本文へスキップ

教育目標『考え深い子 心豊かな子 がんばりぬく子』

TEL:0256-32-1786

〒955-0085 新潟県三条市栗林1188番地

過去ブログCOMPANY

学校日誌(平成29年度)

最新のブログはこちらをご覧ください。

2018年3月26日(月)
お世話になりました〜平成29年度末離任式〜

離任式が終わりました。
今年度末をもって3人の職員が離任することとなりました。
それぞれの勤務年数には違いがありますが、保護者、地域の皆様からのこれまでのご厚情に心より感謝申し上げます。
新任地での活躍をお祈りします。
なお、転出者氏名、転出先等の詳細は本日付の学校便りをご覧ください。

2018年3月23日(金)
第68回卒業証書授与式

32人の卒業生が上林小学校を飛び立ち、新たな世界に向かって羽ばたき始めました。
ご臨席賜りました保護者の皆様、誠におめでとうございました。
来賓、地域の皆様、卒業生達のためにこれまで様々なご支援、ご協力を賜りました。誠にありがとうございました。
卒業生の皆さん、これからも上林小学校同窓会会員として、学校や地域に力を貸してください。
そして、私たち教職員は、皆さんのこれからの活躍をずっとずっと見守っています。

2018年3月22日(木)
第3学期終業式

3学期終業式を行いました。
左写真は、児童代表の言葉です。3学期を振り返り、新年度に向けての抱負を語りました。
6年生の代表児童は、部活と勉強の両立を図り、友達をたくさんつくりたいと話をしてくれました。
右写真は、今年度末をもって他校に転校する児童のお別れのあいさつ場面です。
「今まで仲良くしてくれてありがとう・・・」のあいさつに、寂しさは否めませんでしたが・・・次の学校に行っても新しい友達をたくさんつくって楽しく充実した小学校生活を過ごしてくれるよう願っています。

2018年3月20日(火)
卒業式練習

6年生が卒業証書を受け取る練習をしました。
本番同様の緊張感の中、立派な練習姿でした。
卒業証書授与式まで、本当にあと僅かとなりました。
あとは予行が1回あるのみ。
全校の子どもたちの力で、記憶に残るすてきな卒業式を創り上げてくれるものと信じています。

2018年3月19日(月)
毎月19日は食育(19)の日〜旬を食べよう 減塩献立〜

平成29年度の給食提供は、今日が最後となります。
本日の献立表には、「毎月19日は食育の日 旬を食べよう減塩献立」の記述がありました。
献立は「ごまツナサラダ・かぼちゃひきにくフライ・ごはん・とんじる」です。いずれもおいしくいただきました。
裏館調理場の皆様には1年間お世話になりました。新年度もよろしくお願いいたします。

2018年3月16日(金)
学年末大清掃(2)

(左写真)まだまだ冷たい水道水。冷たさに負けず、一生懸命に手洗い場をきれいにしてくれました。
(右写真)図書室のテーブルの下もしっかりと拭いてきれいにしてくれました。
学校では、「清掃活動や給食準備・片付けがしっかりできる子どもは生活習慣が整い学力も伸びる」と共通理解し、指導にあたっています。

2018年3月16日(金)
学年末大清掃(1)

今日は大掃除。子どもたちは、1年間お世話になった校舎の汚れを一生懸命に落としながら、新年度への夢や希望をえがき始めているのではないでしょうか。
写真のすす払いをしている児童はいずれも6年生です。6年間通い続けたこの校舎とも、あとわずかでお別れです。胸中はいかに?

2018年3月15日(木)
1年生生活科〜昔からの遊び〜

1年生が地域の「ピンポンクラブ」(*)の皆様に昔からの遊びを教えていただきながら一緒に楽しみました。
「ピンポンクラブ」の皆様は、おはじき遊びやお手玉、けん玉や縄跳びなどを2時間ほど子どもたちに教えてくださいました。
ありがとうございました。
*地域のご年配の方が主なメンバーです。80歳を越えていらっしゃる方もお元気に活動されています。名前はピンポンクラブですが、実態は「卓球クラブ」です。毎週、すごいラリー音を上林分館体育館に響かせています。

2018年3月14日(水)
音楽朝会(2)

今朝の音楽朝会は、卒業式歌練習の2回目です。1回目とは反対のアングルでの写真です。
左写真の卒業生と右写真の在校生の歌声がよく響き合っていました。
特に低学年の子どもたちの声がよく出ていたようです。
15日、16日、19日、20日、22日、そしてその翌日23日が第68回卒業証書授与式です。

2018年3月13日(火)
卒業式練習1回目

本日は卒業式練習の1回目です。
先週の音楽朝会では「式歌」を練習しましたが、
今回は呼びかけの「門出の言葉」を主に行いました。

これまでは代表児童や各学級での練習でしたが、
今回は全校での練習です。
ぴりっとした雰囲気の中、子どもたちの張りのある元気な声が響いていました。
練習は、あと2回。
本番当日は、卒業生だけでなく在校生の成長した姿もご覧いただけると思います。

2018年3月12日(月)
同窓会入会式

本校同窓会長様にお出でいただき、6年生の同窓会入会式を行いました。
会長様は「歴史と伝統ある上林小学校同窓会へようこそ!」と歓迎の言葉を述べた後、平昌オリンピックでの出来事やご自身の体験談を交えながら子どもたちに示唆の富んだお話をしてくださいました。
32人の6年生、上林小学校同窓会入会おめでとうございました!

