| 
 
        
            |  三条市立図書館所蔵古文書 |  
            | N:商業売買
 
 1.市場
 
 
  
    
      | 番号 | 表     題 | 差 出 人 | 宛  名 | 作成年 | 西  暦 | 数量 | 画像 |  
      | 1869 | 覚 |  |  | 天保15年 | 1844 | 1通 |  |  
      | 1870 | 市場上り高奉書上候 | 月番戸長 源川万吉 | 南蒲原郡長 千野儀正 | 明治12年 | 1879 | 1冊 |  |  
      | 1871 | 市毎商高取調簿(旧3番組)市場書上表(三条二之町分) |  |  | 明治12年 | 1879 | 2冊 |  |  
      | 1872 | 市毎商高取調簿(旧四番組) |  |  | 明治12年 | 1879 | 2冊 |  |  
      | 1873 | 市毎商高取調簿(旧ニ番組) |  |  | 明治12年 | 1879 | 1冊 |  |  
      | 1874 | 市場商高取調簿(旧一番組) |  |  | 明治12年 | 1879 | 2冊 |  |  
      | 1875 | 市場商高書上 |  |  | 明治12年 | 1879 | 1冊 |  |  
      | 1876 | 七月以降日々売上高記 |  |  | 明治12年 | 1879 | 1冊 |  |  
      | 1877 | 七月ヨリ市毎商法高取調御達ニ付書上候 |  |  | 明治12年 | 1879 | 1冊 |  |  
      | 1878 | 七月市場上り高奉書上候 |  |  | 明治12年 | 1879 | 1冊 |  |  
      | 1880 | 市場商高取調簿 |  |  |  |  | 1綴 |  |  
      | 1881 | 記(五番組市場商高調) |  |  |  |  | 1冊 |  |  
 2.問屋
 
 
  
    
      | 番号 | 表     題 | 差 出 人 | 宛  名 | 作成年 | 西  暦 | 数量 | 画像 |  
      | 1882 | 売米仕訳書 |  |  |  |  | 1冊 |  |  
      | 2864 | 差入申一札之事(呉服買い物) | 長岡表三之町 隅屋勇吉 | 京屋松右衛門 | 明治2年 | 1869 | 1通 |  |  
      | 2865 | 入金高等級調(明治13年7月〜14年6月迄) | 三条洋品商惣代 成田利助 | 南蒲原郡長 千野儀正 | 明治14年 | 1881 | 1冊 |  |  
      | 2866 | 入金高等級調(明治13年1月〜13年12月迄) | 三条洋品商惣代 田村正八 | 南蒲原郡長 千野儀正 | 明治14年 | 1881 | 1冊 |  |  
      | 2867 | 大福帳取扱分 |  |  | 明治17年 | 1884 | 1冊 |  |  
      | 2868 | 仮出入禄 |  |  | 明治7年 | 1874 | 1冊 |  |  
 3.仲買
 
  
    
      | 番号 | 表     題 | 差 出 人 | 宛  名 | 作成年 | 西  暦 | 数量 | 画像 |  
      | 1883 | 生糸売極一札之事 | 新潟 鍋島大助 | 小出島 塩谷吉右衛門 | 明治元年 | 1868 | 1通 |  |  
 4.小売
 
 
  
