会の、応援団結団式が開かれました。
結団式では、団長の決意表明や、団員同士の自己紹介などが行われました。
集合時刻を守る・姿勢よく話し手を見て聞く・堂々と自己紹介するなどの姿から、5色のチームが切磋琢磨し、素晴らしい運動会になることを予感させる結団式でした。
※今年度は5月22日(土)開催予定です。詳細はお便りでご案内します。
|
 |
|
|
2021年4月17日(土) |
学習参観 |
今年度初めての学習参観がありました。
昨年度の4月の参観日は中止となりましたが、今年度はマスク・手指消毒・換気・可能な限り間隔をとるなどの対応を行うことで開催することができました。
様々な対応にご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
また、PTA総会、学年・学級懇談会にも多くの方からご参加いただきました。ありがとうございました。
|
 |
|
|
2021年4月13日(火) |
小中合同避難訓練 |
13日に小中合同避難訓練がありました。
嵐南学園の児童生徒が一堂に会すのは久しぶりのことです。
火事を想定した訓練で、避難の様子を消防署の方から見ていただきました。
万が一に備え、小学生・中学生共に真剣な態度で訓練に臨んでいました。
|
 |
|
|
2021年4月12日(月) |
1年生給食開始 |
本日から、1年生の給食が始まりました。
感染症対策を行ったうえで、6年生が配膳や片付けのお手伝いを行いました。そのおかげでスムーズに準備や片付けができました。
友達や先生と楽しく会話をしながら食べることができない状況が続きますが、嵐南小自慢のおいしい給食を味わってほしいと思います。
|
 |
|
|
2021年4月8日(木) |
令和3年度 入学式 |
1年生のみなさん、ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
令和3年4月8日、嵐南小に新しく126名の1年生が入学しました。
喚起・マスク・座席の間隔を空ける・密を避けた導線の確保などの対策をとり、式を無事執り行うことができました。
明日からいよいよ学校生活が始まります。全校児童と全職員で温かく迎え、1年生の生活をサポートしていきます。
|
 |
|
|
2021年4月7日(水) |
令和3年度 新任式・始業式 |
新年度の教育活動がスタートしました。
まずは、新しく嵐南小に赴任した職員と子どもたちが対面する「新任式」が行われました。
続いて行われた始業式では、代表児童の発表がありました。どの子も、めあてをもって新しい学校生活を送るぞ!と意欲の溢れた素晴らしい発表でした。
最後に、校長先生からスライドを使った、ドキドキワクワクの担任発表がありました。
子どもたちの元気やパワーに負けないよう、令和3年度職員一同頑張っていきます!
|
 |
|
|
2021年4月6日(火) |
新年度準備(新6年生) |
新6年生が、新年度準備のために登校しました。
各教室の机・椅子の整頓やシール貼り、校内中の大清掃。
空気の抜けたボールの空気入れや、新年度各種代表児童の発表練習。
そして、入学式の準備と大・大・大活躍でした。
進んで仕事に取り組む6年生たちの姿、頼もしかったです。
|
 |
|
|