2018年3月9日(金)
音楽朝会〜式歌練習〜

今朝の音楽朝会は卒業式で歌う歌を練習しました。
本番同様に卒業生はステージ側、在校生は卒業生と向かい合う位置に並び、国歌と「旅立ち」という歌を練習しました。
卒業式までの授業日もいよいよ1ケタ、10日を切りました。カウントダウンは始まっています。

2018年3月8日(木)
昼の放送〜放送委員会〜

放送委員会の子どもたちは、毎日の給食時に「昼の放送」を流してくれています。
この委員会活動は、今日の委員会の時間から新年度体制でスタートを切ります。
その他、登校班長など、6年生の卒業後に向けていろいろな活動が5(4)年生に引き継がれていきます。

2018年3月7日(水)
遠景

校舎3階より東方を望む。(左写真)
校舎3階より西方を望む。(右写真)

2018年3月7日(水)
3年生社会科〜地域から講師をお迎えして〜

3年生社会科では、地域の昔の生活について学習します。
今日は地域の方から講師としてお出でいただき、上林地域の昔の生活の様子についてお話ししていただきました。
右写真は、講師の方のお話の内容を分かりやすく板書している様子です。これもティームティーチングの一様です。

2018年3月6日(火)
朝のスピーチ〜自信をもって表現できる子〜

2年生教室の朝の会では日直の児童が朝のスピーチをしていました。
自分で「○分コースを選びます。」と宣言し、その○分間の時間、みんなの前で様々なお話しをする活動です。
二人ともとても上手なスピーチをしていました。
だらだらと一文を長く言ってしまいがちですが、適度な長さに区切り、文末も「です」「ます」「でした」などしっかりと言えていました。お話の全容や時間の流れなどがしっかり伝わるスピーチに感心させられました。

2018年3月5日(月)
今日の◎(学習問題)〜5年生家庭科〜

学校では、1時間1時間の授業で◎(学習問題)を大切にしています。
◎(学習問題)を設定して学習活動を進め、1時間の終末には◎についてまとめ、振り返りをするというのが基本スタイルです。
5年生家庭科の今日の◎(学習問題)は、「寒い季節をあたたかく快適に過ごすための着方や住まい方のくふうを考えよう」でした。
なかなか質の高い◎(学習問題)です。何故なら、例えば「あたたかく」と「快適に」という概念は、時に矛盾することもあります。ですから自分なりに2つが両立するように考えなくてはならないからです。

2018年3月2日(金)
5年生校外学習

5年生が校外学習に行っています。
午前中は新潟日報の「おもしろ新聞館」を見学しました。
ピョンチャンオリンピックでも活躍した地元選手の記事に
興味津々でした。
午後からは、テレビ局のTeNYを見学します。

2018年3月1日(木)
児童引き渡し(訓練ではありません)

網掛け部分は、本日の暴風で根が浮きかかり、倒れそうになっている樹木です。
暴風に耐えたとしても、残念ですが、切り倒さざるを得ません。
このような暴風の中、「児童引き渡し」にご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
これまでの「児童引き渡し訓練」に積極的にご参加いただいたおかげで、本日はスムーズなお引き渡しをすることができました。重ねてお礼申し上げます。

2018年2月28日(水)
撮りたかった1枚〜掃除に対する素晴らしい姿勢〜

先ほどようやく撮れました!雑巾掛けをしている児童の写真です。
写真の彼は、一言で言うと「とっても上手で、一生懸命」なんです。彼のその姿勢は尊敬に値します。
前も何度か撮影しようとしたのですが、カメラを取りに行っている間に、彼は別の場所の掃除に行ってしまうという繰り返しでした。

2018年2月28日(水)
グラウンド工事進む

グラウンドの排雪作業が終わり、工事が急ピッチで進んでいます。
写真右側部分は砂利が敷き詰められており、現在は写真左側(表面がやや光っている茶色い部分)のように砂利の上に土を敷き固めている段階です。
工期は残り1ヶ月。今冬の大雪により、予定よりは遅れているそうですが工期内には完了するとのことです。

2018年2月28日(水)
ひな祭り

今年も「ひな祭り」の時季となりました。
写真は毎年恒例となっている雛飾りの様子です。図書室の畳部分に飾ってあります。いつもより華やかな図書室です。
お時間がありましたら、どうぞご覧においでください。

2018年2月27日(火)
六年生を送る会(番外)

6年生代表が紐を引きましたが、「あれ?割れない?」「失敗かな?」という一瞬を経て、見事にくす玉が割れ、垂れ幕が披露されました。
未来に羽ばたこうとしている6年生をドラ○もんが見守っています。

2018年2月27日(火)
六年生を送る会(3)

3年生が6年生に贈っているのは(左写真)一人一人へのメッセージカードです。1〜5年生まで全員が書いたメッセージを3年生がとりまとめ、装飾してから手渡しました。
6年生のお礼の出し物は、代表によるお礼の言葉とダンス(右写真)です。写真ではよく見えませんが、髪を変身させた男子のダンス姿が会場の温かな笑いを誘っていました。6年生の皆さん、6年間よく頑張りました。あと1ヶ月、存分に小学校生活を満喫してください。

2018年2月27日(火)
六年生を送る会(2)

5年生は、「六年生を送る会」を企画・運営しました。4月からの最高学年に向けてスタートです。出し物は歌やダンス(左写真)です。歌は6年生「ひまわり学年」に合わせて「ひまわりの約束」、ダンスは会場中を惹きつけていました。
4年生はくす玉をつくり、6年生への感謝の気持ちをみんなで伝えました。(右写真)くす玉はドラ○もんとひまわりで作られていました。5年生の歌と見事にコラボしました。相談無しの偶然だそうです!