    
      | 番号 | 表     題 | 差 出 人 | 宛  名 | 作成年 | 西  暦 | 数量 | 画像 |  
      | 1884 | 十月十五日より同晦日迄上下稗売帳 | 町会所 |  | 文政12年 | 1829 | 1通 |  |  
      | 1885 | 上下大豆売帳 | 町会所 |  | 文政12年 | 1829 | 1冊 | ○ |  
      | 1886 | 上下荏買入帳 | 町会所 |  | 文政12年 | 1829 | 1冊 |  |  
      | 1887 | 上下米大豆荏稗売帳写 |  |  | 天保4年 | 1833 | 10冊 |  |  
      | 1888 | 差出申念書之事 | 又新村庄屋 峯太郎他 | 東裏館村 恒左衛門 | 天保5年 | 1834 | 1枚 |  |  
      | 1889 | 十月十五日より同晦日迄上下稗売帳 | 町会所 |  | 天保11年 | 1840 | 1冊 |  |  
      | 1890 | 十一月十五日より同晦日迄上荏買入帳 |  |  | 天保11年 | 1840 | 1冊 |  |  
      | 1891 | 去己三月朔日より同二十九日迄上下米売帳写 | 三条町米宿年番 嘉兵衛他 | 三条御役所 | 弘化3年 | 1846 | 1冊 |  |  
      | 1892 | 当午正月朔日より同晦日迄上下米売帳写 | 三条町米宿年番 嘉兵衛他 | 三条御役所 | 弘化3年 | 1846 | 1冊 |  |  
      | 1893 | 当午四月朔日より同二十九日迄上下米売帳写 | 三条町米宿年番 嘉兵衛他 | 三条御役所 | 弘化3年 | 1846 | 1冊 |  |  
      | 1894 | 当未四月朔日より同二十九日迄上下米売帳写 | 三条町米宿年番 藤五郎他 | 三条御役所 | 弘化4年 | 1847 | 1冊 |  |  
      | 1895 | 当未十月朔日より同十四日迄上下米売帳写 | 三条町米宿年番 六右衛門他 | 三条御役所 | 弘化4年 | 1847 | 1冊 |  |  
      | 1896 | 売大豆書上控帳 | 町会所 |  | 嘉永2年 | 1849 | 1冊 |  |  
      | 1897 | 十月十五日より同晦日迄上売米帳 | 町会所 |  | 嘉永2年 | 1849 | 1冊 |  |  
      | 1898 | 乍恐以書付奉願上候 | 重三郎 | 寺社御奉行 | 安政元年 | 1854 | 1通 |  |  
      | 1899 | 乍恐奉歎願口上書之覚 | 上町惣代 幸左衛門他 | 三条御役所 | 安政2年 | 1855 | 1通 |  |  
      | 1900 | 為取替申熟談証文之事 | 鍛冶町惣代又蔵他 | 町御会所 | 安政5年 | 1858 | 1通 |  |  
      | 1901 | 一札之事 | 新潟 松屋藤助 | 三条 玉木孝蔵 | 万延2年 | 1861 | 1通 |  |  
      | 1902 | 商用のため逗留願 | 柴田領今町 小道具渡世 越前屋寿作 | 町御会所 | 慶応4年 | 1868 | 1通 |  |  
      | 1903 | 十月十五日より同晦日迄売大豆書上控帳 | 町会所 |  | 明治元年 | 1868 | 1冊 |  |  
      | 1904 | 奉願口上之覚(商用逗留願) | 新潟町鉄渡世 山口屋忠兵衛 | 町御会所 | 明治元年 | 1868 | 1通 |  |  
      | 1905 | 十月十五日より同晦日迄売米書上控帳 | 町会所 |  | 明治元年 | 1868 | 1冊 |  |  
      | 1906 | 奉書上一札之事(呉服商売のため他国に滞留の願) | 三之町成田屋祐助 | 三之町町代所 | 明治2年 | 1869 | 1通 | ○ |  
      | 1907 | 乍恐以書付奉願上候 | 赤羽辰之進 | 三条御役所 | 明治3年 | 1870 | 1通 |  |  
      | 1908 | 酒屋紺屋糀屋姓名帳 | 集議所 |  | 明治7年 | 1874 | 1冊 |  |  
      | 1909 | 奉差上御請書之事(菓子製免許御鑑札) | 鈴木友三郎 | 新潟県令 永山盛輝 | 明治9年 | 1875 | 1通 |  |  
      | 1910 | 奉差上御請書之事(古道具商免許鑑札) | 近藤新五平 | 新潟県令 永山盛輝 | 明治9年 | 1875 | 1通 |  |  
      | 1911 | 奉差上御請書之事(四十物商鑑札) | 平茂吉他 | 新潟県令 永山盛輝 | 明治9年 | 1875 | 1通 |  |  
      | 1912 | 奉差上御請書之事(古着商免許鑑札) | 山口市太郎他 | 新潟県令 永山盛輝 | 明治9年 | 1875 | 1通 |  |  
      | 1913 | 奉差上御請書之事(乾物商鑑札) | 浅野惣平他 | 新潟県令 永山盛輝 | 明治9年 | 1875 | 2通 |  |  
      | 1914 | 商金高書上無届人 |  |  |  |  | 1通 |  |  
      | 1915 | 売上高書上 |  |  |  |  | 1冊 |  |  
      | 1916 | 御受取書 |  |  |  |  | 1通 |  |  
      | 1917 | 口上覚 | 久右衛門 | 町御会所 |  |  | 1通 |  |  
      | 1918 | 奉願上候口上之覚(商用のため逗留願) | 松前城下 館林屋和吉 | 町御会所 |  |  | 1通 |  |  
      | 1919 | 巳三月巳六月午正月三ケ月上下米売帳写 |  |  |  |  | 1冊 |  |  
      | 1920 | 米沢において売払候糸代仕訳帳 |  |  |  |  | 2通 |  |  
      | 2462 | 御通 |  |  | 大正13年 | 1924 | 1冊 |  |  
      | 2463 | 地方注文控 |  |  | 大正15年 | 1926 | 1冊 |  |  
      | 2869 | 売掛金扣 |  |  |  |  | 1冊 |  |  
      | 2870 | 記(売掛・買掛の控) |  |  |  |  | 1冊 |  |  
      | 2871 | 記(大福帳?) |  |  |  |  | 1冊 |  |  
                  | 2872 | (商金高) | 近藤惣造外 | 南蒲原郡長 千野儀正 | 明治13年 | 1880 | 1冊 |  |  
                  | 2871 | (商金高書上) | 成田利賢外 | 南蒲原郡長 千野儀正 | 明治14年 | 1881 | 1冊 |  |  
 6.一般商人
 
