10月17日の児童朝会では、後期学級委員の任命式と科学研究発表会の表彰、放送委員会のクイズ、生活委員会の体育館使用の説明がありました。後期学級委員からは、「いじめのないクラスにしていきたい」「クラスをまとめていきたい」「けんかのないクラスにしたい」などと決意が発表され、クラスの代表としての自覚が強く感じられました。
記事一覧
就学時検診
2012.10.17
10月16日に、来年の4月に入学してくる子どもたちへの就学時検診が行われました。主に、保健室や生活科ルーム、言葉の教室で内科・歯科・視力・聴力などの検診が実施されました。名前を呼ばれたら、元気よく「ハイ」とはっきり返事をする新1年生の姿はとても立派でした。入学が楽しみです。
4月に職員・在校生一同、ご入学を楽しみにしています。
三中学区いじめ見逃しゼロスクール
2012.10.16
10月11日に小中一貫教育の取組として、三条市立第三中学校でいじめ見逃しゼロスクールがありました。中学生による劇、各校小学校6年生による学校でのいじめ防止の取組発表がありました。三条小学校は、あいさつ運動の取組を劇にして発表しました。
いじめは人間として絶対にしてはならない卑劣な行為であり犯罪です。10月は「深めよう絆強調月間」でもあります。たくさんのふわふわ言葉を増やして明るく楽しい学校生活が送れるように学区全体で取り組んでいきます。
創立140周年記念アートコミュニティー
2012.10.16
秋晴れの日曜日、創立140周年記念アートコミュニティーが行われました。金曜日には5・6年生の児童が一生懸命に準備をする姿がありました。土曜日にはPTAの皆様が朝9時からバザー会場の準備をする姿がありました。子どもたちはこの日までに一生懸命に作品作りをしてきました。8時30分から作品鑑賞、その後、学年のワークショップ、バザーが行われました。どの子もじっくりと作品鑑賞をする姿が見られ、まさに芸術の秋を感じる一日となりました。5,6年生はバザー会場で、お客様に丁寧に接客をしていました。
PTAの皆様、展示の準備や片付けありがとうございました。