2018年2月27日(火)
六年生を送る会(1)

2年生が飾り付けをした入場口から、2年生が作り支えているお花のアーチをくぐり、6年生が1年生と手をつなぎ合い入場しました。(左写真)
1年生は、縄跳びや鍵盤ハーモニカ、お手玉やあやとり、けん玉などの披露のあとに、全員でリズムに合わせてダンス(右写真)を踊ってくれました。

2018年2月26日(月)
3年生書写

給食を食べ、昼休みを過ごし、そして清掃後の5時間目・・・眠くなる時間ですが、一生懸命に書写ノートに向かう3年児童の姿です。
担任にもほめられていましたが、とてもよい姿勢で書いていました。

2018年2月26日(月)
はね馬国体応援献立

今日の給食についた「味付けのり」です。
「レルヒさん」のイラストと、中央には「にいがた妙高はね馬国体」の文字が。
平昌オリンピックと1日だけ重なっていたんですね。

2018年2月23日(金)
三連写〜和やかな昼休み〜

中央の女子が1年生。彼女が昼休みに6年生教室に遊びに来ていたところに遭遇しました。
周りを囲んでいるのが6年生の男女4人です。
とても楽しそうに過ごしていたので「写真撮っていい?」と聞いたら、カメラに向かってとてもいい笑顔を見せてくれました。思わず三連写です。顔のマスキングが本当に残念です・・・。

2018年2月22日(木)
保健指導〜むし歯を防ぐ〜

本校の学校歯科医をしていただいている星野先生を講師にお迎えしての保健指導です。
休診日にもかかわらず、子どもたちのために駆けつけてくださいました。
対象が6年生ということで、かなり専門的な内容もありましたが、ほとんどの子どもたちは一生懸命に学習していました。
おそらく同じ内容を教員が話をしても、子どもたちはここまで真剣には聞いてくれないのではないでしょうか。専門家の力は偉大です!
なお、授業後の振り返りは宿題とのこと。どんな振り返りをしてくるか楽しみです!
星野先生、ご多用の中、誠にありがとうございました。

2018年2月22日(木)
ありがとう給食〜6年生ありがとう〜

今日の給食は、杉の子班ごとの給食です。1年生から6年生までのメンバーが仲良く一緒に給食をいただきました。
進行役は5年生です。4月からの最高学年に向かって毎日頑張っています。
来週火曜日には六年生を送る会も開かれます。保護者、地域の皆様お待ちしております。

2018年2月21日(水)
児童朝会〜給食委員会の発表〜

ステージ上にいる子どもたちが給食委員会のメンバーです。
給食に関する○×クイズを出し、杉の子班内のペアが一緒に考えて答えていました。
写真では分かりませんが、体育館フロアにも給食委員会のメンバーがいます。○と×の区域を区切るロープを持つ役です。
給食委員会の子どもたち一人一人が自分の役割を果たすことで、全校児童がクイズを楽しむことができました。
*ステージ看板は「6年生ありがとう週間」のものです。6年生を送る会でも飾られていると思います。

2018年2月20日(火)
テスト

4年生教室では、算数のワークテストが行われていました。
子どもたち全員、とても真剣な表情で取り組んでいました。
お隣の5年生教室では、子どもたちがテストを返してもらっていました。
「100点good」と朱書きされていたテストを手にしている子どももいましたが、間違ったところを一生懸命に直している子どもたちの姿にも感動です。
3学期も残り約三週間となりました。

2018年2月19日(月)
雪中工事

降雪が落ち着いたためでしょうか、久しぶりに大型重機が稼働しています。
おそらく排(融)雪作業と思われます。
作業をされている皆様、寒空の下、大変お疲れ様です。

2018年2月19日(月)
師弟同行

ご覧のとおり、給食準備の様子です。

2018年2月16日(金)
6年生ありがとう(2)

写真は、4年生から6年生へのメッセージの一部です。
2月27日(火)には、5年生が中心となって企画した「六年生を送る会」が開かれます。
保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。

2018年2月16日(金)
6年生ありがとう(1)

児童玄関の掲示です。
4年生が来週から始まる「6年生ありがとう週間」に向けて飾ってくれました。
写真の「六年生ありがとう」の文字の下部(一つ一つの花のメッセージに個人名が入っているためにぼかしを入れています)には、4年生一人一人から6年生へのメッセージが書かれています。

2018年2月15日(木)
ネットトラブル防止教室(4〜6年生)

(株)創風システムの方を講師にお迎えして、約1時間の教室を開催しました。
しかし、児童の力だけに任せてはトラブルを完全に防ぐことは難しいと思います。
講師の方からは「みなさんがトラブルを起こせば、大人に頼らざるを得なくなる。一度トラブルになればその解決は大人でも難しい。子どもでは解決できない。また、みなさんから大人への相談が遅くなればなるほどトラブル解決はどんどん困難になる!」とのお話もありました。
そこで、4年生以上の保護者の方には保護者用の資料をお配りします。各ご家庭で十分にご活用ください。

2018年2月15日(木)
20分休み〜どちらが勝ったでしょう?〜

20分休みの6年生教室。
男女5人が盤を囲んでの一戦!
(写真が小さくて譜面が見えないと思いますが)この後の勝負、勝ったのはA・Bどちらでしょう?
ダンス曲が聞こえる6年生教室では、他にトランプやドミノなどで過ごす児童が多く、いつもより静かな(?)休み時間でした。
全校児童のみなさん、昼休みも廊下は走らず、廊下で遊ばずでお願いしたいと思います。

