川平大才川川濃信布下条川施谷五十嵐8川喰貝川鹿熊川刈±谷田川U012川289大谷ダム想定最大規模計画規模逃げどきマップ五十嵐川が決壊したら 森町・鹿峠地区mapmap流速が速く、木造家屋が損壊するおそれがある地域堤防やダムも全く機能しない程の大雨の際に浸水するおそれがある地域備考:赤メッシュ・むらさきについては、左記河川の洪水浸水想定区域図(想定最大規模)を基に掲載備考:薄い青については、公表されている洪水浸水想定区域図(想定最大規模)を重ねた浸水域を掲載尾崎水位観測所尾崎水位観測所渡瀬橋水位観測所渡瀬橋水位観測所滝谷水位観測所滝谷水位観測所0.5■■■■■むらさき洪水時に地面が削られるおそれがある地域赤メッシュ濃いピンク氾濫から1時間ほどで浸水が到達するおそれピンク氾濫から1時間ほどで浸水が到達するおそれ青色薄い青市役所庁舎第1次・第2次避難所(避難情報等に基づき開設)その他避難所(避難者数、被害状況等に応じて開設)アンダーパス(洪水時の危険箇所)土砂災害特別警戒区域土砂災害警戒区域(地すべり)土砂災害警戒区域(土石流)土砂災害警戒区域(がけ崩れ)水位観測所笠堀ダム燕市403290290地図面の位置加茂市km想定最大規模このマップは、五十嵐川において、主に約80年に一度の確率で発生する大雨を想定した計算結果(計画規模)を基に作成しています。しかしそれは、あくまで想定された計算上での一つのシナリオにすぎません。信濃川水系五十嵐川洪水浸水想定区域図(水位周知区間外も含む)(計画規模、年超過確率1/80)信濃川水系鹿熊川洪水浸水想定区域図(計画規模、年超過確率1/10)(3~5m以上)5m5m大堰水位観測所大堰水位観測所荒沢水位観測所荒沢水位観測所見附市3m3m1階床上~軒下程度の浸水1階床上~軒下程度の浸水(0.5~3m未満)0 . 5m0 . 5m浸水深と家屋の関係2階床上以上の浸水2階床上以上の浸水1/35,000このページは10ページの折り込み『逃げどきマップの判定フロー』を開いた上で、ご覧ください。1階床下程度の浸水1階床下程度の浸水 (0.5m未満) (0.5m未満)笠堀川28
元のページ ../index.html#31