 |
今月の特集本 「敬老の日」 「星」
|
 |
●今月の特集は、「敬老の日」と「星」です。
先輩方に感謝をこめての本、夜空をいろどる星についての本を紹介します。
特集本は新刊棚となりです。(2008.09)
「敬老の日」 -先輩方に感謝をこめて- -老いについて- |
No. |
書名 |
著者名 |
出版者 |
分類 |
1 |
絵本で楽しむ孫育て |
草谷/桂子‖著 |
大月書店 |
019 /Ku81 / |
敬老の日は、かわいい孫と一緒に至福の時間をどうぞ! |
2 |
戦後腹ぺこ時代のシャッター音 |
赤瀬川/原平‖著 |
岩波書店 |
081 /A32 / |
3 |
死の壁 |
養老 孟司‖著 |
新潮社 |
114/Y84 |
4 |
おっさん力 |
影山 貴彦‖著 |
PHP研究所 |
159 /KA18 / |
5 |
65歳からがおもしろい |
佐藤 正忠‖著 |
経済界 |
159 /Sa85 / |
6 |
がばいばあちゃん幸せの教え |
島田/洋七‖著 |
ヴィレッジブックス |
159 /Sh36 / |
何も言いません。とにかく読んで下さい。感じて下さい。 |
7 |
不良老年のすすめ |
下重 暁子‖著 |
大和出版 |
159 /SH52 / |
8 |
女60代輝いて生きる |
下重/暁子‖著 |
大和出版 |
159 /Sh52 / |
9 |
お転婆ばぁの「元気」の形見分け |
塩月 弥栄子‖著 |
光文社 |
159 /SH77 / |
10 |
玄侑宗久ちょっとイイ人生の作り方 |
NHK「課外授業ようこそ先輩」制作グループ‖編 |
KTC中央出版 |
188 /G34 / |
11 |
老いのよろこび |
梶原 重道‖著 |
東方出版 |
188 /KA23 / |
12 |
きょう一日を、生き抜いて |
松原/泰道‖著 |
プレジデント社 |
188 /Ma73 / |
13 |
生きるよろこびのヒント |
山田 恵諦‖著 |
大和出版 |
188 /Y19 / |
14 |
オリオン・ミステリー |
ロバート ボーヴァル‖著 |
日本放送出版協会 |
242 /B28 / |
15 |
母の居た場所 |
千 宗之‖著 |
中央公論新社 |
289 /SE56 / |
16 |
母 |
高野 悦子‖著 |
文芸春秋 |
289 /Ta47 / |
17 |
素敵な老いじたく |
吉沢 久子‖著 |
集英社 |
289 /Y94 / |
―老後はみんな一人、寂しさは同じ― だったらプラス面を見て生きていったほうが、ずっといい…。
作者は自分らしさを大切にした姑(ハハ)の老いじたくに日々、教えられている。 |
18 |
私の仕事 |
月刊進路指導編集部‖編 |
実業之日本社 |
366 /W47 / |
年齢は関係ない。プロの仕事。 |
19 |
近代子ども史年表 昭和・平成編 |
下川 耿史‖編 |
河出書房新社 |
367 /KI42 / |
おじいちゃん、おばあちゃんが子どもだった頃。 |
20 |
ぼくに「老後」がくる前に |
永井 明‖著 |
飛鳥新社 |
367 /N14 / |
21 |
賢く老いる生活術 |
中島/健二‖著 |
PHP研究所 |
367 /N34 / |
22 |
女の活路男の末路 |
袖井/孝子‖著 |
中央法規出版 |
367 /So17 / |
23 |
おひとりさまの老後 |
上野/千鶴子‖著 |
法研 |
367/U45 |
24 |
恐くないシングルの老後 |
吉廣/紀代子‖著 |
朝日新聞社 |
367 /Y87 / |
25 |
心ゆたかに老いる「おつきあい術」 |
吉沢 久子‖著 |
二見書房 |
367 /Y94 / |
26 |
子どもの世話にならずに死ぬ方法 |
俵 萠子‖著 |
中央公論新社 |
369 /TA97 / |
27 |
老いる準備 |
上野 千鶴子‖著 |
学陽書房 |
369 /U45 / |
28 |
お年よりと絵本でちょっといい時間 |
山花 郁子‖著 |
一声社 |
369 /Y24 / |
29 |
ぼけの予防 |
須貝 佑一‖著 |
岩波書店 |
493 /SU23 / |
30 |
オニババ化する女たち |
三砂 ちづる‖著 |
光文社 |
495/Mi51 |
31 |
私のすすめる健康の秘義 |
日野原/重明‖著 |
中央法規出版 |
498 /H61 / |
介護予防術、認知症予防の極意、上手な医者のかかり方など、決して後悔しない人生の日々を送るためのライフプランニングを、日野原先生が語りつくします。 |
32 |
病気を治す食べ方、食べ物 |
石原/結實‖著 |
ベストセラーズ |