2018年2月15日(木)
読み聞かせに感謝

本年度最後の三条中央ライオンズクラブ様による読み聞かせが終わりました。
「私たちは毎日、多くのいのちをいただいている」ことを教えてくれる絵本でした。
きっと1・2年生の子どもたちの心にしみ入っていったことでしょう・・・。
読み聞かせの終わりには、こんなクイズが出されました。
「がんもどきは海の食べ物?陸の食べ物?」
「キクラゲはどっちかな?」「テングサは?」・・・
子どもたち、意外と分かっていました!
ライオンズクラブの皆様、来年度もよろしくお願いいたします。

2018年2月14日(水)
版画(2)

こちらは5年生の作品です。
3作品ともそれぞれ異なる動物が描かれています。
諸事情で3枚同時掲載しましたので少し見にくいかもしれませんが、3作品とも特に「線」がいいと思います。
参観日にじっくりとご鑑賞ください。

2018年2月14日(水)
版画(1)

3年生教室前にあった作品です。特に構図がいいですね。
名札もついていたので、16日(金)の学習参観日には掲示されていると思います。
どうぞおいでください。

2018年2月14日(水)
後片付け

4年生体育の器械運動後の様子です。
みんなで協力しながら活動しています。さすがです。
体育に限らず、器具等の後片付けも大事な学習です。

2018年2月13日(火)
雪と車に気をつけて安全な登下校を

本日9時半頃撮影
左写真:ホープタウン側より通学路を臨む
右写真:石上1丁目側よりアンダーパスを臨む
昨日までの道路除雪、保護者地域の皆様の除雪作業により、道路状況は休校前よりも改善されました。改めて関係の皆様に感謝申し上げます。
しかし、写真のように場所によっては人と車両との同時通行が困難なところもあります。
児童には、そのような場所は車両の通過を待って通行するよう指導しますが、各ご家庭でも十分ご指導くださるようお願いいたします。
*今朝、BSNが保護者の皆様に見守られながらの児童の登校の様子を取材に来ていました。個人が特定できないよう注意して報道するよう要請しました。夕方18:15からのニュースで放映予定とのことです。
*天気予報では今晩も大雪のようです。しかし、明日の午後には晴れマークも・・・これからも児童の安全を第一に考えて対応していきます!引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2018年2月12日(月)
除雪作業ありがとうございました(2)

*本日12時過ぎに撮影
左写真:中央公民館上林分館より校舎を臨む

右写真:学校前道路より石上方面を臨む
除雪車も出て頑張っていただいております。ありがとうございます。
*石上公民館前から石上1丁目にかけての道路除雪(拡幅)を本日12時に建設課に依頼しました。

2018年2月12日(月)
除雪作業ありがとうございました

保護者、地域の皆様、本日は早朝より通学路の除雪作業、誠にありがとうございました。
*写真は本日12時過ぎに撮影

左写真:学校前の中央公民館上林分館
右写真:学校前の中央公民館上林分館脇通学路
皆様のご尽力のおかげで、本日12時現在、明日は通常登校の見込みですが、正式には18時頃までにメールでお知らせいたします。

2018年2月9日(金)
休校

本日は市内小学校一斉休校です。
急な対応でご迷惑をおかけしている方々も多いこととご推察申し上げますが、安全第一ということでお許しください。
また、PTAの皆様からは12日(月)8時から各地域で通学路の除雪作業をしていただけるとのこと。ご多用の中、ありがとうございます。
職員も13日(火)の再開に向けて、大雪対応で延期していた諸会議、各ご家庭への連絡文(メール配信用)作成、通学路の点検、そして除雪作業などに励んでおります。
今後の降積雪が少しでも少なくなりますように・・・

2018年2月8日(木)
入学説明会

来年度の入学説明会を開催しました。
現時点では21人のお子さんが上林小学校に入学してくる見込みです。
今回は、大雪の関係で保護者説明会のみの実施とさせていただきましたので、4月の入学式での子どもたちとの出会いが一層楽しみになりました。
荒天の中、お出でいただきました皆様、PTA会長様、ありがとうございました。

2018年2月7日(水)
大雪

体育館屋根の落雪が体育館ギャラリーの窓下まで届こうかという高さになりました。
大雪注意報が止まず、三条市の積雪量は今朝9時現在135cm(新潟県雪情報システム)とのこと。
今日は清掃を取りやめて下校時刻を15分早め、全校で集団下校をします。
集団下校には職員が付き添い、通学路の状況確認もしてきます。

2018年2月6日(火)
杉の子児童会代表委員会

昼休みに5年生教室で児童会代表委員会が行われていました。
議題は「ありがとう週間」についてです。
卒業していく6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えようと企画案の検討をしていました。
その企画の中の一つに2月27日開催予定の「六年生を送る会」があります。

2018年2月6日(火)
表彰

今日の全校朝会で「三条市新春小・中学校書き初め展」の表彰を行いました。
写真の二人は金賞です。出品者を代表して賞状を受け取ってもらいました。
各学級から選ばれて出品した児童のみなさん、入賞おめでとうございました。
来年も、是非、がんばってください。

2018年2月5日(月)
少しおそい節分

今日のお昼前、6年生が豆(落花生)まきをしました。
一人一人の追い出したい鬼が鬼面に書かれていました。
しっかりと追い出して、2ヶ月後の卒業式を清々しい気持ちで迎えてほしいと思います。

2018年2月5日(月)
子どもが作る弁当の日(3)

見事な卵焼きです!!!
「これ、だれが作ったの?」とそれぞれに尋ねると「僕!」「自分で作った!」とのこと。
思わず「本当に自分で?」と言うと「ホントに僕!」「本当です。」との返事。
すごい子どもたちですね!
これも大事な生きる力です。

2018年2月5日(月)
子どもが作る弁当の日(2)

「いただきます」直前のお弁当です。
どのお弁当も、とてもおいしそう!

