三条市立図書館所蔵古文書 |
G: 凶荒・吸恤
2.災害
番号 |
表 題 |
差 出 人 |
宛 名 |
作成年 |
西 暦 |
数量 |
画像 |
1285 |
地震変事之節死亡書上留覚帳 |
|
|
文政13年 |
1830 |
1冊 |
○ |
1286 |
出火取乱ニ付書上帳 |
大庄屋見習渋谷藤助、大庄屋渋谷善助 |
三条御役所 |
安政3年 |
1856 |
1冊 |
|
1287 |
焼失板蔵書上帳(五之町、鍛冶町) |
|
|
安政6年 |
1859 |
1冊 |
|
1288 |
水難一件(人別名前書上書) |
|
|
慶応4年 |
1868 |
6冊 2通 |
○ |
1289 |
水災難渋手当米割符及中難渋者書上取調書 |
|
|
明治元年 |
1868 |
1冊 |
○ |
1290 |
貧民取調小前書上帳(三条町) |
|
|
明治2年 |
1869 |
1冊 |
|
1291 |
古証文焼失届書 |
亡袖山権平妻 とめ |
戸長役場 |
明治13年 |
1880 |
1通 |
|
1292 |
寺院再建懇願書 |
大願寺住職 阿部普賢 |
南蒲原郡長 千野儀正 |
明治13年 |
1880 |
1通 |
|
1293 |
焼木材払願書 |
東別院 山崎祐太郎 |
南蒲原郡長 千野儀正 |
明治13年 |
1880 |
1通 |
|
1294 |
病養願上書 |
高野 庄松 |
戸長役場 |
明治13年 |
1880 |
1通 |
|
1295 |
洪水費各町出金割受領簿 |
|
|
明治18年 |
1885 |
1通 |
|
1296 |
覚(焼失の雑蔵、土蔵調、大町) |
大町丁代 吉左衛門 |
町御会所 |
|
|
1通 |
|
1297 |
覚(焼失の雑蔵、土蔵調、四之町) |
四之町丁代 甚吾 |
町御会所 |
|
|
1通 |
|
1298 |
覚(三之町焼失家屋調) |
|
|
|
|
1通 |
|
1299 |
上町焼失家屋調 |
上町丁代所 |
町御会所 |
|
|
1通 |
|
1300 |
口上(五之町より出火) |
|
|
|
|
1通 |
|
1301 |
焼失家屋取調(二之町) |
二之町丁代 伝七 |
町会所 |
|
|
1通 |
|
1302 |
明治19年7月20日二之町長谷川イシ失火書類 |
|
|
|
|
1綴 |
|
1303 |
類焼名前書上帳 |
一之町丁代 浅間伝左衛門 |
|
|
|
1冊 |
|
1304 |
類火ニ付借家取調帳(四之町) |
|
|
|
|
1冊 |
|
3.飢饉
番号 |
表 題 |
差 出 人 |
宛 名 |
作成年 |
西 暦 |
数量 |
画像 |
1305 |
凶作ニ付借用金の調書 |
上町惣代 助右衛門 |
|
文久元年 |
1861 |
1通 |
○ |
1306 |
困窮者並盲人取調書上帳 |
|
|
明治2年 |
1869 |
3冊 |
|
4.飢民
番号 |
表 題 |
差 出 人 |
宛 名 |
作成年 |
西 暦 |
数量 |
画像 |
1307 |
窮乏人名前覚 |
|
|
慶応元年 |
1865 |
15通 |
|
1308 |
極困窮人手当米名前員数控(町会所) |
|
|
慶応元年 |
1865 |
2冊 |
|
1309 |
極窮能者勘定並銘々能名前控 |
|
|
明治元年 |
1868 |
2通 |
|
1310 |
極窮人書上帳(三条町) |
|
|
明治元年 |
1868 |
1冊 |
|
1311 |
極窮人取調書上帳(五之町) |
|
|
明治元年 |
1868 |
1冊 |
|
1312 |
極難渋人書上控 |
|
|
明治元年 |
1868 |
1冊 |
|
1313 |
極窮人書上帳 |
|
|
明治元年 |
1868 |
5冊 |
|
1314 |
明治元年十二月難渋者書上帳(上町) |
|
|
明治元年 |
1868 |
1冊 |
|
1315 |
明治元年十二月難渋人書上帳(大町) |
