| No. |
資料名 |
著者名 |
出版者 |
請求記号 |
| 1 |
子どもの「こころの叫び」を聴いて! |
網谷/由香利‖著 |
第三文明社 |
146/A45 |
| サイコセラピスト(心理療法士)でカウンセラー(臨床心理士)の著者が様々な障がいや「心の病気」を抱えた子ども、若者や保護者とのやりとりを通して成長し、学んでいくところに衝撃を受けた |
| 2 |
僕に生きる力をくれた犬 |
NHK BS「プリズン・ドッグ」取材班‖著 |
ポット出版 |
326/B63 |
| 罪を犯して刑務所に入った受刑者が犬を育て訓練することによって人間の心を取り戻し更生する。しかも犬を育て訓練した受刑者の再犯率はゼロ。ぜひ小学生中学生高校生によんでもらいたい |
| 3 |
盲導犬サフィー、命の代償 |
秋山/みつ子‖著 |
講談社 |
369/A38 |
| 盲導犬は目の見えない人にとって、ものではなく、貴重な大切な存在だということを教えてくれる |
| 4 |
北海道盲導犬物語 |
菅井/亜沙子‖著 |
長崎出版 |
369/Su23 |
| ユーザー、訓練士、歩行指導員、パピーウォーカー、老犬ホームボランティアと盲導犬にかかわる人の話で感動した |
| 5 |
眠れなくなる宇宙のはなし |
佐藤/勝彦‖著 |
宝島社 |
440/Sa85 |
| わかりやすい文章と手書き風のイラストが魅力的な一冊。なんとなく宇宙に興味はあるけれど何を読んだらいいのかわからない、という方にもおすすめです。 |
| 6 |
みちくさの名前。 |
吉本/由美‖著 |
NHK出版 |
470/Y91 |
| この本を読んで、道端の雑草がよりいとおしくなりました |
| 7 |
ベイリー、大好き |
岩貞 るみこ 著 |
小学館 |
493/I96 |
| 病気のこどもたちを支え、なぐさめ、勇気をくれる犬に感動します |
| 8 |
フェイスハンター |
イヴァン・ロディック‖著 |
グラフィック社 |
589/R58 |
| いろんな人がいて面白いです |
| 9 |
LIFE なんでもない日、おめでとう |
飯島 奈美 著 |
東京糸井重里事務所 |
596/I27 |
映画「かもめ食堂」のフードスタイリストさんのレシピ本です
手づくりしてみんなで食べたいメニューをほんとうにおいしく作れます
谷川俊太郎さんなどのエッセイも収録されています |
| 10 |
ステーキを下町で |
平松 洋子 著 |
文藝春秋 |
596.6/H65 |
| 紹介してあるお店、料理、人にとびきりの愛情を感じる食エッセイ。行きたい! 食べたい! |
| 11 |
どうぶつたちへのレクイエム |
児玉 小枝‖著 |
桜桃書房 |
645/KO18 |
| 動物を最後まで大事に大切に家族の一員として飼うことを教えてくれる |
| 12 |
まさお君がくれたもの |
講談社MouRa編 |
講談社 |
645/Ma63 |
| 人間と犬のきずな |
| 13 |
チロリとブルースマンの約束 |
上之/二郎‖著 |
創美社 |
645/U45 |
| 人間にひどいことをされた犬が人間を助ける、支える姿に感動した |
| 14 |
犬と、いのち |
渡辺/眞子‖文 |
朝日新聞出版 |
645/W46 |
| 15 |
哲学。 |
tetsu‖〔著〕 |
ソニー・マガジンズ |
764/TE86 |
| 恋愛、家族、平和について考えさせられて教えてくれるエッセイ |
| 16 |
心を整える。 |
長谷部/誠‖著 |
幻冬舎 |
783/H35 |
| 長谷部選手がかっこいいし優しいから |
| 17 |
日本語おもしろ雑学練習帳 |
日本雑学能力協会‖編著 |
新講社 |
810/N71 |
| いつも使っていることば1つにこんな由来が、と驚くことがたくさんありました |
| 18 |
優しい歌 |
Mr.Children‖著 |
岩崎書店 |
911.5/Mi54 |
| 詩集。46ページと54ページと70ページの詩、46ページと70ページの写真がいいです。おすすめです |
| 19 |
GLAY詩集 |
〔グレイ‖著〕 |
シンコー・ミュージック |
911.6/G95 |
| 58ページ、80ページ、104ページの詩と80ページの写真がおすすめ |