2018年2月5日(月)
子どもが作る弁当の日(1)

今日は給食準備をしなくてもよく、早々に「いただきます」をしていました。
どのお弁当も力作です!

2018年2月2日(金)
校外学習(1・2年生)

1・2年生が市立図書館へ校外学習に出かけました。
公共施設の使い方の学習です。
写真の場面は、図書館職員の方から「大型絵本」の読み聞かせをしていただいたところです。
その後、実際に本を借りて帰校しました。
市立図書館の皆様、お世話になりました。

2018年2月2日(金)
ネットトラブル防止教室のお知らせ

4年生学年閉鎖のため、三条学園4年生が参加する予定だった「ネットトラブル防止教室」に行くことができませんでした。
そこで、改めて上林小学校単独で実施することといたしました。
昨今、SNS(ラインやツイッター、インスタグラムなど)使用によるネットいじめ、ネットトラブルが社会問題となっており、それらが低年齢化もしているとのことです。
つきましては、次のとおり「ネットトラブル防止教室」を開催いたしますのでお知らせします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
1 とき  平成30年2月15日(木)14時から15時
2 ところ  上林小学校 杉の子ルーム
3 講師  (株)創風システム 様
       *県教委の委託によりネットパトロールをしている業者です。
4 対象   4〜6年生児童全員
       4〜6年生児童の保護者(希望者)
5 その他 ・対象者以外(1〜3年生)の保護者の皆様、地域の皆様も
       ご参加いただけます。

      ・内ばきをご用意ください。
      ・駐車場に限りがあります。徒歩又は乗り合わせでお願いします。

2018年2月1日(木)
教室

左は学年閉鎖中の4年生教室の写真です。
机と椅子があるだけの寂しい空気が漂っています。
やはり、学校は、右写真(6年生教室)のように子どもたちあってのもの。
学年閉鎖のように非日常のときには、そのような当たり前のことが際立ちます。

2018年1月31日(水)
小さかった頃の思い出を伝えよう!(2年生活科)

一人一人が前に出て、自分が小さかった頃の思い出を伝えていました。
左写真の児童は、幼い頃の写真を手にお話ししました。
右の児童は、洋服を手にとって思い出を伝えていました。
思い出の品集めにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
*笑顔で話す素敵な子どもたちの顔をマスキングするのが辛いです。

2018年1月31日(水)
作品作り(1年図工)

あまりにきれいな作品で、思わず撮影しました。
アップで撮影したので、作成者本人の作品掲載許諾もいただきました。
今の子どもたちは、豊かな色彩感覚をもっている人が多いのですね。
1年生の作品、どれも本当にすてきでした。

2018年1月31日(水)
食塩は水にどのくらいの量がとけるのか?(5年理科)

食塩を計量する役、かき混ぜてとかす役、記録する役を交代しながら実験していました。
思ったよりたくさんの量がとけるようで、みんな一生懸命にビーカーや食塩と格闘(?)していました。

2018年1月30日(火)
家庭の躾(しつけ)?

朝の児童玄関の写真です。
毎朝、ご覧のように長靴がきれいに並べられています。
各ご家庭での日頃の躾(しつけ)が行き届いている証なのではないかと推察しています。
玄関は家(学校)の顔とも言われます。これからもきれいな玄関を保っていきたいと思います。

2018年1月30日(火)
跳び箱運動

1年生の体育です。
右写真の児童は、ほとんど助走無しでもきれいなフォームで跳び越していました。
左の児童も精一杯の開脚で跳び越しました。
中には、跳び箱直前までは勢いよく走っていくのですが、着手で大きくブレーキをかけてしまう児童も・・・。全員が跳び越せるように頑張ってほしいですね。

2018年1月30日(火)
4年生学年閉鎖

インフルエンザ様疾患流行のため、4年生を学年閉鎖としました。
昨日は、あんなに元気に木版画に取り組んでいたのに・・・。

本日登校している4年生には、写真のように全員マスクをしてもらいました。
お休みをしている7人の児童の皆さん、登校しているけれど咳が出たりのどが痛かったりする児童の皆さん、どうぞお大事にしてください。

2018年1月29日(月)
木版画(2)

写真を撮ろうと構えたところ、さっと体を起こして写真に自分の顔が写らないように配慮してくれた4年生男子です。
木面に下絵を写し終わると、次の図工はいよいよ彫刻刀の出番です。ケガに気をつけてがんばってください。

2018年1月29日(月)
木版画(1)

4年生が木版画の学習をしていました。
今日の学習内容は、カーボン紙を使って木面に下絵を写す作業です。

2018年1月29日(月)
休み時間

休み時間、一人でドミノ倒しに挑戦している男子がいました。
左写真から右写真へと順番にご覧ください。見事に全部倒れています!
根気強く並べ続けた成果ですね!
(2年生教室にて)

2018年1月26日(金)
生産者の皆様との交流会

給食の時間に、給食用の食材を生産してくださっている方をお招きして交流会を行いました。
お招きした生産者の方は6人。それぞれ「かぶ」「だいず」「こまつな」「ぶどう」「ルレクチェ」「なし」を給食用に生産し納入していただいております。
いつもおいしい食材をご提供いただきありがとうございます。

2018年1月26日(金)
雑巾掛けレース+クイズ=保健委員会「かぜの予防」の呼びかけ

今朝8時の児童玄関内の温度です。
そんな中、児童朝会で保健委員会の皆さんがかぜ予防を呼びかけるために「雑巾掛けレース」と「クイズ」を組み合わせた催しを計画してくれました。
簡単に説明しますと、雑巾掛けリレーが終わった杉の子班からかぜ予防に関するクイズに答えられるというものです。

