三条市豪雨災害対応ガイドブック
51/56

!33!34守門川■川出駒守門川U浸水想定区域図(五十嵐川とその支川が決壊したら)笠堀川map月岡保育所★★本成寺公民館★★総合運動公園★★★大崎会館分館★★笹岡小学校★★★下田中学校★★★下田体育館★★★長沢小学校★★★千代が丘保育所★★★旧荒沢小学校★★ウェルネスしただ★★★信濃川水系五十嵐川洪水浸水想定区域図(想定最大規模)前提となる降雨:五十嵐川流域の2日間総雨量981.6mm指定年月日:平成30年6月15日作成主体:新潟県信濃川水系鹿熊川洪水浸水想定区域図(想定最大規模)前提となる降雨:鹿熊川流域の1日間総雨量807.4mm指定年月日:令和3年12月24日作成主体:新潟県信濃川水系大平川洪水浸水想定区域図(想定最大規模)前提となる降雨:大平川流域の1日間総雨量810.1mm指定年月日:令和4年8月9日作成主体:新潟県信濃川水系楢山川・坂本川・曲谷川・中浦川・大沢川・小長沢川・駒出川・守門川・笠堀川洪水浸水想定区域図(想定最大規模)前提となる降雨:楢山川 楢山川流域の1時間総雨量146mm坂本川 坂本川流域の1時間総雨量152mm曲谷川 曲谷川流域の1時間総雨量152mm中浦川 中浦川流域の1時間総雨量152mm大沢川 大沢川流域の1時間総雨量146mm小長沢川 小長沢川流域の1時間総雨量152mm駒出川 駒出川流域の1時間総雨量130mm守門川 守門川流域の1時間総雨量93mm笠堀川 笠堀川流域の1時間総雨量102mm指定年月日:令和5年6月9日作成主体:新潟県TEL (0256)No.第1次・第2次避難所33-2631県立三条商業高校★★235-5500県立三条高校★★633-0122月岡小学校★★2046-8844大崎会館★★2246-5911下田公民館★★3046-2018大浦小学校★★3146-2158飯田小学校★★3247-2810農業体験学習施設よってげ邸★3347-2208諸橋轍次記念館★★★34TEL (0256)No.その他避難所35-09904333-01524532-89114638-21754846-20245446-20205546-47025646-20195746-55605864-81165946-511060市では浸水想定区域図を踏まえて、避難所の安全レベル(★付け)を設定しています。詳しくは2ページを参照してください。笠堀ダム■■■市役所庁舎第1次・第2次避難所(避難情報等に基づき開設)その他避難所(避難者数、被害状況等に応じて開設)アンダーパス(洪水時の危険箇所)内水警戒区域水位観測所笠堀川笠堀ダム守門川流域守門川流域笠堀川流域笠堀川流域48

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る