!26!49!24!50!1!37!12!25!43!20!6!4!45!42!44JRJR川田島801!29帯織駅帯織駅2km中ノ口川中ノ口川弥弥彦彦線線10 m10 m7m7m5m5m4m4m3m3m2m2m1m1m0 . 5m0 . 5m家屋倒壊等氾濫想定区域流速が速く、木造家屋が倒壊するおそれがある区域(氾濫流)洪水の際に地面が削られるおそれがある区域(河岸浸食)(参考)浸水深と家屋の関係3~4階浸水3~4階浸水(5~10m未満)(5~10m未満)2階浸水2階浸水(3~5m未満)(3~5m未満)1階浸水1階浸水(0.5~3m未満)(0.5~3m未満)尾崎水位観測所★★!28床下浸水床下浸水(0.5m未満)(0.5m未満)東三条駅東三条駅★★!2燕三条駅燕三条駅")東光寺駅東光寺駅!R新通川")★★★★★★★★★!!★★★52!!5327!(★★51★★★")★★★★★★★★!8★★")★★★★★★★★★!10★★!38!11★★★★!35★★!1★★")★★!9★★!3★★!")5★★★★!!736★★!41★★!47★★★★!19★★★★★!18★★★★見附市見附市403道道車車動動自自陸陸北北発生頻度は極めて低いが理論上起こり得る大雨線線幹幹新新越越JR 上JR 上線線本本越越JR 信JR 信※五十嵐川支川:鹿熊川・大平川・楢山川・坂本川燕市燕市北三条駅北三条駅三条駅三条駅この図は、約1,000年に一度の確率で発生する大雨によって、五十嵐川とその支川が決壊した場合に浸水が予想される範囲やその深さを表したものです。この図で色がついていない場所は、計算上では浸水しない場所です。しかし、雨の降り方によっては、この図に浸水が示されていない場所でも浸水する可能性がありますので注意してください。浸水想定区域図0.5川川喰喰貝貝大大面面川川1/50,000三条市豪雨災害対応ガイドブック【三条エリア・栄エリア】刈刈谷谷田田川川濃濃信信川川想定最大規模45五十嵐川とその支川※が決壊したら
元のページ ../index.html#48