498 /I74 / |
33 |
養生の実技 |
五木 寛之‖〔著〕 |
角川書店 |
498 /I91 / |
34 |
健康問答 |
五木/寛之‖著 |
平凡社 |
498 /I91 / |
35 |
めざせ100歳! |
デービッド マホーニー‖著 |
サンブックス |
498 /MA29 / |
36 |
のばそう健康寿命 |
辻 一郎‖著 |
岩波書店 |
498 /Ts41 / |
37 |
脳と心で楽しむ食生活 |
家森/幸男‖著 |
日本放送出版協会 |
498 /Y49 / |
38 |
入門長寿〈後期高齢者〉医療制度 |
結城/康博‖著 |
ぎょうせい |
498/Y97 |
39 |
暮らしのバリアフリーリフォーム |
安楽 玲子‖著 |
岩波書店 |
527 /A49 / |
40 |
Dr.Yamoriの長寿食のススメ |
家森 幸男‖監修 |
淡交社 |
596/D83 |
41 |
シニアのためのライトフレンチ |
田村 良雄‖著 |
柴田書店 |
596 /TA82 / |
42 |
間違いだらけの中高年の性 |
石浜 淳美‖著 |
彩図社 |
598/I74 |
43 |
楽しいぞ!ひと昔前の暮らしかた |
新田/穂高‖著 |
岩波書店 |
611 /N88 / |
44 |
花も実もある話 |
西川 勢津子‖著 |
東京新聞出版局 |
620 /N83 / |
45 |
図説昭和レトロ商品博物館 |
串間 努‖著 |
河出書房新社 |
675 /KU87 / |
なつかしい昭和の時代、商店街をにぎわしたかずかずのモノたちが昔を思い出させてくれます。 |
46 |
テレビアートのすべて |
日本テレビ美術家協会‖編 |
ベストセラーズ |
699 /TE71 / |
人物を除くすべての像が、創作された画像が、いっぱい掲載。昔の出来事を思い出しながらお楽しみ下さい。 |
47 |
考えるピント |
田中 長徳‖著 |
岩波書店 |
742 /TA84 / |
48 |
大人のための教科書の歌 |
川崎 洋‖著 |
いそっぷ社 |
767 /KA97 / |
49 |
生きていりゃこそ |
森繁 久弥‖語り |
新潮社 |
778 /MO63 / |
50 |
義理と人情 |
みの/もんた‖著 |
幻冬舎 |
779 /Mi45 / |
51 |
中高年から足腰力をつける本 |
石井/直方‖監修 |
主婦と生活社 |
780 /C64 / |
52 |
スロースポーツに夢中! |
酒井 青樹‖著 |
岩波書店 |
780 /SA29 / |
53 |
高齢者のための筋力トレーニング |
鈴木/正之‖著 |
黎明書房 |
780/Su96 |
54 |
百歳まで歩く |
田中/尚喜‖著 |
幻冬舎 |
780 /Ta84 / |
55 |
高齢者のためのわくわくゲーム集 |
大胡 淳二‖著 |
生活ジャーナル |
781 /D17 / |
56 |
百歳、山スキーと山岳写真に生きる |
三浦 敬三‖著 |
草思社 |
784 /MI67 / |
白寿でモンブラン大滑走に成功した、三浦敬三さんの自伝です。生涯現役の元気のひけつがわかる本です。 |
57 |
中高年の安全登山入門 |
小野寺 斉‖著 |
岩波書店 |
786 /O67 / |
58 |
集める! |
岩波アクティブ新書編集部‖編 |
岩波書店 |
790 /A95 / |
59 |
問題な日本語 |
北原 保雄‖編 |
大修館書店 |
810 /Mo32 / |
60 |
ありがとう、ごめんね、そしてさようなら |
重松/清‖編著 |
新潮社 |
816 /A71 / |
61 |
日本一短い「母」への手紙 |
福井県丸岡町‖編 |
大巧社 |
816 /F76 / |
敬老の日に感謝をこめて手紙を書いてみたらいかがですか? |
62 |
日本一短い「父」への手紙 |
福井県丸岡町‖編 |
大巧社 |
816 /N77 / |
63 |
偏屈老人の銀幕茫々 |
石堂/淑朗‖著 |
筑摩書房 |
914/I72 |
64 |
人生に定年はない |
俵 萠子‖著 |
海竜社 |
914 /Ta97 / |
60才からが人生第二への幕開けです!! この一冊で人生がますます楽しくなりますよ!! |
65 |
生きることは始めること |
俵 萠子‖著 |
海竜社 |
914 /Ta97 / |
66 |
自然と人生 |
梅原 猛‖著 |
文芸春秋 |
914 /U66 / |
67 |
博士の愛した数式 |
小川 洋子‖著 |
新潮社 |
F /O24 / |
68 |
明日の記憶 |
荻原/浩‖著 |
光文社 |