|
|
明治元年 |
1868 |
1冊 |
|
1316 |
明治元年極月一之町難渋者取調書上帳 |
|
|
明治元年 |
1868 |
1冊 |
|
1317 |
明治元年十二月難渋人名前書上帳(二之町) |
|
|
明治元年 |
1868 |
1冊 |
|
1318 |
明治元年十二月難渋人取調書上(三之町) |
|
|
明治元年 |
1868 |
1冊 |
|
1319 |
極難渋人書上帳(五之町、八幡小路) |
|
|
明治2年 |
1869 |
2冊 |
|
1320 |
類焼戸数人名書上帳 |
|
|
明治2年 |
1869 |
1冊 |
|
1321 |
極窮人出持者点見帳 |
|
|
明治3年 |
1870 |
10冊 |
|
1322 |
極窮人並難渋人書上帳 |
|
|
明治3年 |
1870 |
12冊 |
|
1323 |
難病人施薬願書 |
きち 右戸主 寅蔵 |
南蒲原郡長 千野儀正 |
明治13年 |
1880 |
1通 |
|
1324 |
貧困者人名留簿 |
|
|
明治18年 |
1885 |
1冊 |
|
1325 |
貧民救助願書 |
宮島喜七他 |
戸長役場 |
明治19年 |
1886 |
8通 |
|
1326 |
貧民救助願 |
日吉町惣代 藤沢淳 |
戸長 秋山弥寿 |
明治19年 |
1886 |
1通 |
|
1327 |
貧民救助願書 |
八幡小路惣代 神田甚九郎 |
戸長役場 |
明治19年 |
1886 |
1冊 |
|
1328 |
覚(極窮人数書上) |
一之町丁代 浅間伝左衛門 |
御会所 |
|
|
1通 |
|
1329 |
窮民書上 |
|
|
|
|
1冊 |
|
1330 |
極窮人取調書 |
町会所 |
|
|
|
18通 |
|
1331 |
罹災貧困、無資力者}取調書 |
|
|
|
|
1通 |
|
1332 |
極難渋人書上 |
|
|
|
|
1通 |
|
1333 |
奉申上候 |
吉治 |
|
|
|
1通 |
|
1334 |
七拾才以上男女並極窮人名調書上(鍛冶町) |
|
|
|
|
1冊 |
|
1335 |
人別(古城町四郎次) |
|
|
|
|
1通 |
|
1336 |
年令身体極窮難渋人取調書上帳 |
|
|
|
|
1冊 |
|
1337 |
貧民願上書 |
惣代 渋谷惣吉 |
戸長役場 |
|
|
1通 |
|
5.救米・金
番号 |
表 題 |
差 出 人 |
宛 名 |
作成年 |
西 暦 |
数量 |
画像 |
1338 |
拝借金利足取立帳 |
|
|
文政12年 |
1829 |
1冊 |
|
1339 |
天保年間救助米及経費分限割帳 |
|
|
天保2年 |
1831 |
1冊 |
|
1340 |
文政十一年拝借金利足取立帳 |
|
|
天保2年 |
1831 |
1冊 |
|
1341 |
拝借金利足取立帳 |
上町丁代 由左衛門 |
|
天保3年 |
1832 |
1冊 |
|
1342 |
小前江手当米諸入用勘定帳 |
|
|
天保4年 |
1833 |
1冊 |
|
1343 |
安売米分限割帳 |
|
|
天保7年 |
1836 |
3冊 |
|
1344 |
安売米手宛請取書覚 |
|
|
天保8年 |
1837 |
40通 |
|
1345 |
安売米勘定差引帳 |
|
|
嘉永3年 |
1850 |
1冊 |
|
1346 |
出火之節被下米軒別書上帳 |
四之町丁代 甚六 |
|
安政6年 |
1859 |
1冊 |
○ |
1347 |
安米売上帳 |
|
|
万延2年 |
1861 |
3冊 |
|
1348 |
安米売上帳 |
|
|
文久元年 |
1861 |
6冊 |
|
1349 |
奉願上極窮安米人別取調帳(鍛冶町,古城町) |
|
|
慶応2年 |
1866 |
1冊 |
|
1350 |
町方極窮人手当米名前員数控 |
|
|
慶応2年 |
1866 |
2冊 |
|