 
  
    
      | 番号 | 表     題 | 差 出 人 | 宛  名 | 作成年 | 西  暦 | 数量 | 画像 |  
      | 1921 | 差上申御請書之事(髪結代金の件) | 三条町髪結惣代年行司廉蔵他 | 町御会所 | 文久2年 | 1862 | 1通 |  |  
      | 1922 | 覚 | 市五郎 | 町御会所 |  |  | 1通 |  |  
      | 1923 | 麹室営業人、菓子製営業人、乾物商営業人、四十物商営業人調書 |  |  |  |  | 3通 |  |  
 7.仲間・組合
 
 
  
    
      | 番号 | 表     題 | 差 出 人 | 宛  名 | 作成年 | 西  暦 | 数量 | 画像 |  
      | 1924 | 念書之事 | 月行司 惣助他 | 田巻屋多助 | 天保5年 | 1834 | 1通 |  |  
      | 1925 | 差出申一札之事 | 備前屋 藤八他 | 田町組頭所 | 天保12年 | 1841 | 1通 |  |  
      | 1926 | 乍恐以書付奉願上候 | 三条町 塩野谷源助 | 町御会所 | 天保12年 | 1841 | 1通 |  |  
      | 1927 | 差上申御請書之事 | 上町髪結 弥右衛門他 | 町会所 | 弘化2年 | 1845 | 1通 | ○ |  
      | 1928 | 差上申一札之事 | 一之町借家髪結 利助他 | 町御会所 | 弘化2年 | 1845 | 7通 |  |  
      | 1929 | 差上申御請書之事(髪結株) | 上町髪結 弥右衛門他 | 町御会所 | 弘化2年 | 1845 | 1通 |  |  
      | 1930 | 乍恐以書付奉願上候 | 四之町年行司 多左衛門 | 町御会所 | 弘化2年 | 1845 | 1通 |  |  
      | 1931 | 乍恐以書付奉願上候 | 上町 権平他 | 町会所 | 嘉永7年 | 1854 | 7通 |  |  
      | 1932 | 差上申一札之事(髪結渡世願) | 上町 平蔵他 | 町御会所 | 安政2年 | 1855 | 1通 |  |  
      | 1933 | 乍恐奉歎願口上之覚(洗湯屋) | 上町風呂屋 権平他 | 町御会所 | 安政2年 | 1855 | 1通 |  |  
      | 1934 | 差上申済口証文之事(洗湯屋仲間と薬湯屋仲間) | 鍛冶町 友吉他 | 町御会所 | 安政2年 | 1855 | 1通 | ○ |  
      | 1935 | 差上申御請書之事 | 二之町髪結三吉 | 町御会所 | 安政3年 | 1856 | 1通 |  |  
      | 1936 | 乍恐以書付奉歎願候 | 上町 権平 | 町御会所 | 文久2年 | 1862 | 1通 |  |  
      | 1937 | 乍恐以書付奉願上候(髪結代金の願) | 勇松他 | 町御会所御役人衆中 | 文久2年 | 1862 | 1通 |  |  
      | 1938 | 差上申御請書之事(鉄物渡世鑑札再交付) | 三条町吉右衛門代喜三次 | 町御会所 | 文久4年 | 1864 | 1枚 | ○ |  
      | 1939 | 乍恐以書付奉願上候(髪結鑑札再交付願) | 上町髪結 弥右衛門 | 町御会所 | 元治元年 | 1864 | 1通 |  |  
      | 1940 | 乍恐以書付奉願上候 | 一ノ町 酉蔵 | 町御会所 | 慶応4年 | 1868 | 1通 |  |  
      | 1941 | 乍恐以書付奉願上候 | 四之町 多兵衛 |  | 慶応4年 | 1868 | 1通 |  |  
      | 1942 | 奉願上口上之覚 | 五之町 定蔵 | 町御会所 | 明治2年 | 1869 | 1通 |  |  
      | 1943 | 乍恐以書付願上書 |  |  | 明治3年 | 1870 | 1通 |  |  
      | 1944 | 覚(髪結株) |  |  |  |  | 4通 |  |  
      | 1945 | 髪結株 | 町会所 | 大町 勘平 |  |  | 5通 |  |  
      | 1946 | 差上申御請書之事 |  | 三条町会所 |  |  | 1通 |  |  
      | 1947 | 差上申御請書之事 町方薬湯屋名前 |  |  |  |  | 2通 |  |  
      | 2874 | 酒造稼譲証文之事 | 三之町 貞太郎 | 中村松右衛門 | 安政6年 | 1859 | 1通 |  |  
      | 2875 | 仲間規定書写(遣立米之件) | 石田長次郎外7名 |  | 慶応4年 | 1868 | 1冊 |  |  
      | 2876 | 記(株式払込) | 共同会株主 五十嵐万吉 | 共同会 | 明治27年 | 1894 | 10通 |  |  
      | 2877 | 越三会規約 |  |  | 明治28年 | 1895 | 1冊 |  |  
      | 2878 | 規則書(新潟商社の記事あり) |  |  |  |  | 1冊 |  |  
 8.商品
 