2018年1月25日(木)
給食週間

今週は給食週間です。月曜から金曜まで世界各国のメニューが登場しています。
今日は韓国です。
裏館調理場の栄養士さん、調理師さんから4年生教室を訪問していただき、給食週間に関するお話をお聞きしました。
ちなみに、栄養士さんのお話では、日本最初の学校給食は山形県鶴岡市で提供されたとのこと。

2018年1月25日(木)
集団登校(2)

今朝は車の運転に慎重な方が多かったです。
子どもたちを大きく避けてくださる車もあり、ほっとしています。
お車を運転の皆様、これからも子どもたちの安全を第一にお願いいたします。
写真のように、集団登校の列はきちんと1列でした。これからも、自分の命は自分で守る!の意識を持ち続けてほしいです。

2018年1月25日(木)
集団登校(1)

今朝の集団登校の様子です。
住宅街の細い道は圧雪で滑りやすくなっていましたが、子どもたちは元気に歩いて登校していました。

2018年1月24日(水)
下校

下校の時刻です。
子どもたちが児童玄関から校門に向かって歩き始めました。
雪は降り積もりましたが、昨日のような風はなく、傘も差せました。
明日も、雪道に気をつけて安全に登校してくれますように。

2018年1月24日(水)
大好きな絵本

図書室に行ったら「写真撮って!」とお願いされました。
数枚撮ったうちの(無難な)1枚です。

2018年1月23日(火)
研究授業

養護教諭と担任によるT・T(チームティーチング)授業を全校職員で参観しました。
内容は、5年生体育科保健学習「けがの手当」です。
今年度の校内研究授業公開はこれが最後です。

2018年1月22日(月)
「すごい!」

休み時間に、二人の2年生が、児童玄関前に掲示してある6年生の図工作品の前で楽しそうに話をしていました。
近づいて聞いていると「これは、○○さんかな?」「こっちはだれかな?」と興味深そうに鑑賞していました。
一人の子のお気に入りは、右写真の作品とのこと。「この黒い線も自分で描いたのかなあ。」と言うので「きっとそうだよ。」と答えると「すごい!」と感心していました。

2018年1月19日(金)
避難訓練

不審者が校舎内に侵入した想定での避難訓練を実施しました。
指導者として、三条警察署員のお二人とスクールガードの方からおいでいただきました。
訓練後、指導者にご講話をお願いしました。
「先生が怪我をしてみんなに指示できなかったらどうしますか?」
「自分で考えて行動できますか?」
「靴紐が結ばれていないと避難時に大変危険です!」
等々の話を、写真のように子どもたちは真剣に聞いていました。

2018年1月18日(木)
モカちゃん当番

左写真2年生が抱っこしているのがモルモットの「モカちゃん」です。
2年生は、生活科の学習で毎日「モカちゃん」当番をしています。(右写真)
モカちゃんは、自分たちと同じ大切な命をもっている大事な大事な仲間です。

2018年1月17日(水)
読書

国語の読書の時間です。
担任が読み聞かせをしていました。
子どもたちは、絵本を凝視し、担任の声に耳を傾け、お話の世界に浸っていました。

2018年1月17日(水)
校内書き初め展(2)

1・2年生は硬筆作品を展示しております。
書き初め展は、本日から23日(火)までとなっております。

2018年1月17日(水)
校内書き初め展(1)

校内書き初め展を開催しています。
保護者、地域の皆様、どうぞ学校まで足をお運びください。
子どもたちの力作を展示しております。

2018年1月16日(火)
租税教室

租税教室は、毎年6年生になると受けている教室です。
今年度の講師は、三条市役所税務課の職員の方でした。
最初はいくつかのクイズ形式の出題がありました。
写真の場面は「小学生でも所得税を納めている人がいる。○か×か。」です。
他にも「皆さん(小学生)には1人当たり毎月どのくらいの税金が使われているでしょう?」という問題もありました。

2018年1月15日(月)
青森からの頂き物・・・ありがとうございます。

給食にリンゴがつきました。
このリンゴは、青森県の「つがるにしきた農業協同組合」様から三条市への贈り物とのこと。それも4年連続だそうです。
本来は先週金曜日の給食メニューだったのですが、その日、市内小中学校は一斉休校でした。
そこで、今日の給食でいただくことになりました。
つがるにしきた農業協同組合の皆様、ありがとうございました。とてもおいしくいただきました。

2018年1月15日(月)
積雪時のグラウンド工事

今朝のグラウンド工事の様子です。
まずは積もりに積もった雪を取り除く作業からのようです。
作業員の皆様、大変お疲れ様です。

2018年1月12日(金)
休校

本日は大雪のため市内小中学校一斉休校となっています。
左写真は本日8時前のグラウンド、右は10時過ぎの様子です。
職員は月曜に備え、児童玄関と横断歩道付近の除雪作業を終わり、月曜の連絡文書作成に入りました。作成した文書はメール配信します。午後からは通学路の安全確認をする予定です。

2018年1月11日(木)
校内書き初め大会(2)

大会2日目は高学年の部です。
写真は最高学年6年生の様子です。
小学校生活最後の書き初め大会、6年生の記憶に残るでしょうか?