F /O25 / |
69 |
新潟大人の遠足 |
|
新潟日報事業社 |
n 291 /N72 / |
新潟県内にはお出掛けスポットがいっぱいです。さあ、お休みの日には「大人の遠足」に出掛けてみませんか? |
70 |
新潟の在宅ケア |
木戸 利秋‖編 |
新潟日報事業社 |
n 369 /N72 / |
71 |
心に残るいい話 |
新潟日報事業社‖編 |
新潟日報事業社 |
n 914 /N72 / |
|
|
|
|
|
「星」 -夜空を彩る- -幻想の世界へ- |
No. |
書名 |
著者名 |
出版者 |
分類 |
72 |
生き方は星空が教えてくれる |
木内 鶴彦‖著 |
サンマーク出版 |
147 /KI81 / |
73 |
占星術百科 |
ジェームズ R.ルイス‖著 |
原書房 |
148 /L59 / |
74 |
月の魔法 |
ロリー リード‖著 |
ベストセラーズ |
148 /R25 / |
75 |
暦と行事の民俗誌 |
佐藤 健一郎‖著 |
八坂書房 |
386 /SA85 / |
暦は星・月と密接で、特に旧暦は日本の自然・行事と結びついています。 |
76 |
星降る夜のお化けたち |
パトリック ジェゼケル‖著 |
東洋書林 |
388 /J45 / |
77 |
日本の民話 2 |
瀬川 拓男‖編 |
角川書店 |
388 /N77 /2 |
星や月を題材にした昔話も入っています。 |
78 |
星の伝説がわかる本 |
藤井/旭‖著 |
誠文堂新光社 |
443 /F57 / |
79 |
世界の星空の見かたがわかる本 |
藤井/旭‖著 |
誠文堂新光社 |
443 /F57 / |
80 |
星空を見上げて365日 |
藤井/旭‖著 |
誠文堂新光社 |
443 /F57 / |
その日その夜に見える星座や流れ星など、365日分の星空を、写真やイラストを多用してやさしく紹介。星にまつわる言い伝えや神話なども盛りだくさん。毎日、星空を見上げたくなる一冊。 |
81 |
宇宙旅行ハンドブック |
エリック・アンダーソン‖著 |
文藝春秋 |
538 /A46 / |
宇宙旅行って、いくらかかるの? コース選びからトイレの使い方まで、この1冊でOK。 |
82 |
NASAから毎日届く驚異の宇宙ナマ情報 |
矢沢サイエンスオフィス‖編 |
技術評論社 |
538 /N55 / |
83 |
宇宙旅行 |
柴藤 羊二‖著 |
ナツメ社 |
538 /SH18 / |
84 |
夜空を歩く本 |
林/完次‖写真・文 |
インデックス・コミュニケーションズ |
748 /H48 / |
日々の疲れを忘れて、星空の散歩をしてみませんか? かなり癒される本です。 |
85 |
星の物語 |
吉元 由美‖文 |
ベストセラーズ |
748 /Y91 / |
86 |
願い星、叶い星 |
アルフレッド ベスター‖著 |
河出書房新社 |
933 /B39 / |
87 |
惑星の恋人たち |
ジェイムズ F ボイラン‖〔著〕 |
河出書房新社 |
933 /B69 / |
88 |
星座は踊る |
ジェイムズ F ボイラン‖著 |
河出書房新社 |
933 /B69 / |
89 |
フェッセンデンの宇宙 |
エドモンド ハミルトン‖著 |
河出書房新社 |
933 /H26 / |
90 |
月の狩人 |
ジクリト ホイク‖作 |
福武書店 |
943 /H81 / |
91 |
星の王子さま |
サン=テグジュペリ‖著 |
論創社 |
953 /SA22 / |
92 |
星の巡礼 |
パウロ コエーリョ‖著 |
地湧社 |
969 /C83 / |
93 |
この星でいちばん美しい愛の物語 |
チンギス アイトマートフ‖著 |
花風社 |
983 /A25 / |
94 |
天体の回転について |
小林/泰三‖著 |
早川書房 |
F /Ko12 / |
95 |
星に願いを 上 |
キム/ギホ‖原作 |
主婦と生活社 |
F /Mi56 /1 |
96 |
星に願いを 下 |
キム/ギホ‖原作 |
主婦と生活社 |
F /Mi56 /2 |
97 |
星空のおくりもの |
太田 治子‖著 |
新潮社 |
F /O81 / |
98 |
狼の星座 1 |
横山 光輝‖著 |
講談社 |
s 726 /Y79 /1 |
99 |
狼の星座 2 |
横山 光輝‖著 |
講談社 |
s 726 /Y79 /2 |
100 |
狼の星座 3 |
横山 光輝‖著 |
講談社 |
s 726 /Y79 /3 |
101 |
狼の星座 4 |
横山 光輝‖著 |
講談社 |
s 726 /Y79 /4 |
|