 
  
    
      | 番号 | 表     題 | 差 出 人 | 宛  名 | 作成年 | 西  暦 | 数量 | 画像 |  
      | 1948 | 新潟川下御米類新規入中御取立ニ付同所軍行司より仲役所江歎願之写 |  |  | 天保11年 | 1840 | 1通 |  |  
      | 1949 | 差入申念書之事 | 新発田町榊原周逸代庄次郎 | 恒左衛門 | 弘化3年 | 1846 | 1通 |  |  
      | 1950 | 差上申一札之事 | 大坂蛇竹屋久兵衛召使 長七 | 三条町役場 | 嘉永5年 | 1852 | 1通 |  |  
      | 1951 | 差上申一札之事 | 四之町 祐助 | 町御役場 | 慶応3年 | 1867 | 1通 |  |  
      | 1952 | 差上申一札之事 | 祐助他 | 町御会所 | 元治元年 | 1864 | 1通 |  |  
      | 1953 | 御届申上候事(麦焼酎など) | 三条町用掛 塩野谷源吉 | 県令 楠本正隆 | 明治8年 | 1875 | 1通 |  |  
      | 1954 | 受酒営業之儀ニ付願 | 組長 佐藤与志造他 | 新潟県参事 南部信近 | 明治8年 | 1875 | 5通 |  |  
      | 1955 | 酒類受売鑑札人名 | 堤助市他 | 新潟県令 永山盛輝 | 明治12年 | 1879 | 2冊 |  |  
      | 1956 | 清酒請売世 |  |  |  |  | 1通 |  |  
      | 2879 | 請証一札之事(分家の際の分与金等) | 次男 理作 | 中村松太郎外 | 明治4年 | 1871 | 1通 |  |  
      | 2880 | 奉申上候事(売渡代金請取報告) | 京屋松右衛門 | 三条御取締所 | 明治7年 | 1874 | 3通 |  |  
      | 2881 | 茶仕入并売払仕訳書 |  |  | 明治9年 | 1876 | 1冊 |  |  
      | 2882 | 九重組計算小前記 | 中村松平次 |  | 明治13年 | 1880 | 1冊 |  |  
      | 2883 | 営業税補助金受取證 | 石崎茂吉 | 広川貞吉外 | 明治19年 | 1886 | 1冊 |  |  
      | 2884 | 仮物品買入帳 | 共同会 |  | 明治24年 | 1891 | 1冊 |  |  
      | 2885 | 三条四品取引所発起契約書 |  |  | 明治29年 | 1896 | 1冊 |  |  
      | 2886 | 店代品物附立帳 | 京屋 |  | 明治36年 | 1903 | 1冊 |  |  
      | 2887 | 商品附立帳(明治37・39・40・) |  |  | 明治37年 | 1904 | 3冊 |  |  
      | 2888 | 送(送り状) | 東京 松平治 | 中村松右衛門 | 明治8年 | 1875 | 1冊 |  |  
      | 2889 | 御地万?船送 | 小川皆五郎 | 京屋松右衛門 |  |  | 1冊 |  |  
      | 2890 | 乍恐以書附御訴訟奉申上候(売払い金出入) | 渋谷善助外 | 長岡 勇吉 | 明治 |  | 1通 |  |  
      | 2891 | 記(売上控) |  |  |  |  | 1冊 |  |  
 11.諸相場
 