2018年1月10日(水)
校内書き初め大会(1)

今日は校内書き初め大会1日目です。
物音一つしない厳粛な雰囲気の中、黙々と筆を走らせていました。
右写真はある児童の候補作品です。この中から自分で選んだ作品に名前を書いていました。
明日は高学年が臨みます。

2018年1月9日(火)
3学期スタート(2)

冬休みに借りた本を図書室で返していた1年生、学級会で「3学期の係」を決めていた4年生など・・・みんな順調なスタートを切りました。

2018年1月9日(火)
3学期スタート(1)

今日が3学期のスタートです。
3年生は「冬休み楽しかったこと」を一人一人が発表していました。

2017年12月22日(金)
2学期終業式

2学期の終業式が終わりました。欠席者0です。
代表児童3人が堂々と2学期の振り返りや冬休みのめあてなどを発表してくれました。
全児童が有意義な冬休みを過ごし、3学期始業式には、みんな元気に登校してくることを願っています。

2017年12月21日(木)
2学期最後の給食〜元気です!〜

2学期最後の給食の様子を見て回ると、半袖Tシャツで過ごしていた児童がいました。
正面アップの写真なので、本人の承諾を得ようと話をしました。
すると、「顔も出していいよ!」との返事。
でも、それはできません・・・。

2017年12月20日(水)
習熟を図る

算数の授業風景です。
計算力の習熟を図るためのペア学習をしていました。
ひき算カードを、その答えの書いてあるシート上に速く正確に並べていきます。
写真左の児童は、ストップウオッチでタイムを計ってあげていました。

2017年12月20日(水)
セレクト給食

今日の給食は、セレクト給食でした。
事前に、3種類のデザートの中から1つをセレクト。
写真左奥のチョコレートケーキが一番人気だったようです。
中央はイチゴゼリー、一番手前が米粉と豆乳のイチゴケーキです。
*写真を撮るため、児童のデザートを拝借しました。

2017年12月19日(火)
児童朝会

児童朝会で杉の子班をチームとしたゲームを楽しみました。
写真は、ボールを足で挟み相手に渡していく「ボール運びゲーム」の様子です。
優勝した10班には、子どもたちからの大きな拍手がおくられました。

2017年12月18日(月)
冬空の夕焼け

午後4時30分過ぎの写真です。
遠くの空の雲間から茜色の光が差し込んでいました。
冬空の一瞬です。

2017年12月15日(金)
なわとび〜うまい!〜

体育授業です。「あやとび」を跳んでいました。速すぎて「なわ」がはっきり写りませんでした。
他にも上手に跳んでいる子どもたちがたくさんいました。

2017年12月15日(金)
IT機器を活用した授業

日常の授業(算数)風景です。

2017年12月14日(木)
チューリップ球根植え

低学年がチューリップの球根を植えました。
そうしたら、こんな手になった子どももいました。手袋も使わずにがんばって作業した証です。
この後、すぐに手洗いしました。

2017年12月13日(水)
学期末の大清掃

2学期末の大清掃が今日から始まりました。
清掃時間も10分間延長です。
写真のように、上級生が一生懸命取り組んでいる姿は下級生たちの見本です。

2017年12月13日(水)
校外学習

雪の中、3年生が校外学習(社会科)に出かけました。
市内の工場を見学させていただきます。

2017年12月12日(火)
紙版画2

こうやって擦ったら、こんな絵ができました。
他の児童の作品も、今の季節にぴったり。
教室前廊下に掲示されています。

2017年12月12日(火)
紙版画1

5限図工の学習風景です。
こうやって擦ると、こんな絵ができました。

2017年12月11日(月)
人権集会

人権擁護委員お二人にご講話をお願いし、人権集会を行いました。
ご講話の中では、いじめを題材にした生徒の作文もご紹介いただきました。
「みんなで築こう 人権の世紀〜考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心」(右上リーフレットより)

2017年12月8日(金)
グラウンド工事の様子

今日のグラウンド工事の様子です。
寒い日が続きますが、着々と作業をしてくださっています。
完成が待ち遠しいですね。

2017年12月8日(金)
6年生楽しかった「外国語活動の振り返り」

今日の学習を終え、6年生が楽しかった二学期の外国語活動を振り返りました。
三学期への意欲を新たにしました。

2017年12月8日(金)
2年生 初めての外国語活動

9月から当校でご指導いただいているALTの先生と2年生が、外国語活動を行いました。
にぎやかに楽しい時間を過ごしていました。

2017年12月7日(木)
いのちの授業

5.6年生を対象に行いました。
講師は三条済生会病院の方2名です。
自分のいのち、家族のいのち、友達のいのち・・・など、一人一人の「いのち」に関わる奇跡、大切さなどを実感できたことと思います。
済生会の皆様、ありがとうございました。

2017年12月7日(木)
校内読書旬間〜ペア読書〜

杉の子班の中でペアを作り、上学年が下学年に本の読み聞かせをしました。
昼休みの30分間、読み手の子どもたちも聞き手の子どもたちも優しい笑顔でいっぱいでした。

2017年12月7日(木)
職員研修

3年生理科「じしゃくのひみつ」の授業公開の様子です。
教材や発問、指示の仕方、ノートやプリントの書かせ方など多くの工夫を取り入れた授業でした。

2017年12月6日(水)
三条学園さんかんばうらー5年生交流会

お昼前に、5年生が「さんかんばうらー」交流会に出かけていきました。
三条学園の5年生が昼食を一緒に食べ、昼休みも一緒に過ごし、清掃もします。5限は風船を使ったレクや全員合唱などをして楽しみます。