1351 |
安米願人名前人数調帳(一之町、古城町、二之町、五之町) |
|
|
慶応2年 |
1866 |
4冊 |
|
1352 |
安米売書上帳 |
|
|
慶応2年 |
1866 |
5冊 |
|
1353 |
安売米願人書上帳(古城町) |
|
|
慶応2年 |
1866 |
1冊 |
|
1354 |
安米札書上帳並同札 |
|
|
慶応2年 |
1866 |
1冊 |
|
1355 |
安米売上帳 |
|
|
慶応3年 |
1867 |
10冊 |
|
1356 |
極窮手当願人請書 |
|
|
慶応3年 |
1867 |
1冊 |
|
1357 |
安売米間様分限割合 |
|
|
慶応3年 |
1867 |
1冊 |
|
1358 |
安米家別取り調帳(仁左衛門控、寅蔵控、清吉控 |
|
|
慶応3年 |
1867 |
3冊 |
|
1359 |
安米売高帳 |
|
|
慶応3年 |
1867 |
1冊 |
|
1360 |
安売米願人請書 |
|
|
慶応3年 |
1867 |
1冊 |
|
1361 |
安売米人別仕訳帳 |
|
|
慶応3年 |
1867 |
1冊 |
|
1362 |
極窮人御手当米名前書調控(町会所) |
|
|
明治元年 |
1868 |
1冊 |
|
1363 |
極窮御手当米割渡帳 |
|
|
明治元年 |
1868 |
2冊 |
|
1364 |
救米札 |
|
|
明治元年 |
1868 |
63枚 |
|
1365 |
極窮人御手宛米願人売上帳(古城町) |
|
|
慶応2年 |
1866 |
1冊 |
|
1366 |
焚出米取調帳 |
|
|
明治2年 |
1869 |
12冊 |
|
1367 |
極窮手宛米取調帳 |
|
|
明治3年 |
1870 |
1冊 |
|
1368 |
町方安米売上帳 |
|
|
明治3年 |
1870 |
2冊 |
|
1369 |
神風講社員極貧者救助願 |
三条町八幡宮祠掌 藤崎田庭 |
|
明治13年 |
1880 |
1通 |
|
1370 |
救民恤救有志簿(三条町各惣代) |
|
|
明治19年 |
1886 |
1冊 |
|
1371 |
施興場日々米調表 |
三条町戸長役場 |
|
明治19年 |
1886 |
5冊 24枚 |
|
1372 |
罹災救助一件書類 |
|
|
明治20年 |
1887 |
2冊 5通 |
|
1373 |
救民救助打切通知書 |
|
|
明治23年 |
1890 |
1通 |
|
1374 |
救民救助及安売米下書類目録、米価非常高値ノ節三条町窮民救助決算書 |
|
|
明治23年 |
1890 |
2通 |
|
1375 |
貧民救助米麦受領簿 |
|
|
明治23年 |
1890 |
1冊 |
|
1376 |
安米売渡人名簿、貧民救助者名簿 |
|
|
明治23年 |
1890 |
2冊 |
|
1377 |
罹災窮民救助義捐金配分書 |
|
|
明治23年 |
1890 |
1通 |
|
1378 |
安売米売渡日計簿 |
|
|
明治32年 |
1899 |
2冊 |
|
1379 |
茨曽根大庄屋元より塩野谷源助理解いたし貰受渡候囲米之事 |
|
|
|
|
1通 |
|
1380 |
御手宛米追願人 |
四之町丁代 甚六 |
|
|
|
1通 |
|
1381 |
御手宛米追願人別 |
|
|
|
|
1冊 11通 |
|
1382 |
覚(極窮人下米) |
|
|
|
|
1通 |
|
1383 |
覚(極窮手宛米代金割) |
|
|
|
|
9通 |
|
1384 |
給米札 |
|
|
|
|
3枚 |
|
1385 |
救米受取証 |
|
|
|
|
7冊 |
|
1386 |
米屋より安米穀取調書上 |
|
|
|
|
1綴 |
|
1387 |
三条町極窮人御手当米 |
|
|
|
|
1通 |
|
1388 |
施与場への仕切 |
渋谷 惣吉 |
施与場 |
|
|
1通 |