 
  
    
      | 番号 | 表     題 | 差 出 人 | 宛  名 | 作成年 | 西  暦 | 数量 | 画像 |  
      | 1957 | 上下大受相場帳 | 町会所 |  | 文政12年 | 1829 | 1冊 |  |  
      | 1958 | 乍恐以書付奉嘆願上候 | 湯屋年行司 才助 新右衛門 | 町御会所 | 慶応元年 | 1865 | 1通 |  |  
      | 1959 | 上中下米大豆荏稗平均値段書付 | 米宿弥助他 | 三条御役所 | 慶応2年 | 1866 | 1通 |  |  
      | 1960 | 上下米大豆上荏値段書上 | 三条町 |  | 慶応2年 | 1866 | 21冊 |  |  
      | 1961 | 酒類物価表 | 戸長 長谷川源作 | 新潟県令 永山盛輝 | 明治3年 | 1870 | 3冊 | ○ |  
      | 1962 | 釘鍄値段書上書類 | 三条関屋万吉他 | 町会所 | 明治4年 | 1871 | 1綴 |  |  
      | 1963 | 上中下米大豆荏稗平均値段付 | 米宿 渡辺音造他 | 三条御役所 | 明治4年 | 1871 | 1冊 |  |  
      | 1964 | 第7大区小1区蒲原郡三条町当申歳上中下米平均値段書付 | 三条町 |  | 明治5年 | 1872 | 3冊 |  |  
      | 1965 | 新潟県米相場書上帳 | 町会所 |  | 明治5年 | 1872 | 1冊 | ○ |  
      | 1966 | 物価表 | 用掛成田伝七 | 県令 楠本正隆 | 明治7年 | 1874 | 13冊 |  |  
      | 1967 | 明治八年六月より同九年十月迄米大豆相庭 | 穀物売捌所 | 三条用務所 | 明治8年 | 1875 | 17冊 |  |  
      | 1968 | 庶物相場書上(達) | 新潟県令 永山盛輝 | 第18大区小1区正副大区長 | 明治10年 | 1877 | 2通 |  |  
      | 1969 | 明治十年三月中酒造書上 | 三条町戸長 浅間七次 | 新潟県令 永山盛輝 | 明治10年 | 1877 | 1通 |  |  
      | 1970 | 物価表 | 三条町戸長 長谷川原作 | 新潟県令 永山盛輝 | 明治11年 | 1878 | 8冊 |  |  
      | 1971 | 覚 | 大阪屋 恒左衛門 | 御役所 |  |  | 1通 |  |  
      | 1972 | 穀代相場書上帳 | 年番 丸山佐五右衛門他 |  |  |  | 1冊 |  |  
      | 1973 | 穀代相場書上帳 | 年番 渡辺音蔵 |  |  |  | 1冊 |  |  
      | 1974 | 三条町物価表 |  |  |  |  | 3通 |  |  
      | 1975 | 諸品値段下ケ書類 |  |  |  |  | 14通 |  |  
      | 1976 | 相場 | 泉屋 |  |  |  | 1通 |  |  
      | 1977 | 相場 | 大和屋佐兵衛 | 村上御役所 |  |  | 1通 |  |  
      | 2892 | 調書(買原価調書) |  |  | 明治8年 | 1875 | 2冊 |  |  
      | 2893 | 物価報告(東京日本橋) |  |  | 明治21年 | 1888 | 1通 |  |  
      | 2894 | 相場(衣類について。新聞) | 東京 西村与兵衛発行 |  | 明治19年 | 1886 | 1枚 |  |  |  |