2017年12月5日(火)
校外学習

4年生が、新潟県庁(社会科)と自然科学館(理科)へ校外学習に出かけてきました。
充実した内容だったため、帰りのバスの中は熟睡していた子も多く、大変静かでした。

2017年12月4日(月)
冬の室内遊び

今日の昼休みは6年生の体育館割り当てがありません。6年生教室内ではドミノやトランプ、将棋を楽しむ児童が多くいました。
今冬は、「決められた予算内でどんな室内遊び用具をいくつ揃えるか」を各学級で話し合ってもらいました。
用具への記名やその後の管理は、各学級の児童が行います。

2017年12月1日(金)
保小交流会

石上どれみ保育園の年長児のみなさんと1年生が交流会を開きました。
今、年長さんたちは、1年生と一緒に給食を食べているところです。

2017年11月30日(木)
5年生和釘作り〜鍛冶道場にて

三条ものづくり教育の一環として、5年生が鍛冶道場で和釘作りに挑戦してきました。

2017年11月29日(水)
職員研修

3年生算数科の公開授業の様子です。
放課後には、この授業をもとに、職員一人一人の授業力向上を目指した協議会が行われます。

2017年11月28日(火)
三条学園 小3交流会

三条学園の小学校3年生が集まり、交流会を行いました。
名刺交換などもしましたが、お楽しみは「ドッジビー」です。
ドッジボールのルールで行うスポーツですが、ボールの代わりにフリスビーを使います。
ドッジボールとフリスビーをあわせて「ドッジビー」です。

2017年11月27日(月)
クラブ最終日3(理科クラブ)

家庭科室内は、甘い香りと焦げた臭いが入り混じった空気が充満していました。
写真のように、理科クラブはべっこう飴を作っていたのです。写っている手は、(写真映えするように)お願いして出してもらいました。

2017年11月27日(月)
クラブ最終日2(図工クラブ)

左のイラストを見ながら描いているのが、右のイラストです。
まるで写し絵のようにそっくり描かれていますが、写しているわけではありません!

2017年11月27日(月)
クラブ最終日1(PCクラブ)

4年生以上全員参加のクラブ活動も、今年度は、今日が最終日です。
PCクラブでは、ご覧のようなすてきな絵を描いている児童がいました。

2017年11月24日(金)
教育相談

今週から来週にかけて「教育相談」を実施します。写真は今朝の様子です。
児童アンケートをもとに、担任が一人一人の子どもにていねいに話を聞いていきます。

2017年11月22日(水)
健康診断

今日は、生活科で飼育しているモルモットの「モカちゃん」の健康診断の日です。
低学年児童が見守る中、獣医師の先生から、モカちゃんの健康状態を診ていただきました。
先生からは、モルモットの特徴や飼育の仕方等についても画像を使って説明いただきました。
先生、ありがとうございました。

2017年11月21日(火)
短縄跳び

寒い一日でした。廊下や体育館の寒暖計が示す数値は一桁どまり。
今年はインフルエンザの流行始期が早いようで、市内でも既に学年閉鎖措置がとられた学校があるとのこと。
そんな中、体育で縄跳びに挑戦する子どもたちをよ〜く見ると、最初から短パン、半袖の子も!「子どもは風の子」は、まだまだ健在ですね。


2017年11月18日(土)
ふれあいもちつき交流会

昭和50年頃に始められた上林地区伝統の行事です。
当初は地域主体の行事だったようですが、それをPTAが引き継ぎ、学校・保護者・地域が三位一体となって続けています。
実働主体であるPTAのM会長様はじめ、四役、関係の皆様、大変お疲れ様でした。
写真のように、子どもたち全員が餅つきを体験できました。自分でついた餅はさぞ美味しかったことでしょう。

2017年11月18日(土)
2学期最後の学習参観日

写真は、4年生の総合的な学習の時間での発表風景です。
保護者の方々を前に、「環境」に関する学習内容を堂々と発表していました。
2学期もあと23日となりました。子どもたち一人一人にしっかりと力をつけていきます。

2017年11月17日(金)
4年生外国語活動公開授業

5限に4年生の「外国語活動」公開授業を行いました。
メインティーチャーは小中講師の先生です。週2回ほど来てもらっています。
全職員で参観し研修を深めました。

2017年11月17日(金)
紅葉と雪化粧

校舎3階の窓から撮影しました。

2017年11月16日(木)
大豊作!手作り大根の収穫

雨の中、2年生が自分たちで植えた大根を収穫していました。
大豊作で40本ほど採れたそうです。
その内半分は、18日もちつき交流会でのお雑煮の材料になります。そのため雨天決行でした。
雨中にもかかわらずご支援いただいたY様、いつもありがとうございます。

2017年11月16日(木)
ライオンズ読み聞かせ

三条中央ライオンズクラブの皆様が、毎学期1回程度、低学年向けに絵本の読み聞かせに来てくださいます。
今日が今年度2回目の会でした。
今回は大型絵本がなかったため、絵本をもとにした手作り紙芝居を読んでいただきました。

2017年11月15日(水)
児童朝会〜杉の子班での全校ゲーム〜

杉の子児童会運営委員会のみなさんが考えてくれた「じゃんけん列車」ゲームを全校児童で楽しみました。
ルールが工夫されていて、職員も一緒に楽しんでいました。
なお、優勝チームは9班でした。

2017年11月14日(火)
グラウンド工事の現況

本日13時ころのグラウンド工事の様子です。グラウンド中央付近にまで工事車両用通路(盛り土をし鉄板を敷いている部分)が延びてきています。

2017年11月14日(火)
本日、HPをリニューアル!

本日、上林小HPをリニューアルしました。
これから、随時、ブログを更新していく予定です。



バナースペース

【三条学園】
三条市立上林小学校

〒955-0085
新潟県三条市栗林1188番地

TEL:0256-32-1786
FAX:0256-33-6951