三条市豪雨災害対応ガイドブック
35/56

川平290大才川信濃川布施谷下条川鹿熊川五十嵐川8川喰貝川刈谷田川±堤防の高さ尾崎:14.85m堤防の高さ渡瀬橋:18.5m滝 谷:28.1m荒 沢:65.1m堤防の高さ大堰:21.84m■■■■■■■の「ただし書き操作」の予告の際にも避難指示を発令します鹿熊川や布施谷川などの中小河川についても、氾濫によって命を守る行動が必要と判断するときは、避難情報を発令します。また、市は、避難情報のほか、家財、食料等を退避させるなどの浸水対策が必要と判断するときは、浸水警戒情報を発信します。403290289信濃川、五十嵐川、刈谷田川の想定される浸水到達時間を参考に、迅速な避難が必要な地区から段階的に避難情報を発令します。市のホームページでは、防災カメラ画像を公開しています。また、上記ページに掲載の国や県のホームページへのリンクから、水位観測所・水位計・防災カメラ等の位置や情報を調べることができます。「ただし書き操作」の予告の際にも避難指示を発令しますhttps://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/somubu/gyoseika/bousai/sonae/12680.htmlダムの「ただし書き操作」とは?尾崎水位観測所の水位等を参考に避難情報を発令する対象地区嵐北、井栗、大島、栄北嵐南、大崎、栄中央渡瀬橋水位観測所の水位等を参考に避難情報を発令する対象地区嵐北、嵐南、本成寺、大崎井栗、栄中央滝谷水位観測所の水位等を参考に避難情報を発令する対象地区長沢、鹿峠荒沢水位観測所の水位等を参考に避難情報を発令する対象地区森町大堰水位観測所の水位等を参考に避難情報を発令する対象地区栄北、栄中央大面嵐南、本成寺尾崎水位観測所の水位等と地区ごとの避難情報9.9m以上高齢者等避難渡瀬橋水位観測所の水位等と地区ごとの避難情報大堰水位観測所の水位等と地区ごとの避難情報高齢者等避難高齢者等避難尾崎水位観測所尾崎水位観測所渡瀬橋水位観測所渡瀬橋水位観測所滝谷水位観測所滝谷水位観測所大堰水位観測所大堰水位観測所荒沢水位観測所荒沢水位観測所災害発生の危険が非常に高まったとき緊急安全確保災害発生の危険が災害発生の危険が非常に高まったとき非常に高まったとき緊急安全確保災害発生の危険が非常に高まったとき緊急安全確保災害発生の危険が非常に高まったとき緊急安全確保災害発生の危険が非常に高まったとき緊急安全確保避難指示避難指示避難指示高齢者等避難大雨により予想以上の大きな流量があった場合、ダムへの流入量をそのまま放流することがあります。これをただし書き操作といいます。しかし、流入量以上の放流をすることはなく、ダムがあることによって洪水の被害が大きくなることはありません。■■■■■の目安となる水位観測所の位置燕市見附市加茂市滝谷水位観測所の水位等と避難情報荒沢水位観測所の水位等と避難情報[防災カメラ・水位観測所・水位計を調べる]三条市ホームページURL32迅速な避難が必要な地域から順次、避難情報を発令します13.58m以上高齢者等避難26.89m以上高齢者等避難62.23m以上高齢者等避難18.5m以上高齢者等避難10.9m以上避難指示高齢者等避難14.23m以上避難指示27.32m以上避難指示62.71m以上避難指示19.0m以上避難指示信濃川五十嵐川刈谷田川

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る