| 20 |
しいちゃん日記 |
群/ようこ‖著 |
マガジンハウス |
914/Mu67 |
ねこ好きに贈る一冊
笑えて気分爽快まちがいなしです |
| 21 |
古書の来歴 |
ジェラルディン・ブルックス‖著 |
ランダム・nウス講談社 |
933/B76 |
500年前につくられた一冊の本にまつわる現代までの物語
ミステリーとしても面白いし、その一方で深さもあると思います |
| 22 |
クレーン男 |
ライナー チムニク‖文 画 |
パロル舎 |
943/Z4 |
| 寓話のようなお話の中に働くことの意味を再確認するためのメッセージがこめられていると思いました |
| 23 |
キリンと暮らすクジラと眠る |
アクセル ハッケ‖作 |
講談社 |
944/H11 |
常識を忘れて生きものたちの不思議な世界にひたってしまいます
素敵な逸品だと思います |
| 24 |
図書館戦争 |
有川/浩‖著 |
メディアワークス |
F/A71 |
| “大人でも読めるラノベ”ですが、意外とテーマは重いです。ラブ&アクションがメインですが詠めば読むほどいろいろ考えさせられるこのシリーズ、年齢、男女問わず、おススメです!! |
| 25 |
図書館危機 |
有川/浩‖著 |
メディアワークス |
F/A71 |
| 26 |
図書館革命 |
有川/浩‖著 |
メディアワークス |
F/A71 |
| 27 |
図書館内乱 |
有川/浩‖著 |
メディアワークス |
F/A71 |
| 28 |
別冊図書館戦争 |
有川/浩‖著 |
アスキー・メディアワークス |
F/A71/2 |
| 29 |
旅猫リポート |
有川/浩‖著 |
文藝春秋 |
F/A71 |
| サトルが猫のナナを連れて最後のたびに出る話です。懐かしい人々を訪ね、美しい風景を見て…。読んでいくうちに暖かな思いで胸がいっぱいになるでしょう |
| 30 |
壬生義士伝 1・2 |
浅田 次郎‖著 |
文芸春秋 |
F/A81/1・2 |
| 幕末、新撰組の一隊士の生き様を描ききった作品。泣かせの浅田次郎氏の本領発揮。ラストは涙無しに読めません |
| 31 |
朝霧 |
北村 薫‖著 |
東京創元社 |
F/Ki68 |
| ドロドロもなく教育上いい推理小説です |
| 32 |
伽羅の香 |
宮尾 登美子‖著 |
中央公論社 |
F/Mi81 |
| 33 |
マイクロバス |
小野/正嗣‖著 |
新潮社 |
F/O67 |
| 無職でちょっとひきこもりの男がおばあちゃんと言葉はまったく交わさないけど、ふれあうストーリー。別に何も事件は起きないけど、ほのぼのしていていい。でもラストはせつない。 |
| 34 |
そうはいかない |
佐野/洋子‖著 |
小学館 |
F/Sa66 |
佐野洋子さんマジックで元気が出る本
夏バテせずに過ごせます |
| 35 |
のび太と鉄人兵団 |
藤子・F・不二雄‖原作 |
小学館 |
F/Se57 |
| 小学生のころに見た映画を小説で楽しめます。別作品のキャラクターが大人になってゲストで出演しています。 |
| 36 |
希望の地図 |
重松/清‖著 |
幻冬舎 |
F/Sh28 |
| 東日本大震災をテーマに考えさせられることがいっぱいあった |
| 37 |
下弦の月 |
矢沢/あい‖原作 |
集英社 |
F/Sh52 |
| 純愛で悲しくてせつないラブストーリー。登場するアダムが純粋で素直で正直でやさしくてかっこいい |
| 38 |
終着駅 |
白川 道‖著 |
新潮社 |
F/SH83 |
| 純愛で美しくてせつないラブストーリー |
| 39 |
神の棘 1・2 |
須賀 しのぶ 著 |
早川書房 |
F/Su21/1・2 |
| ラストのどんでん返しに感動します |
| 40 |
アカシアの花のさきだすころ |
辻/仁成‖著 |
新潮社 |
F/Ts41 |
| 母親が家出してひとりぼっちになった少年とふかいきずをかかえている男がふれあい、心をかよわせるストーリー。ラスト二人が再生し立ち直る姿に感動する。 |
| 41 |
ヒロシマ |
土田 ヒロミ‖著 |
佼成出版社 |
H7/TS26 |
| 黒くこげボロボロの夏服を見て、胸が痛くて悲しいです。本当にもう二度とこんなことがあってはならないと思う本 |