○ |
1389 |
貧民施米取調帳 |
|
|
|
|
1冊 |
|
1390 |
貧民救済有志名 |
|
|
|
|
1通 |
|
1391 |
安売米分限割 |
|
|
|
|
4通 |
|
1392 |
安米売上書 |
|
|
|
|
1冊 |
|
1393 |
安米帳 |
|
|
|
|
1冊 |
|
6.夫食・種籾貸
番号 |
表 題 |
差 出 人 |
宛 名 |
作成年 |
西 暦 |
数量 |
画像 |
1394 |
覚(種籾の借用願) |
茨曽根村年寄庄屋 徳右衛門 |
三条町年寄 神子島清兵衛 |
安政2年 |
1855 |
1通 |
|
1395 |
町方備籾御蔵納之控 |
|
|
安政6年 |
1859 |
1冊 |
|
1396 |
奉拝借証文之事御籾二百俵也 |
三条町年寄 加藤与右衛門外 |
備荒倉御掛御役人中 |
慶応2年 |
1866 |
1通 |
|
1397 |
粥願書 |
|
|
明治19年 |
1886 |
1通 |
|
1398 |
粥施与内 |
|
|
明治19年 |
1886 |
1冊 |
|
1399 |
施米覚(並施米札2枚) |
|
|
|
|
4冊 |
|
7.助成
番号 |
表 題 |
差 出 人 |
宛 名 |
作成年 |
西 暦 |
数量 |
画像 |
1400 |
御拝借願名前覚 |
|
|
文政11年 |
1828 |
1冊 |
○ |
1401 |
御拝借金連印証文帳(三条地震) |
|
|
文政11年 |
1828 |
8冊 |
○ |
1402 |
米穀有高書上帳 |
四之町 |
町御会所 |
天保4年 |
1833 |
1冊 |
|
1403 |
備米演達並配当書 |
|
|
文久元年 |
1861 |
1冊 |
|
1404 |
売米差上帳(三条町) |
|
|
慶応2年 |
1866 |
4冊 |
|
1405 |
安売米間損金勘定書 |
|
|
慶応2年 |
1866 |
1冊 |
|
1406 |
安売米分限金取立与荷間損勘定帳 |
|
|
慶応3年 |
1867 |
1冊 |
|
1407 |
安売米間損分限割金 |
|
|
慶応3年 |
1867 |
1冊 |
|
1408 |
極貧安売米取調帳 |
|
|
明治3年 |
1870 |
7冊 |
|
1409 |
窮民救済願書 |
町方惣代 |
町御会所 |
明治3年 |
1870 |
1通 |
|
1410 |
十三年火災之儀小屋掛料拝借金年賦 |
|
|
明治14~20 |
1881 |
7冊 |
○ |
1411 |
類焼貧困窮民へ諸方慈仁者より施与米願姓名簿(一ノ木戸戸長役場) |
|
|
明治14年 |
1881 |
1冊 |
|
1412 |
救助願 |
大町惣代 星野多資 |
三条町戸長役場 |
明治19年 |
1886 |
3通 |
|
1413 |
窮民救助費寄付名簿 |
三条町町長 笠原文治郎 |
|
明治23年 |
1890 |
1通 |
|
1414 |
罹災窮民救助一件書類 |
|
|
明治23年 |
1890 |
3冊 |
|
1415 |
罹災窮民救助食料、小屋掛料受領証 |
|
|
明治30年 |
1897 |
1冊 |
|
8.拝借米・金
番号 |
表 題 |
差 出 人 |
宛 名 |
作成年 |
西 暦 |
数量 |
画像 |
1416 |
拝借金之証 |
又四郎 |
町会所 |
文政元年 |
1818 |
1通 |
|
1417 |
拝借金証文 |
新治郎外6名 |
町会所 |
文政9年 |
1826 |
1通 |
|
1418 |
覚(地震拝借金) |
池田兵奉太左衛門他 |
目黒源之助他 |
文政12年 |
1829 |
1通 |
|
1419 |
借用金証文の覚 |
四之町 権之助 |
町会所 |
文政12年 |
1829 |
1通 |
|
1420 |
拝借金証文 |
一之町 藤右衛門他 |
町御会所 |
文政12年 |
1829 |
2通 |
|
