 |
学校訪問 2009 春夏
|
 |
図書館では、小学校などを訪問して、図書館利用案内や本の紹介、素話などをおこなっています。
本の紹介は、ブックトークともいわれているもので、ひとつのテーマに沿って、さまざまな分野の本を紹介します。
ほとんどの小学校で、低学年・中学年・高学年とわかれていただき、1時間の授業をつかって実施します。
2009年の春の学校訪問では、読み聞かせの時間も多く取り、興味を引く楽しい内容となりました。
訪問を希望される学校の方は、図書館までご連絡ください。
●2009年春プログラム
低学年 |
●「たべる!」の本
「ひみつのカレーライス」 井上荒野/作 田中清代/絵 アリス館 91.3I
「へろりのだいふく」 たかどのほうこ/作 たかべせいいち/絵 佼成出版社 91.3T
「ちゃんとたべなさい」 ケス・グレイ/文 ニック・シャラット/絵 小峰書店 93G
「むしをたべるくさ」 渡邉弘晴/写真 伊地知英信/文 ポプラ社 47W
「ひとのいいネコ」 南部和也/文 田島征三/絵 小学館 91.3N
|
|
中学年 |
●「たいへんだ〜」の本
3年生プログラム
「よかったねネッドくん」 レミー=チャーリップ/文・絵 八木田宣子/訳 偕成社 93C
「アスターシャ、どこ?」 芝田勝茂/作 梶山俊夫/絵 あかね書房 91.3S
「ぺちゃんこスタンレー」ジェフ・ブラウン/文 トミー・ウンゲラー/絵 さくまゆみこ/訳 あすなろ書房 93B
「にんげんになったニクマンジュウ」 長新太/作・絵 偕成社 91.3C
「もったいないってなんだろう?」 LaZOO/作 すがわらけいこ/絵 学研 51M1
4年生プログラム
「いつもちこくのおとこのこ」 ジョン・バーニンガム/作 谷川俊太郎/訳 あかね書房 93B
「2ひきのいけないアリ」 C.V.オールズバーグ/作 村上春樹/訳 あすなろ書房 93V
「ぺちゃんこスタンレー」ジェフ・ブラウン/文 トミー・ウンゲラー/絵 さくまゆみこ/訳 あすなろ書房 93B
「にんげんになったニクマンジュウ」 長新太/作・絵 偕成社 91.3C
「もったいないってなんだろう?」 LaZOO/作 すがわらけいこ/絵 学研 51M1
○素話
エパミナンダス 「愛蔵版おはなしのろうそく 1」 90O-1 より
なまくらトック 「愛蔵版おはなしのろうそく 2」 90O-2 より |
|
高学年 |
●「石にもいろいろありまして」の本
「石はしっている」 ローマ・ガンズ/文 ホリー・ケラー/絵 神鳥統夫/訳 リブリオ出版 45C6
「あたまにつまった石ころが」 キャロル・オーティス・ハート/文 ジェイムズ・スティーブンソン/絵 千葉茂樹/訳 光村教育図書 28.9/H
「紳士とオバケ氏」 たかどのほうこ/作 飯野和好/絵 フレーベル館 91.3T
「ことわざ絵本」 五味太郎/作 岩崎書店 38G
「西遊記」 斉藤洋/文 広瀬弦/絵 理論社 92G
「からすじぞう」 たじまゆきひこ/作 くもん出版 91.3T
○素話
四人のなまけ者 「愛蔵版おはなしのろうそく 5」 90O-5 より
たにし長者 「愛蔵版おはなしのろうそく 4」 90O-4 より |
|
●訪問した学校 2009 春
4月23日 大島小学校
6月17・18日 栄中央小学校
6月23日 上林小学校
7月7日 旭小学校
* 8月19日 三条小学校(来館してのブックトーク 1,2年:「おばけがいっぱい」 3,4年「お化けが・ナた!?」)
学校訪問2008秋はこちら
|