| 42 |
オンディーヌ |
ジロドゥ‖著 |
光文社 |
B952/G47 |
| 『水妖記』という本をむかし読みましたが、それがもっと現代的にすっきりと軽快に生まれかわり、水の精と人間の悲恋が今に生きていると思いました |
| 43 |
御鑓拝借 |
佐伯 泰英‖〔著〕 |
幻冬舎 |
BF/Sa14/1 |
@時代小説家の雄・佐伯泰英の作品であること
A同作家の続編並びに他シリーズを読んでみたいと思わせたこと
B過日、TVにてこの作品を原作とする番組を視たが、映像では全然作品を描ききれていなかったので、やはり本を読んだほうが場面を創造できると感じたため |
| 44 |
8月のクリスマス |
白石/まみ‖著 |
CDC |
BF/Sh82 |
| 純愛でせつなくて悲しい感動をする |
| 45 |
小説夕凪の街桜の国 |
こうの史代 原作 |
双葉社 |
T913/Ku43 |
| 戦争はいけないということを教えてくれる |
| 46 |
獣の奏者 |
上橋/菜穂子‖作 |
講談社 |
T913/U36/1 |
大人にもおすすめの児童書です
一度読みはじめたら、続きが気になります |
| 47 |
理由(わけ)あって冬に出る |
似鳥/鶏‖著 |
東京創元社 |
TB913/N88 |
| 学園ミステリー。主人公葉山くんの先輩・伊神さんが独特です。 |
| 48 |
さよならの次にくる |
似鳥/鶏‖著 |
東京創元社 |
TB913/N88 |
| 49 |
まもなく電車が出現します |
似鳥/鶏‖著 |
東京創元社 |
TB913/N88 |
| 50 |
いわゆる天使の文化祭 |
似鳥/鶏‖著 |
東京創元社 |
TB913/N88 |
| 51 |
さよならの次にくる |
似鳥/鶏‖著 |
東京創元社 |
TB913/N88 |
| 52 |
キノの旅 |
時雨沢 恵一‖〔著〕 |
メディアワークス |
TB913/Sh29/1 |
| 一話一話ページ数が少ないので読みやすい |
| 53 |
ダギーへの手紙 |
E キューブラー ロス‖文 |
佼成出版社 |
11/K |
| 死にいく人の声を聞きつけた人が死にいく子どもへ送った言葉です。死ぬことがこわくなくなるかもしれません。もしそばに死にいく人がいたら詠んであげたい言葉です。 |
| 54 |
ずっとそばに… |
いもと/ようこ‖作・絵 |
岩崎書店 |
91.3/I |
| 絵本だけど感動して読んだあとも涙がしばらくずっと止まらなかった。本当に感動した |
| 55 |
いつもいっしょに |
こんの/ひとみ‖作 |
金の星社 |
91.3/K |
| 思いやり、優しさを教えてくれる絵本 |
| 56 |
おばけのアッチねんねんねんね |
角野/栄子‖さく |
ポプラ社 |
91.3/K |
| おばけのアッチのいろんな場所での面白いことを書いているから。楽しいです |
| 57 |
おばけのアッチとドララちゃん |
角野/栄子‖さく |
ポプラ社 |
91.3/K |
| 58 |
おばけのアッチほっぺたぺろりん |
角野/栄子‖さく |
ポプラ社 |
91.3/K |
| 59 |
アッチとボンのいないいないグラタン |
角野/栄子‖さく |
ポプラ社 |
91.3/K |
| 60 |
黒魔女さんが通る!! 1〜15 |
石崎 洋二 著 |
講談社 |
91.3/I |
| 小学生のころに読んでいたら、作中の呪文をこっそり練習していたはず。 |
| 61 |
きつねとぶどう |
坪田 譲治 作 |
白泉社 |
91.3/T |
| 絵本ですが母親が自分を犠牲にして子を守る姿に感動しました。ラストで子が母親が死んだことをわからないで「おかあさんありがとう」と言う姿が涙でした |
| 62 |
おとうさんといっしょ |
つちだ よしはる‖作 |
ポプラ社 |
91.3/T |
| 父と息子の関係がいい絵本 |
| 63 |
ヒロシマ、遺された九冊の日記帳 |
大野/允子‖著 |
ポプラ社 |
91.6/O |
| 平和であることはいいこと、幸せであること、そして戦争はいけないことを教えてくれる |
| 64 |
ザ・ワースト中学生 |
ジェームズ・パターソン‖作 |
ポプラ社 |
93/P |