1421 |
拝借金証文(三条地震) |
一之町丁代 伝左衛門 |
町会所 |
文政13年 |
1830 |
1通 |
|
1422 |
拝借金証書 |
弥三治他 |
町会所 |
文政13年 |
1830 |
3通 |
|
1423 |
拝借金証文 |
仁四郎 |
町会所 |
文政13年 |
1830 |
1通 |
|
1424 |
拝借金取調帳 |
四之町丁代 権五郎 |
町会所 |
天保4年 |
1833 |
1通 |
|
1425 |
拝借金取調帳 |
|
|
天保5年 |
1834 |
3冊 |
|
1426 |
御拝借申金子之事 |
三条町 源兵衛 |
御留守居様御役所 |
天保7年 |
1836 |
1通 |
|
1427 |
拝借金証文事 |
一之町 治太右衛門 |
町御会所 |
天保14年 |
1843 |
1通 |
|
1428 |
差出申念書一札之事 |
三条町年寄引受人目黒源之助 |
村松領分 井茂左衛門他 |
天保15年 |
1844 |
1枚 |
|
1429 |
拝借金証文 |
吉左衛門、神子島清兵衛 |
町会所 |
天保15年 |
1844 |
1通 |
|
1430 |
覚 |
町廻り 五郎七 |
町御会所 |
嘉永4年 |
1851 |
1通 |
|
1431 |
拝借申金子之事 |
一之町 治太右衛門 |
町御会所 |
嘉永5年 |
1852 |
1通 |
|
1432 |
拝借金証文之事 |
四之町 本間屋弥右衛門 |
町御会所 |
安政3年 |
1856 |
1通 |
|
1433 |
拝借金証文之事 |
上町 仙蔵 |
町御会所 |
安政3年 |
1856 |
1通 |
|
1434 |
拝借金証文之事 |
拝借主 石田屋理右衛門 |
町御会所 |
安政5年 |
1858 |
1枚 |
|
1435 |
拝借金証文 |
加藤新助他 |
三条御代官所 |
安政5年 |
1858 |
1通 |
|
1436 |
拝借証文 |
鈴木半左衛門他 |
町会所 |
安政6年 |
1859 |
8通 |
|
1437 |
拝借金口上書 |
長谷川嘉助 |
町会所 |
安政6年 |
1859 |
2通 |
|
1438 |
拝借金証文之事 |
由之助他 |
町御会所 |
文久3年 |
1863 |
1通 |
|
1439 |
覚(拝借金) |
古城町水呑拝借人 長兵衛他 |
町御会所 |
元治元年 |
1864 |
1枚 |
|
1440 |
拝借金記 |
三条十五ケ町惣代 森山勝太郎 |
南部信近 |
明治18年 |
1885 |
1通 |
|
1441 |
拝借金上納 |
大町 八兵衛 |
|
|
|
1通 |
|
1442 |
拝借金証文 |
青柳理左衛門 |
町会所 |
|
|
1通 |
|
1443 |
拝借金寅歳町々御利足出し覚 |
|
|
|
|
1通 |
|
9.備荒貯蓄(囲米)
番号 |
表 題 |
差 出 人 |
宛 名 |
作成年 |
西 暦 |
数量 |
画像 |
1444 |
覚(備籾) |
備表倉掛 江見源左 |
三条町年寄中 |
安政6年 |
1859 |
1枚 |
○ |
1445 |
備金引請額証文之事 |
備金願主田島村 吉田与右衛門 |
三条町年寄中 |
|
|
1枚 |
|
2434 |
出雲崎御役所納 囲籾代金大図取立之帳 |
|
|
文久2年 |
1862 |
1冊 |
|
10.救済願書
番号 |
表 題 |
差 出 人 |
宛 名 |
作成年 |
西 暦 |
数量 |
画像 |
1446 |
願上書 |
三条町年寄 佐藤与志造 |
町役人中 |
明治3年 |
1870 |
1通 |
|
1447 |
救助願上書 |
鍛冶町惣代 石田利平他 |
戸長役場 |
明治19年 |
1886 |
4通 |
|
1448 |
特別救助願上書、貧民願上書 |
渋谷惣吉 |
戸長役場 |
|
|
2通 |
|
1449 |
貧民救助願人名記 |
|
|
|
|
1通 |
|
|
|